(連絡)本日、所用で、寄付きは出かけますので、10時くらいからになります。m(_ _)m
データは、後程アップします。
さて、昨日の朝のデータの打ち間違え、机のホワイトボードの数字を書いてしまったのだと思うが、その数字がどこから来たのかが、わからないんです。んーん、だめだなー! データーのページは、何度もチェックするのだが、こちらの朝のデータ、チェックが甘い。反省!!
今日も、大寝坊、体調が悪い・・・。
原油が41ドル台、クェートのストの影響で上昇も、スト解決で、朝は、40ドル台に落ちているが、まあ、40ドル台。CEMが17,000円台で戻ってきて、為替も若干円安、今日は、堅調な相場になりそうだ。それにしても、消費税1%と刻みなど、馬鹿な発言が飛び出している。何を考えているのだ、自民党は。そんな場合じゃないだろ。国会議員を少なくするというほうが、経費削減行効果が大きい。
市場は、500円幅の下落・上昇と乱高下、どの市場関係者も、先が読めない、わからないを連発、トレンドが読めない状況が続く。こんな時は指標はあてにならない。本当に厄介な相場だが、だからこそ、マザーズなどに集中しているのか?実は、7月に導入されるマザーズ指数の先物をにらんでの、ファンドのマザーズ銘柄の現物買いが入っているとの話もある。どこもかしこも、読みの難し状況である。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月20日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,874.44 △598.49 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,363.03 △42.88 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.37 一株利益 1097円
☆ダウ 18,053.60 △49.44 ☆S&P 2,100.80 △6.46
☆NASDAQ 4,940.330 ▲10.687 ☆WTI 41.08 +1.30
☆CME日経225先物 17,065円(ドル建て) 16,025円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、鉱業株や銀行株に買い
★再送-欧州株式市場=続伸、ロレアルとピュブリシス買われる
★欧州市場サマリー(19日)
★S&Pが最高値に迫る、エネルギー株や好決算銘柄に買い
★再送-UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(19日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)熊本地震、交通・物流、延命の復旧、高速、物資輸送可能に、
新幹線、一部で運行再開、東ガス1000人派遣
3面:熊本のアイシン工場ルポ、生産復旧、続く奮闘、トヨタ号令、数百人集結、重さ数十トンの金型搬出
酪農・畜産に打撃、青果物出荷は徐々に回復
☆(一面)政府・与党、TTP、今国会見送りへ、会期延長せず
☆(一面)消費増税で自民政調会長、1%刻みも選択肢
☆(一面)生保、来春にも学資・年金h検量引き上げ、、マイナス金利、運用難
☆日本改革遅れ、いらだつ米、安部政権医政策転換を促す
☆中国勢、1~3月海外M&A最高11兆円、策円上回る、技術。プランドに照準
☆セブン&アイ人事決着、井坂氏が社長昇格、鈴木氏退任お決定
☆成長戦略、GDP、600兆円へ市場創出、ロボ・ITで産業革命、永住権取得‣首相「世界最短に」
☆IMFやOECD、税逃れ防止4機関協調、途上国へ対応拡大
☆ノーベル賞経済楽章のティロール紙、市場安定へ構造改革えお
☆朝日、米医療の売種撤回、欧州開拓に集中、ビール4社を3200億円で買収
☆出光、前期最終赤字360億円、原油yスで追加損失
☆ゼネコン大手前期見通し、大成建設・鹿島、営業益バブル後水準、大林組は最高益
☆クボタ、農機・建機の在庫半減、営業情報、素早く反映
☆ルネサスが半導体、強い佐奈圧力で発電、通信機器向け開発
☆吉本、沖縄にエンタメ」学校、18年度めど、海外からも人材、歌・舞台演出・・・幅広くカバー
☆NEC、マイナンバーかーぢ読み取り機など、売上高100億円、3年で
☆双日、テレビ通販と提携、20億円出資、アジア開拓
☆オーロラ、東レと、スマホより軽い、折り畳み傘
☆(観測)旭硝子、1~3月営業益160億円、前年並み、車や建築用が好調、液晶用基盤の不振補う
☆(観測)王子製紙、前期営業益10%増240億円、紙おむつの販売伸びる
☆東京製鉄、前期単独税引き82%増益、原材料が寄与
☆エネクスが下方修正、前期純利益75億円に、石油製品の販価下落
☆いちごHD、前期純利益最高129億円、物件売却益60億円
☆三井ホーム、一転営業増益、前期17%増
☆菱化成の前期2円の記念配
☆(観測)テクノプロH、7~3月営業益11%増、65億円強
☆大谷工業の前期5年ぶり復配、50銭増の年3円に
☆(観測)ITFO今期営業益13%増に
☆東証、熊本地震で、被災企業の決算遅延容認
◇インターネットより
☆(R)米3月住宅着工8.8%減、許可件数は1年ぶり低水準 (0:43)
☆(R)米ゴールドマン第1四半期は40%減収・利益半減、市場混乱響く (0:56)
☆(N)トヨタ系主要各社、生産停止広がる 熊本地震で部品供給停滞 (7:01)
☆(R)インテルの1─3月は増収増益、CFO交代 世界で1.2万人削減へ (7:14)
☆(R)米ヤフー、1─3月売上高が予想やや上回る 中核事業の売却入札進む (7:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売620万株 買1350万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は730万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、米ダウ上昇や円弱含みが支え
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.02円 今朝7時 109.26円 8時 109.24円
◇今朝の発表
☆(R)貿易収支、3月は7550億円の黒字 15年度は1兆0792億円の赤字(9:24)
☆
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,053.83円 179.39円高 TOPIX 1,3755.11 +12.08
続伸、買い優勢の始まり
9:06 日経平均、上昇、17、099円、上げ幅200円を超える
9:15 日経平均 17,036.26円 161.82円高 TOPIX 1,375.47 +12.44
出来高 3億4588万株 売買代金 3,102億円
日経平均、伸び悩み、銀行、自動車が、下げに転じている
値上り銘柄 1385 値下がり銘柄 384 変わらず 180
日経平均、少し伸び悩み
※戻ってきました。
◇(MP)売買代金そーせいがトップ、反落、2位が三菱UFJ、3位がトヨタ
◇(MP)一部報道が伝える 安倍総理が夏の衆参同時選挙は見送るとの報道、経費を抑えるために、
9:30 日経平均 132円高 TOPIX +11.48 売買代金 4,524億円
一段と伸び悩みの動き
※まだ着替えていません。書き込み、追いつくのに大変
9:45 日経平均 130円高 TOPIX +12.49 売買代金 5,589億円
※やっと着替えて、布団を干して、朝食の用意中
10:00 日経平均 17,015.82円 141.38円高 TOPIX 1、376.02 +12.99
出来高 6億5516万株 売買代金 6,309億円
値上り銘柄 1441 値下がり銘柄 376 変わらず 134
◇(MP)一時、伸び悩む場面もあったが、持ち直して、強い展開。33業種中、空運を覗いて32業種が上昇、新興市場が、引き続き堅調
◇(MP)ニュース
☆黒田日銀総裁、国会での発言、☆岩田副総裁、今日職場復帰、☆ヤフー、アルゼンチン、キューバ、☆、共和党、NY州、予備選、トランプ氏が勝利、大勝、民主党、サンダース氏、ペンシルバニア州で演説、選挙戦の続行を宣言
※書き込みが追い付かない
◇(MP)為替ドル円109円丁度近辺、少し円高方向
☆(MP)中国人民元基準値 6.4579元、元高の設定
◇(MP)上海プレオープン、0.2%の上昇、香港は横ばいわずか16ptの上昇
10:30 日経平均 95円高 TOPIX +8.88 売買代金 7,662億円
◇(MP)上海、上昇率0.2% 香港、下げに転じ、0.3%安、小幅安、台湾、0.4%の上昇、韓国も0.3%の上昇、シンガポールは横ばい、原油は、40代台前半で推移、40ドル30セントを割り込むあたり
◇(MP)クリントン氏、NY州で勝利
◇(MP)ニュース、白物家電、7.6%増
◇(MP)マザーズの上昇率1%超の上昇、モルホが、上昇、一時ストップ高、東証1部は伸び悩み
11:00 日経平均 16,949.54円 75.10円高 TOPIX 1,370.67 +7.64
出来高 8億9506万株 売買代金 8837億円
値上り銘柄 1236 値下がり銘柄 568 変わらず 148
◇(MP)ドル円が、1098円台に入ってきた、為替、じわじわと円高方向に振れている
◇(MP)香港が下げ幅拡大、上海も下げに転じ、シンガポール0.25%安、韓国も値を消しつつある、台湾がわずか5pt高、アジアも総じて、弱くなっている
11:15 日経平均 73円高 TOPIX +7.09 売買代金 9,377億円
日経平均、寄付きから、高く始まり17000円台回復し、一時200円超の上げ幅であったが、その後伸び悩む。10時過ぎからじりじりと売りに押され、17000円を割り、あげはば100円前後で推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、買い優勢 みずほFGなど三大銀行が上昇(5:10)
・今日の株式、1万7000円台回復も 米株高と円安で、銀行株に注目(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、145円高の1万7025円で始まる(8:45)
・GW(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:00)
・セブン&アイが高い 井阪取締役の社長昇格を決議(9:01)
・大成建が小高い 前期営業益が90年代前半以来の高水準(9:01)
・国際石開帝石が買い気配 原油反発、クウェートのストで(9:02)
・東京製鉄が安い 17年3月期の税引き益が前期比58%減(9:02)
・出光興産が買い気配 前期最終赤字が360億円に拡大(9:02)
・アサヒが買い気配 米飲料の買収撤回(9:02)
・エネクスが小動き 16年3月期の純利益を下方修正(9:02)
・旭硝子が買い気配 「1~3月期の営業利益160億円前後」と伝わる(9:02)
・大王紙が高い「前期営業益10%増のもよう」と伝わる(9:03)
・日経平均、続伸 3週ぶりに1万7000円上回る、上げ幅200円超(9:05)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高で投資家心理が改善(9:09)
・東証寄り付き、続伸 上げ幅200円超 リスク回避姿勢が後退(9:17)
・アキュセラ(M)が大幅続伸 眼病新薬、被験者への投与完了(9:43)
・鹿島などゼネコン高い 営業益「90年代前半以来の高水準」(9:55)
・出光興産が急伸、連日高値 16年3月期の下方修正も(10:00)
・東証10時、伸び悩む 原油高が時間外で続かず、戻り待ちの売り(10:07)
・エボラブルA(M)がストップ高買い気配 民泊運営企業にサービス提供(10:28)
・イソライトが大幅続伸 22%高、16年3月期を上方修正(10:41)
・いちごHDが高値更新 9年ぶり過去最高益を好感(10:48)
・旭硝子が伸び悩む 電子事業の苦戦は重荷に(10:50)
・MDV(M)が下げに転じる 信用規制で手じまい売り(10:58)
・東京製鉄が反落 17年3月期の減益予想が売り材料(11:18)
0 件のコメント:
コメントを投稿