大寝坊しました・・・・
====================================================================
◆先週、4月15日(金)の終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,848.03 ▲63.02 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,361.40 ▲9.95 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.27 一株利益 1103円
◇米市場
☆ダウ 17,897.46 ▲28.97 ☆S&P 2,080.73 ▲2.05
☆NASDAQ 4,938.216 ▲7.670 ☆WTI 40.36 -1.14
☆CME日経225先物 16,650円(ドル建て) 16,605円(円建て)
======================================================================
◆市場概況 ロイター
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★ロンドン株式市場=反落、住宅建設株売られる
★欧州株式市場=反落、自動車関連に売り
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株は下落、エネルギーとアップル株に売り
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(15日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)熊本地震、なお11万人避難、死者42名、不明10人前後、政府、補正予算を検討
2面:政府、激甚指定磯久、食料・避難所、迅速に、90万色を用意、宿泊にフェリー
米軍支援受け入れ
3面:部品供給網、再び試練、ルネサスやソニー、半導体工場停止、小売りも輸送寸断
☆(一面)トヨタ、全国で生産停止へ、
☆(一面)増産凍結、詰めの協議、産油国会合、イランは欠席
☆(一面)衆院2補選、北海道、自民やや優勢、京都は民進リード
☆(一面)インド、7.7%成長に加速、ASEANは足踏み、(日経エコノミスト調査)
7面:「アジアコンセンサス」 改革後退、東南アのリスク、中国原則、域内に影
☆財政出動、欧州が慎重論、仏財務相「債務に配慮必要」
☆(観測)ネット証券32社が減益4割、1~3月個人手控え
☆中国、株買い支え、5000億円、政府系ファンド、昨年以降
☆エクアドルでM7.8地震、死者233人、非常事態を宣言
☆パソコン3陣営、統合交渉白紙、ずれた思惑、成長描けず、規模追求が不十分に
☆大成建設、コンクリ床の仕上げロボ、作業員の負担軽減
☆ニッポンレンタカー、かーしシェア企業と令閨、下院共通化へ
☆医療機器、中小の技生かす、脳内圧力測定k/中耳炎検査、メーカーと連携、事業拡大に寄与
☆三菱電機、無線送電向け小型装置開発、厚さ半分以下
◇今週の予定
☆18日(月)
・1年物国庫短期証券の入札(10:20)、3月の中国主要70都市の新築住宅価格(10:30)、4月のQUICK外為月次調査(11:00)
・2月のインド卸売物価指数(WPI)
・4月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)、1~3月期のニュージーランド消費者物価指数(CPI)
☆19日(火)
・5年物国債の入札(財務省、10:30)、3月の全国百貨店売上高(14:30)
・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表、インド市場が休場、3月の米住宅着工件数(21:30)、豪中銀理事会の議事録(5日開催分、10:30)
☆20日(水)
・4月のQUICK短観(8:30)、3月と15年度の貿易統計(8:50)、3月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)、1~3月の訪日外国人消費動向調査(16:00)、3月の主要コンビニエンスストア売上高(16:00)
・3月のマレーシア消費者物価指数(CPI)、3月の米中古住宅販売件数(23:00)、15年12月~16年2月の英失業率(17:30)、スウェーデン中銀が政策金利発表(16:00)、トルコ中銀が政策金利発表(20:00)
☆21日(木)
・4月の主要銀行貸出動向アンケート調査(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
・3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、20年物国債の入札(10:30)、3月の食品スーパー売上高(13:00)、3月の全国スーパー売上高(14:00)
・インドネシア中央銀行が政策金利を発表、4月の米フィラデルフィア連銀の製造業景況指数(21:30)、3月の米景気先行指標総合指数(23:00)、3月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(22日,7:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、ドラギECB総裁が記者会見(21:30)、3月の英小売売上高(17:30)
☆22日(金)
・2月の毎月勤労統計確報(9:00)、日銀営業毎旬報告(10:00)、2月の第3次産業活動指数(13:30)
・4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、マークイット調べ、22:45)、ユーロ圏財務相会合(アムステルダム)、欧州連合(EU)財務相理事会(23日まで、アムステルダム)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)
◇インターネットより
☆(R)熊本地震、トヨタが生産停止を拡大 電機も復旧に遅れ (17日8:53)
☆(N)産油国会合、増産凍結合意できず OPEC総会へ持ち越し (3:32)
☆(R)主要産油国、増産凍結の見送り決定 (6:57)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売870万株 買720万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は150万株の売り越し観測=市場筋
★決算発表本格化、アルファベットやヤフーに注目=今週の米株式市場
★上値重い、原油相場・米インテル決算を注視=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=大幅続落、リスクオフの円高・原油安を警戒
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が売り優勢
◇為替 先週 金15時 1$=109.58円 終値 1$=108.75円
今朝 7時 1$=108.14円 8時 1$=108.34円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,521.25円 326.78円安 TOPIX 1,334.49 -26.91
売り気配で値がついていない銘柄が多い、日経平均先物、16240円で寄る
◇(MP)ドーハでは、増産凍結合意に至らず、OPEC総会に持ち越し、原油急落、円高も進む
9:03 日経平均 321円安 TOPIX -42.15
◇(MP)トヨタ、に産。ホンダがまだ売り気配、日立、ソニーも売り気配、三井住友、三菱UFJも売り気配、国際石開帝石、JXも売り気配。
◇(MP)日経平均400円を超える下げになっている
◇(MP)鹿島、対政権、清水建、大林組建設株、太平洋セメントなどが買われている
◇(MP)日経平均、下げ幅500円を超えてきた。下落率3%
◇33業種中建設のみがプラス、32業種が下落、銘柄には、地震の影響が大きい
9:15 日経平均 16,360.88円 487.15円安 TOPIX 1,322.32 -39.08
出来高 3億3753万株 売買代金 2,860億円
値上り銘柄 129 値下がり銘柄 1754 変わらず 62
9:30 日経平均 569円安 TOPIX -45.19 売買代金 4,452億円
日経平均、下げ幅を拡大している
◇(MP)売買代金上位、トヨタ、そーせい(M)、ソニー、小野薬、三菱UFJ、ソフトバンク、三井住友、みずほ、ファーストリテイリング、アンジェス(M)、10位まででプラスは、マザーズおそーせいとアンジェスだけ。和島キャスター、マザーズが頑張ってますよね、特にそーせいとアンジェス
9:45 日経平均 491円安 TOPIX -39.36 売買代金 5,597億円
◇(MP)和島キャスター、大幅安で、一気に下降トレンドに戻ってしまった
◇(MP)エクアドルの地震、死者が246名にたするというニュースが入っている
◇(MP)そーせい、2.5%高、アンジェスMG、若築建設なども、プラスで3値を保っている
10:00 日経平均 16,350,47円 497.56円安 TOPIX 1,321.03 -40.37
出来高 7億4422万株 売買代金 6,547億円
値上り銘柄 152 値下がり銘柄 1757 変わらず 40
下げ一服、安値圏でもみ合い
◇(MP)2部は下落率0.85%、JQ下落率0.4%安、マザーズ下落率1%、総じて軟調
◇(MP)売買代金上位で、そーせい、2.6%高、アンジェスMG、5.1%高、若築画建設、25%高、以外は軒並み安
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4787元
◇(MP)熊本地震の各企業への影響が入ってきている。富士フィルム、液晶パネル、三菱電機、パナソニック、ソニー、日産、トヨタ、三菱自動車、アイシン、ドア・エンジン部品のライン、ダイハツ、4WD車、ホンダ、イオン27店舗、開示で、富士精工、機械など転倒、現在調査中
◇(MP)上海プレオープン、0.6%の下落、香港、0.1%安
10:30 日経平均 436円安 TOPIX -35.15 売買代金 7,970億円
◇(MP)上海、1.3%の下落率、香港、0.9%yスと下げ幅拡大、台湾は下落率0.2%、シンガポール、下落率0.6%、時間外の原油、38ドル台半ば、朝方37.61ドルとつけた後、少し戻している
◇(MP)日特建設が買い気配で値がついていない、日本基礎技術もストップ高買い気配、ストップ高買い気配へ、鋳鉄管は、上昇率トップ、ストップ高近辺で推移。西部電機、新値追い12%超の上昇、カナモト、橋梁の三菱、道路関連など、復興関連銘柄が物色されている、 太平洋セメント、宇部興産も高い
◇マザーズが切り返してきた。
11:00 日経平均 16,339.05 508。98円安 TOPIX 1,322.01 -39.39
出来高 10億3042万株 売買代金 9270億円
値上り銘柄 195 値下がり銘柄 1715 変わらず 39
33業種中、建設を除く32業種が下落、鉱業、きにゅ株の下げが目立つ
11:15 日経平均 510円安 TOPIX -40.01 売買代金 9,806億円
◇(MP)ユーロ円、3年ぶりの円高になった。
◇(MP)そーせいが売買代金トップになる、年初来高値更新、新興市場で、メディアがストップ高
◇(MP)松井建設、42円高、新値追い。非常に強い。清水建設、変わらず、朝方は高かった、決算、計画を上回る。アンジェスMG、31円高、3日続伸、新値追い、売買代金11位、HMG遺伝子治療薬、リンパ浮腫、P1・2で症例登録完了。地盤ネット、10:40ストップ高、その後も高値圏。地盤改正の会社出、関連銘柄として買われている
日経平均、寄付きから大きく下げて始まり、600円近い下落となり、16300円を割った。その後、少し戻し、16300~400円の間、安値圏でのもみ合いが続き、そのまま引けた。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日 売り目立つ みずほFGやソニーが下落(6:30)
・今週の株式、軟調な値動きか 原油安や円高傾向が重荷か(7:50)
・今日の株式、大幅続落か NY原油の急落重荷、アップル関連にも警戒(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、385円安の1万6350円で始まる(8:45)
・トヨタが売り気配 全国で生産停止へ、熊本地震受け(9:01)
・セコムが売り気配で始まる 「マイナンバー漏洩防止のサービス提供」と伝わる(9:01)
・博報堂DYが売り気配 前期の営業益が4期連続最高と伝わる(9:01)
・キヤノンが売り気配 円、続伸し108円近辺で推移(9:01)
・JXが売り気配 今期黒字転換と伝わる(9:01)
・信越ポリが買い気配 前期営業益38億円と伝わる(9:02)
・日立建機が売り気配 自動掘削型油圧ショベル投入(9:02)
・東芝が売り気配 人員削減数計画約3割上回る(9:02)
・国際石開帝石が売り気配 産油国、増産凍結で合意できず(9:02)
・日本空調が売り気配 前期純利益26%減(9:02)
・日経平均、続落で始まる 一時500円安、円高や原油安が重荷(9:04)
・東証寄り付き、大幅続落 500円安、原油安と円高で利益確定売り(9:14)
・日経平均先物が続落、下げ幅500円超 原油急落や円高で(9:16)
・トヨタが一時6%超安 熊本地震で全国の生産停止へ(9:43)
・ナガオカ(JQ)がストップ安売り気配、原油安で今期赤字見通し(9:48)
・日本色材(JQ)が14%安、第三者割当増資で希薄化の懸念(9:57)
・原油関連株が大幅安、国際石開帝石は一時7.6%安(9:59)
・アルプスが続落 「iPhone、4~6月期も減産継続」と伝わる(10:07)
・東証10時、安値圏で推移 円高重荷、アップル関連に売り(10:10)
・そーせいが高い 主力株売りの中資金流入(10:34)
・住友鉱など非鉄株が大幅安 新興国の景気不安強く需要に懸念(10:42)
・レイが売り気配 今期営業減益見通しを嫌気(11:07)
・信越ポリが朝高後伸び悩み 「16年3月期営業益7割増」(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿