2016年4月14日木曜日

4月15日 金曜日 午前  ☀


(14日寝る前)
左のチャートは3月下旬から昨日(14日)までの日経平均の日足チャート。青の25日線移動平均線を抜け、赤の75日線にタッチしている。まだ、75日線は下向き。

次のチャートは一目均衡表、雲の中に入っており、もう少しで上限につく。ここが抵抗線になる。
 3つ目は、パラボリック、水曜日から、陽転している。これは、上昇基調に入っていることを示す。
これはボリンジャーバンド。簡単に言うと、25日間の偏差値を縦に並べ一日ずつずらしたグラフ。4月初めに、偏差値25(-2σ、赤)を割り込み、3日間下にいた(バンドウォークしていた)。そして、切り返し、中央の25日線を上抜けてきている。偏差値75(+2σ、赤)まで行くのが期待できるが?
下2つのグラフからは、ボリンジャーバンドの+2σ、17000円台後半まで行くとみられるが、一目均衡からは雲の上限が抵抗線になっていて、75日移動平均からは、これが抵抗線だが、抜けかけている。上昇期待があるが、押し戻されるようだと、再び下値不安が出るかもしれない。ただ、世界中の株価が上昇、原油価格も持ち直しており、取り巻く環境、市場心理が好転していることは確か。今日、金曜日の動きが気になるところ。といっても、これだけ急に上がれば、調整は仕方ないが、その調整の仕方が問題。下げるにしても、その流れが問題。
 アップしてははいないが、長めの日足を見ると、ダブル底を形成しているが、週足で見ると、ボックス圏、三角持ち合いとも見える。 日米とも、決算発表を控え、今月後半には、ECB、FOMC、日銀とイベントが控えている。その先、日本は、ゴールデンウィークが控えている。連休中、世界で動きがありそうと金森さんが話していた、何か起こったら、日本は連休中で、何もできない。4月末は、積極的に買いに入れないのが現状だろう。となると、上は限定的と見るのがいいかもしれない。決算もあり、やはり個別銘柄相場になりそう。

15日朝、朝から晴天、それにしても眠い。季節の変わり目は、・・・そんなことを書いている場合じゃない、布団を干さないと!!
 熊本の地震、被害が広がらないことを祈ります。
市場への影響は、ホンダ、三菱電機、ブリジトンが工場停止
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月14日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,911.05  △529.83     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,371.35  △71.35      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.36   一株利益  1100円
 ☆ダウ      17,926.43  △18.15       ☆S&P  2,082.78 △0.36
 ☆NASDAQ  4,945.886  ▲1.534      ☆WTI   41.50   -0.26
 ☆CME日経225先物     16,845円(ドル建て)     16,805円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、住宅株とバーバリー売られる
 ★欧州株式市場=続伸、ネスレとフェロビアルがけん引
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米国株式市場はほぼ変わらず、金融株に買い戻し継続
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)東芝・富士通・VAIO、パソコン統合交渉白紙、溝埋まらず
 ☆(一面)日産、高速道で、自動運転、主力ミニバン搭載、8月に発売
 ☆(一面)熊本で震度7、家屋倒壊、2日死亡、震度6の余震も、首相「夜を徹して救命」
   3面:気象庁見解、阪神と同じ直下型、「横ずれ断層型」
 ☆(一面)指名委に提案、セブン&アイ社長、井坂氏、セブイレブン古谷氏、鈴木氏は最高顧問、
 ☆韓国、総選挙16年ぶり少数与党に、改革の鄭亭不可避、対北朝鮮も不透明
  日本政府、影響を懸念、慰安婦合意安保協力
 ☆政府知財部方針、人工知能作品に「著作権」、音楽や小説など、法整備を検討
 ☆下請け「不当な残業」防ぐ、労基署が把握‣公取委などに通報、長時間労働改善へ
 ☆G20財務相会議、景気下支え協調探る
 ☆日経平均、3日で1100円上昇、買戻し主導、持続力焦点
 ☆欧州企業、今年のsh需要600社増益率1%台見通し、通貨高の逆風、マイナス金利も重荷
  中国初の供給過剰波及、素材大手など不振、資源安が直撃
 ☆TSMC1~3月最終18%減益、スマホ需要減速
 ☆ドコモ遠い「満額回答」、「完成値下げ」で長期割引拡充、安さの実感不透明
 ☆清水建設、前期最終25年ぶり最高益、首都圏の再開お初など
 ☆世界の鋼材需要、下方修正、16年見通し0.8%減、国内鉄鋼、業績に影響も
 ☆「ユニクロ」商品、セブンで受け取り、全国で19日から
 ☆動かぬ太陽光、退場促す、再生エネ買取り、認定方式を変更、国民負担膨張に歯止め
 ☆日立、米で基盤開発新拠点、IOT研究に1000億円、AIで顧客需要予測
 ☆東ガス、電力顧客、初年度40万件、自由化で目標発表
 ☆積水化、中国内陸の水準撤廃、沿岸部は合弁新設
 ☆シャープ、「ロボ携帯」発表、独創性復活へAI活用
 ☆三菱マ、貴金属リサイクル新施設
 ☆「都心で体験」車ファン開拓、BMW:国内最大の販売店、マツダ:ブランド魅力発信
 ☆サンリオ、ビューロランド設備刷新、20年までに50億円
 ☆3月の首都圏マンション価格情緒続く、戸数は4か月連続
 ☆企業年金、昨年度運用損1000億円、株安・円高が痛手に
 ☆(観測)王子HD、前期営業益54%増720億円に上振れ、海外事業が牽引、国内は値上げが寄与
 ☆(観測)ハウス食G、前期営業15%増益、中国でカレールウ好調
 ☆当方と松竹、今期最終減益に、映画館の稼働率低下へ
 ☆ウエルシア、前期純利益95億円、実質28%増
 ☆ドトス日レス、今期最終最高益56億円、出店を拡大
 ☆松屋、前期純利益9%減11億円、特損計上が響く
◇インターネットより
 ☆(R)米新規失業保険申請件数25.3万件に減少、労働市場の底堅さ示唆 (23:28)
 ☆(R)世銀、中国主導のAIIBと共同融資で合意 (6:59)
 ☆(N)熊本で震度7 死者9人、2万3000人が避難 (7:04)
 ☆(R)ここ数日、行き過ぎた円高が少し修正されている=黒田日銀総裁 (7:19)
 ☆(R)パナマ、税務報告の国際基準採用で合意=OECD事務総長 (7:24)
 ☆(R)アップルとFBI、米議会で再び議会証言へ ロック解除問題で (7:53)
 ☆(N)米失業保険申請件数、1万3000件減 5週ぶりの低水準 (7:43)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売510万株   買2250万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1740万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、大幅上昇の反動が重し
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.41円  今朝7時 109.40円   8時 109.34円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,720.39円 190.66円安  TOPIX 1,353.48 -17.87
      日経平均、topixともに、4営業ぶりの反落、日経平均先物 16,720円で寄り付く
9:03   日経平均 173円安  TOPIX -16.60
       業種別、33業種中建設を除きすべて下落

◇(MP)熊本の地震の影響、ホンダは工場停止、これは報道ベース、ソニー、東京エレクトロンなども工場がある、堀場製作所が臨時休業を発表、各社、まだ、被害状況を調査中の模様。

9:15  日経平均 16,858.84円 52.21円安  TOPIX 1,363.29 -8.06
      出来高 3億2585万株      売買代金 2,921億円
      値上り銘柄 433  値下がり銘柄 1363  変わらず 151
      下げ幅縮小

◇(MP)売買代金トップは、小野薬品、トヨタ、三菱UFJ、グリーンペプタイド、ソニー、みずほ、そーせい、ソフトバンク、三井住友、ファーストリテイリング、アンジェス、ナノキャリア、・・・・・上位で、上げているのは、グリーンペプタイド、ファーストリテイリング、アンジェス、インベスタクラウド、清水建設など、中でもアンジェスが7.6%の上昇

9:30  日経平均 46円安  TOPIX -8.36  売買代金 4,217億円
9:45  日経平均 4円安  TOPIX -4.012  売買代金 5,215億円
      日経平均、一時切り返していた

10:00 日経平均 16,873.21円 37.84円安  TOPIX 1,364.56 -6.79
      出来高 6億3287万株      売買代金 6,3287億円
      値上り銘柄 573  値下がり銘柄 1221  変わらず 156

◇(MP)韓国防衛参謀本部、今朝未明、北朝鮮が、ミサイルを発射しようとしtが、失敗した模様だ、と発表
◇(MP)売買代金上位、小野薬品、トヨタ、グリーンぺプタイド、ソニー、アンジェス、ファーストリテイリング、みずほ、そーせい、三菱UFJ、ソフトバンク。グリーンぺプタイドが3%の下落もアンジェスMGは14%の上昇
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4908元、やや元安設定
◇(MP)上海プレオープン、2pt高、横ばい、香港、小幅高、上昇率0.2%

10:30 日経平均 44円安  TOPIX -7.96  売買代金 7,423億円

◇(MP)ニュース、野村、アジアでも辞任削減に踏み切った。シンガポール・香港で、株や投資信託中心に、20人20から30人削減した
◇(MP)上海は、1pt高、昨日の終値近辺で小動き。香港、小高く始まったが、1pt安、昨日の終値近辺、韓国、0.16%の下落 台湾、0.2%安 シンガポール、0.1%安と、ここ安い展開

11:00 日経平均 16,883.34円 \27.71円安  TOPIX 1,3 -7.05
      出来高 8億9408万株    売買代金 億円
      値上り銘柄   値下がり銘柄   変わらず

◇(MP)1~3月期中国GDP6.7%の増加、予想が+6.6%、鉱工業生産、+6.8%、予想+6%、小売り売上高+10.5%、予想と同じ、固定資産+10.7% 予想を0.3pt上回る。
◇上海、2pt安、昨日の終値近辺、香港、小幅高0.3%の上昇

11:15 日経平均 47円安  TOPIX -8.76  売買代金 9,323億円

◇(MP)熊本地震での被害状況が、続々と入ってきている、NTT通信障害、トヨタ、宮田工場、停止、被害はなし、日産、被害がなく生産開始、プレナス、3割近くの店舗でが資材散乱で休業、肥後銀行一部休業、井関農機、、一部操業中止、パナソニック、工場休業、・・・・

日経平均、寄付きは、200円近き下落で始まるも、急速に下げ幅縮小、9時40頃、一時プラスに転じた。その後、昨日の終値近辺で、小安い水準でもみ合いが続いている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、買い目立つ NTTドコモや京セラが上昇(5:13)
・今日の株式、もみ合いか 熊本県の地震の影響懸念(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、105円安の1万6740円で始まる(8:45)
・エディア(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・日立が安い IoT研究に1000億円(9:00)
・セブン&アイが売り気配 社長に井阪氏を提案と伝わる(9:00)
・コニカミノルが売り気配 20年度の売上高、前期比4割増に(9:00)
・ホンダが安い 熊本の地震で工場の操業停止(9:01)
・サンリオが高い ピューロランド設備刷新(9:01)
・東芝が安い パソコン事業の統合白紙と伝わる(9:01)
・王子HDが小動き 前期の営業益54%増と伝わる(9:01)
・積水化が安い 中国内部の水事業から撤退(9:01)
・日産自が安い 高速道向け自動運転車発売と伝わる(9:02)
・ハウス食Gが安い 16年3月期の営業益15%増のもよう(9:02)
・日経平均、反落で始まる 利益確定売りが優勢、メガバンクが下落(9:05)
・ジグソーが3日ぶり反落 信用取引の規制強化で売り先行(9:10)
・日経平均先物、反落して始まる 利益確定で売り先行(9:12)
・東証寄り付き、反落 利益確定売りで、銀行株や日電産が下落(9:18)
・テラスカイ(M)が年初来高値 株式分割で資金流入期待(9:22)
・日経平均、一時上げに転じる 円安・ドル高を受けて(9:47)
・日産自、利益確定売りで反落 自動運転車への期待は支え(9:54)
・インベスC(M)が上場来高値 新事業でアパート投資を小口化(9:58)
・サンリオが大幅高 ピューロランドの設備刷新で買い戻し(10:04)
・メタップスが(M)3カ月ぶり高値 EC決済企業買収を好感(10:15)
・東証10時、一進一退 熊本の地震の影響は「限定的」との声(10:15)
・セブン&アイが反落 鈴木会長が最高顧問就任と伝わる(10:24)
・東宝が反落 今期の減収減益見通しを嫌気(11:06)
・ソニーが反落 イメージセンサー生産拠点、熊本地震でライン停止(11:12)

0 件のコメント:

コメントを投稿