2016年4月29日金曜日

ゴールデンウィーク前半

<30日土>
 今日は、朝食後、稲毛海岸公園を目指した。まずは、2キロ先にある黒砂浅間神社を参拝。そのすぐそばの14号線、昔、50年前はここが、海岸線、その先が遠浅で、稲毛、検見川、幕張と延々と続く砂浜で、潮干狩りのメッカであった。当時、小生も、東京・中野に住んでいたとき、小学校で、検見川まで、遠足で潮干狩りに来た。その海きわにある14号は、海が荒れると通行止めになった。そんな海岸線が、今や2キロ先にある。埋め立てたのである。40年以上たつ、その間、小生、38年前に、検見川の埋め立て地に住むことになった。4年ほどだったが。その後、今の稲毛にはもう30年住んでいる、なんだかんだと、この地に縁がある。まあ、そんな話は置いておいて、黒砂浅間神社から、2キロ先の公園を目指す。埋め立てた後、人口の浜を2キロ先に作った。そのとき、同時に、幅200m、浜に沿って1キロにわたる公園を作った。その先の幕張も入れれば、数キロにわたる。中には、広場が点々とある、それらを松林が囲んでいる。日本庭園などや、日本庭園風の広場などもある。多くの人が生きカル、結婚式の撮影が行われていたり、アニメのコスプレが催しされていたり、いろいろな、イベントがあった。広大な公園の中では、人々はまばら、大きいからか、人が少ないのか?という錯覚に陥る。でも、浜近くの芝広場では、子供連れが多く、すれちがうたびに、会釈し、笑顔が戻ってくる。多くの人が満足しているようだった、帰りが、疲れて大変だったが、稲毛浅間神社にお参りして、戻ってきた。風呂に入り、疲れ極限、ソファーで寝てしまった。10キロほど歩いのだからあたりまえか? 体力が落ちてい・・・・
<29日金>
 朝から、天気がいい、風は強いが。新緑が鮮やかであった。千葉県営総合スポーツセンターに近づくと、野球場からか、応援の音が聞こえた。センターでは、高校生がいっぱい、陸上、ソフトボール、テニス、その他、いろいろ、体育館などでも、何か試合が行われていたのだろう。おそらくインターハイ予選だろう。
 風が強く少し体が冷えたが、とてもさわやかであった。久々の散歩、ちょっと落ちた体力を、この連休中に少しでも取り戻そう。
======================================================================
◆株式指標など
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇為替
 ☆(木)15時 108.95円 ☆(金)7時 108.08円 15時 107.30円 (終値) 106.36円
<4月29日(金)>
◇東京市場は休場
◇米市場
 ☆ダウ      17,773.64  ▲57.12       ☆S&P  2,065.30 ▲10.51
 ☆NASDAQ  4,775.358  ▲29.933      ☆WTI   45.92   -0.11
 ☆CME日経225先物     15,925円(ドル建て)     15,860円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、RBSとIAGに売り
 ★欧州株式市場=反落、旅行・娯楽株が重し
 ★欧州市場サマリー(29日)
 ★米国株式市場=続落、軟調な決算が引き続き重しに
<4月28日(木)>
◇米市場
 ☆ダウ      17,830.76  ▲210.79       ☆S&P  2,075.81 ▲19.34
 ☆NASDAQ  4,805.291  ▲57.850      ☆WTI  46.03   +0.70
 ☆CME日経225先物     16,335円(ドル建て)     16,275円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、アングロ・アメリカン買われる
 ★欧州株式市場=まちまち、日銀の緩和見送りが重し
 ★欧州市場サマリー(28日)
 ★米国株式市場は下落、日銀への懸念とアップル値下がりで
◇東京市場                  年の 最高値      最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,666.05  ▲624.44     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,340.55  ▲43.75      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.26   一株利益  1092円
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5月1日>
 ☆(N)4月の中国景況感、0.1ポイント悪化 大企業が低調 (13:03)
 ☆(N)バフェット氏、トランプ大統領誕生でも「米景気妨げず」 (10:10)
<30日土>
 ☆(R)円高加速し一時106.45円、日銀緩和見送りの余波続く=NY外為市場 (6:37)
 ☆(R)第1四半期の米雇用コスト指数0.6%上昇、伸びは緩慢 (12:50)
 ☆(R)米3月コアPCE0.1%上昇、物価圧力の緩慢さ示す (0:01)
<29日金>
 ☆(R)米指標上向けば6月か7月の利上げ支持=米ダラス連銀総裁 (23:25)
 ☆(R)緩やかな利上げ支持=米ダラス連銀総裁 (22:31)
 ☆(R)日銀が消費増税影響を再試算、17年度の影響はより軽微に修正 (21:48)
 ☆(N)動けぬ日米中銀、円高に拍車 連休で薄商いの隙突く (21:05 翌日朝刊)
 ☆(N)三菱自の軽4車種、国が認証取り消し検討 売済みは使用可 (20:40 翌日朝刊)
 ☆(N)「保育園探し苦労」84% 希望の施設入園は58%、厚労省調査 (20:38 翌日朝刊)
 ☆(N)バス会社監査、77%が違反 健診未実施や休息不足   (20:32)
 ☆(N)AI開発、8原則で大筋合意 G7情報通信相会合が開幕 (20:18)
 ★(R)焦点:三菱自悩ます不正の代償 顧客補償だけで1000億円規模も (19:26)
 ☆(R)第1四半期のユーロ圏GDP速報値、前期比+0.6% 予想上回る (19:12 翌日朝刊)
 ☆(R)ドル/円が一時106.90円、2014年10月以来の安値 (19:07 翌日朝刊)
 ☆(R)第1四半期の台湾GDP速報値、前年比‐0.84% 予想以上の落ち込み (12:56)
 ★(R)コラム:追加利上げなき米金融引き締め=鈴木敏之氏 (10:06)
 ☆(N)台湾GDP、1~3月0.84%減 3四半期連続マイナス成長 (10:03 翌日朝刊)
 ☆(R)ギリシャ改革案ほぼ合意、追加措置なお詰め必要=欧州委員 (4:33)
 ★(R)第1四半期の米GDP0.5%増に減速、2年ぶり低水準 (1:43)
 ☆(R)米新規失業保険申請25.7万件に増加、雇用引き締まり基調変わらず (0:39)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1日(日)>
 ☆(一面)岸田外相訪中、日中、関係改善へ努力、「南シナ海」は「平行線、首脳会談音早期実現一致
  2面:サミット・G20へ対話演出、に宙関係、改善Hあ「半歩」
     王外相「中国脅威論 まき散らすべきでない」、中国、安倍政権なお警戒
     日本に「4っつの希望と要求」
 ☆(一面)三菱自と日産、4月販売、「軽」半減、ねん臂データ不正で
 ☆(一面)米当局、タカタ製エアバッグのリコール、数千万台追加へ
   7面:リコール拡大へ、総額1兆円、車各社、追加費用5000億円、支援先選び厳しく、ホンダは2000億円
 ☆米為替監視、裏にTPP、日本など5か国・地域を市営、早期批准へ議会懐柔
 ☆首相きょう法王、サミットへ協調確認
 ☆アジア投資銀と覚書、アジア開銀、協調融資など
 ☆G7エネ相会合、きょう開幕、石油・ガス開発、協調探る
 ☆G7通信相会合、AI悪用・暴走を防止、国司ルール策定へ
 ☆TDK、車分野、独中に研究開発拠点、米も規模拡大
 ☆富士通社内VBのアニモ、音・振動で故障を予知、ソフト開発
<29日(土)>
 ☆(一面)G7・EU、搭乗名簿共有、サミットで合意へテロを防止、航空会社に提出義務付け
 ☆(一面)神鋼、米・中に新工場、車用アルミ材増産、軽量化へ需要
 ☆(一面)仮設競技場、整備費4倍3000億円、五輪招致時の資産甘く
 ☆(一面)円、対ドル、で急伸、一時106円台後半
 ☆動けぬ日米中銀、円急騰、一時106円台、薄商いの隙突く、
    日銀追加緩和見送り/6月米利上げ疑問視
 ☆金融庁、NISA恒久化検討、現役世代の投資後押し
 ☆大企業向け、貸出金利、0.25%未満旧j増、マイナス金利導入で
 ☆台湾経済、中国リスク鮮明、1~3月3期連続まいなす成長、IT製品の輸出不振
 ☆3月米物価上昇1.6%に鈍化、FRB2%目標、足踏み
 ☆ユーロ圏、1~3月実質GDP0.6%増、年2.2%成長、先行きに「政治リスク」
 ☆人民元基準値、上昇率が最大、1$=6.4589 前日基準値比-0.0365
 ☆新電力、関心低い層開拓、j小売り自由化1か月
   JXエネ‣スーパーと提携、HIS‣旅行代金を割り引き
   消費者、様子見なお多く、「自薦手続き」1割、変更に不安の声も
 ☆シャープ、優秀な人材流出防止へ、株式活用の意報酬制度
 ☆エムスリー系、過疎地病院に医師紹介、勤務問題と限定
 ☆ユーグレナ運営のファンド、jr東など6社が出資
 ☆ドワンゴ、初音ミクと歌舞伎「共演」、千葉市イベントで
 ☆王子製紙HDと住友林業、ミャンマーで製材で製材工場稼働、日中に輸出、
 ☆三菱4機種、国の認証、取り消し検討、販売した車は使用可
<28日(金)>
 ☆(一面)前期、企業収益 減速一段と、資源など3兆円減損、一部内需は好調
 ☆(一面)日銀、金融政策維持、 日銀総裁、マイナス金利「効果見極め」、「変化表れにくい」
   3面:強気「黒田流」に試練。所費の実態ズレ、「所得と支出帆好循環は持続」
      1~3月はセロ成長も、市場失望 円高・株安進む
 ☆(一面)1~3月米成長率、0.5%どまり、設備投資減、m消費も鈍化
 ☆(一面)三菱UFJ・三井住友 前期最終減益。みずほは微増
 ☆(一面)衆院定数465、戦後最少に、「0増6減」来月成立へ
 ☆米FRB、続く綱渡り、追加利上げを見送り、株価や為替を注視、1~3月耐久財消費マイナス
 ☆熊本地震、ホンダ通常稼働に4か月、ソニー工場一部再開へ、アイシン全市品代替え生産、復旧阻む揺れ1000回超
 ☆石油・天然ガス、昨年、日本企業の開発率25%、向上で目標遠く
 ☆中国からの訪日客、熊本地震の影響、」限定的、九州以外の旅行は堅調
 ☆昨年度住宅着工4.6%増、2年ぶり御増加。駆け込葉道元が一巡 (再28日)
 ☆サムスン、縮むスマホ、稼ぎ方模索、1~3月部門営業益42%増、機種絞り投入早める、
         半導体、減益でも底堅く、技術で先行、競争力優位
 ☆台湾・SPLI、中国紫光集団からの出資受け入れ一旦中止、ちゅうごくし本に当局慎重
 ☆日産、タイに研究開発拠点、部品調達を現地化
 ☆独見本市、IOT使う生産、日本勢、独を追う、トヨタ、新設備に全面使用、富士通、マイクロソフトと提携
 ☆ANA、最高益でも不安、今期収益力なお及ばず
 ☆アステラス、科研の主力事業取得400億円規模で調整
 ☆三菱問題で、岡山の15社操業停止、一部で自宅待機
 ☆三菱問題、米運輸省「強い懸念」独自に情報収集開始
 ☆富士通、ニフティを完全子会社化、113億円でTOB
 ☆クールビズ、「ちょい高」路線、高島屋、そごう・西武、ジャケットにこだわり素材
 ☆日本ユニシス、訪日客の接客を支援、飲食店向けシステム
 ☆証券主要21社1~3月最終、18社が減益・赤字、個人の株売買低迷、大和45%減益、資源安など影響
 ☆日本取引所、今期純利益14%減 (再)
 ☆電機2社復活なお手探り、前期詩集、ソニー3期ぶり黒字、パナソニック8%増益、車載向けなど育成課題
 ☆電力7社の損益改善、震災初、大手全10社前期最終黒字、燃料安で
 ☆トヨタ系7社、今期予想減収、円高・申告国減速が重荷、設備投資、高水準を維持
 ☆電子部品大手6社の今期最終、村田など5社減益、スマホの販売減速響く
 ☆鉄鋼大手、実需に不安、3社の前期、大幅経常減益、原料価格上昇、転嫁は難航
 ☆ビール2社、1~3月最終減益、アサヒ、キリン、かいがい収益、円高が重荷
 ☆商船三井と川崎汽船、前期最終赤字、郵船は62%減益に
 ☆三菱電、円高が波乱要因、今期営業益14%減の26000億円「為替の影響覗けば増益も」
 ☆リコー、前期純利益8%減629億円、価格競争で採算悪化
 ☆Jパワー、前期純利益8%減、タイ通貨で為替差損
 ☆NEC、前期経常益26%減827億円、官公庁向けなど不振
 ☆エプソン、前期純利益59%減457億円、新興国通貨安が逆風
 ☆ガイシ、前期最終最高益533億円、今期は減収減益に
 ☆(観測)安藤ハザマ、前期営業益最高3割増240億円、2期連続更新
 ☆NTTドコモ、今期最終17%増益6400億円、通信収入伸びる
 ☆東ガス、前期最純利益17%増1119億円最高、LNG価格下落で
 ☆ヤフー、前期純利益29%増1716億円、19期連続最高
 ☆TOTO、前期純利益44%増357億円、ウォッシュレット、国内で好調
 ☆ヤマトHD、今期最終2%減益385億円、社会保険適用拡大響く
 ☆大東建の今期純利益745億円、アパート建設増える
 ☆宇部興の前期純利益30%増
 ☆太平洋金の前期、才尾州赤字383億円、ニッケル事業で減損
 ☆オークマ、前期純利益19%増、工作機械の受注増
 ☆日電硝、の今期純利益4%増
 ☆三井造の前期純利益20%減
 ☆エア・ウォーター移転減益、前期最終3%減
 ☆大塚商会、1~3月純利益145増64億円
 ☆野村不HD、今期純利益9%減430億円に
 ☆モノタロウ1~3月純利益42%増販売好調
 ☆荏原、特損64億円計上

0 件のコメント:

コメントを投稿