2016年4月22日金曜日

4月22日 金曜日 午前  ⛅

 『理由なき反落、理由なき上昇。荒れる市場。環境は何も変わっていないのに、振られる市場』と、多くの市場関係者が言っている。そして、理由なき上昇が昨日も!! 強いてあげるなら、理由 
なき原油価格の上昇という。平野さん、昨日、原油が、減産凍結合意せずなのに、在庫が減っているとはいえ、先行き、現状を考えてもこれだけ上がる状況ではない。理由なき上昇。ひょっとしたら、我々は今、気が付いていないことがあって、将来振り返ったとき、ああ、あれが理由で、あそこが転換点だったということで、上がっていいるのかもしれない、と話していた。
 株式市場も、同じ、これだけ上がるだけの理由はない。まあ、皆、心の中では、市場は需給で決まっているから、買っている人がいるからと思っている。上げたい人がいるから上がると。だが、なぜ? 買うだけの理由があるのか?結局は、儲けたいからか。
 昨日の午後、これだけあがり、堅調な相場、逆に、5月連休明け以降が怖いとぼそっと言った。いわゆる、1月、2月のように、上げておいて、ドスンと下げる。みんな、そんな気持ちを抱いているのだろう。だが、上がる時が、儲け時だから、誰もそれをくちにしない。Sell in May. 今年もありそうだ。
 2週前から、海外からの投資は買い越しになっている。冷静に考えて、世界で独歩安の日本株、ねらい目で、配当取りで入ってきて、配当だけでなく、キャピタルゲインを狙って、一気に上げる、そして、5月にさよなら、これが、シナリオではないかと思われる。連休が入るので、非常に難しい相場、それも見越してのことかもしれないな
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月21日(木)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,363.62    △457.08     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,393.68  △27.90      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.73   一株利益  1103円
 ☆ダウ      17,982.52  ▲113.75       ☆S&P  2,91.48 ▲10.92
 ☆NASDAQ  4,945.886  ▲2.244
 ☆WTI   43.18   -1.00 (6月物に変わってわっています)
 ☆CME日経225先物     17,280円(ドル建て)     17,235円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、アングロ・アメリカンとスカイに売り
 ★欧州株式市場=まちまち、エリクソンとペルノ・リカールが重し
 ★欧州市場サマリー(21日)
 ★米国株式市場は下落、さえない決算発表銘柄に失望売り
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)政府・与党方針、保育士、麗春、月給1.2万円上げ、定昇導入に助成金、介護職員hあ1万円
 ☆(一面)熊本地震、新幹線、あすにも運転再開
      国交省「仮設2900戸確保」ダイワハウスなど準備
   18面:ホンダ、熊本の二輪工場、生産停止、6日間延長、余震で精査できず
       JR貨物、運休の全路線再開
       科血研、熊本県内3工場28日まで停止
 ☆(一面)東芝、前期原発で損失3000億円、最終赤字は5000億円に縮小
 ☆(一面)明治安田、企業年金の受託停止、マイナス金利で運j尿何
 ☆三菱自、燃費データ改ざん、制度の穴突く、試験 数値は企業任せ
  軽、激しいシェア争い、 「ごまかされた」顧客怒りあらわ  謝罪に追われる販売店
 ☆株式市場、マネー回帰、米独、今年の高値、日本は業績懸念で出遅れ
 ☆欧州金利据え置き、中銀、先月の緩和効果、見定め
 ☆日本型介護 輸出後押し、アジア向け、公的融資や研修制度、留学経験者を雇用
 ☆4月の月例報告、景気判断は維持、熊本地震「影響に留意」
 ☆欧州委、グーグルに警戒、公取委は「巨人」調査に壁。経験も権限も乏しく
 ☆マイナス金利影響拡大、個人の賃金需要、1~3月住宅用回復、2年ぶり高水準
 ☆ヤマダが電力小売り、スマートハウスと合わせて提案、住宅子会社と連携
 ☆ソニー、前期減損596億円、スマホ向け部品振るわず
 ☆昨年度、スーパー売上高、2年ぶりプラス、せいせにゃ惣菜けん引
 ☆豊田通商、前期最終赤字に、440億円、資源安で原則
 ☆森永製菓。カルビーなど、インドネシアにハラル認証菓子、人口像のイスラム圏開拓
 ☆車いすより快適に、パナソニック‣介護電動ベッドが車いすに変身、全日空‣樹脂製、保安検査素早く
 ☆T&G、ホテル参入、婚礼市場縮小、25年度までに10k所
 ☆ぴあ、ベトナム向け観光動画、訪日客用に作成・配信
 ☆ビットフライヤー、ビットコインで売買、ネット通販、月内にも
 ☆シャープ、TVテコ入れ、今年度黒字化めざす、高品質4K/鴻海と低価格モデル
 ☆デンソー、130工場をネット接続
 ☆ホンダ、タイ工場に新ライン、車組み立て効率1割向上、複数部品」4人1組で取り付け
 ☆佐川インドネシア物流強化、現地大手と業務提携
 ☆(観測)ヤマハ、今期、最高益に迫る、営業益430億円、電子ピアノ、中国で好調、欧州では音響機器が伸びる
 ☆(観測)前期営業日清紡HD、5%減益、中国で電子部品が低迷
 ☆(観測)プリマ、前期下振れ、営業益11%増、輸入牛肉で評価損
 ☆グリー、今期最終115億円の黒字、事業売却で税普天軽減
 ☆サイバー、10~3月純利益14%増、スマホゲーム医好調
 ☆グンゼ、前期最終12億円赤字、為替予約で評価損
 ☆(観測)クォール、前期営業益、2期連続最高益65億円
 ☆(観測)Mスター最高益、前期採取う9億円
 ☆フォスター、前期純利益40%増に
◇インターネットより
 ☆(R)フィラデルフィア4月業況指数マイナス、連銀「一時的」 (0:24)
 ☆(R)米新規失業保険申請24.7万件に減少、1973年以来の低水準 (1:49)
 ★(R)ECB総裁、金融緩和「必要な限り継続」 6月から社債購入へ (4:07)
 ☆(R)米アルファベット(グーグル)、第1四半期調整後利益が予想下回る (6:40)
 ☆(R)ECB低金利政策への独国内の批判、正当化される=メルケル首相 (7:15)
 ☆(N)米AMD、売上高19%減 1~3月 (8:02)
 ☆(N)米ビザ、1~3月純利益10%増 通年利益予想は下方修正 (8:03)
 ☆(N)米マイクロソフト純利益25%減 1~3月、PCと携帯不振 (8:30)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1250万株   買550万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は700万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、米株安など重荷 利益確定売り優勢に
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.66円  今朝7時 109.42円   8時 109.42円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,220.47円 143.15円安  TOPIX 1,380.92 -12.76
       4営業ぶりぶり反落で始まる、日経平均先物、17,200円で始まる
       ほぼ全面安。大きく下げる銘柄はなく、幅広く薄く売られている感じ

◇(MP)三菱自動車、売り気配、三菱重工も2.3%の下落率、2%を超える下落は、コマツ、商船三井

9:03  日経平均 145円安  TOPIX -12.03

9:13 三井不、菱地所、鹿島大林組、シャープ、東芝、ソフトバンク三菱UFJなどが切り返している

9:15 日経平均 17,255.77円 107.85円安  TOPIX 1,385.80 -7.88
     出来高 2億6668万株         売買代金 2,695億円
     値上り銘柄 369  値下がり銘柄 1366  変わらず 211
     日経平均、TOPIXともに、下げ幅を少し縮小、商いが少ない

◇(MP)不動産、証券、銀行が切り返してた上昇率上位
◇(MP)三菱自動車が売り気配から寄って、売買代金トップになる。下落率15.3%、2位トヨタ、3位ソニー、4位ソフトバンク、5位そーせい、以下三菱UFJ、みずほ、グリーンペプタイド、三井住友、MEC、グリーンペプタイドが11%を超える下げになっている

9:30  日経平均 53円安  TOPIX -4.17  売買代金 4、345億円
      さらに下げ幅縮小している
9:45  日経平均 60円安  TOPIX -4.40  売買代金 5,440億円

◇(MP)マザーズが下げ幅拡大、下落率2.8%
◇(MP)麻生財務相、熊本地震の景気への影響「現段階でわからない」  (9:55)

10:00 日経平均 17,301.15円 62.47円安  TOPIX 1,388.86 -4.82
      出来高 6億8417万株      売買代金 6,347億円
      値上り銘柄 523  値下がり銘柄 1239  変わらず 186
      一部が下げ渋る一方、2部、JQ、マザースが下げ幅拡大

◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4898元、元安設定
◇(MP)麻生経財相、被害総額を、ゴールデン明けに分析すると発言

10:30 日経平均 91円安  TOPIX -6.61  売買代金 7,865億円

◇(MP)上海、プレオープンでは0.8の下落、その後0、下落率.6%、香港、プレオープン下落率0.8%、その後、下落率0.9%、韓国も、0.3%の下落、シンガポール、0.9%の下落、台湾は横ばい
◇(MP)時間外原油、43.7ドル近辺、昨日終値より少し上昇

11:00 日経平均 17,321.78円 41.84円安  TOPIX 1,388.60 -5.08
      出来高 9億7637万株        売買代金 9,123億円
      値上り銘柄 438  値下がり銘柄 1357  変わらず 153
      日経平均、下げ渋り、2部、新興市場も下げ渋りの動きが出ている

◇(MP)売買代金トップは三菱自で変わらないが、グリーンぺプタイドが2位に上がってきた
◇(MP)新高値24銘柄、新安値6銘柄

11:15 日経平均 8円高  TOPIX -1.54  売買代金 9,726億円
      日経平均、プラスになる。が、その後マイナスに転じている

日経平均、寄付きは、安く始まったが、すぐに下げ幅縮小、17.300円台回復。その後、もみ合いいが続いたが、10;30ごろから、再び、下げ幅縮小、引け前に、プラスに転じる場面があった。引けにかけ再びマイナスになり、小安い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR21日 売り目立つ ソニーが大幅安、三菱UFJも下げ(5:28)
・今日の株式、戻り一服か 米株安を嫌気、利益確定売り出やすい(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、170円安の1万7210円で始まる(8:45)
・三菱自が売り気配 燃費不正操作の嫌気売り続く(9:00)
・サイバーが買い気配 10~3月期の純利益14%増(9:00)
・ヤマダ電が安い 「電力小売市場に参入」(9:01)
・ソフトバンクが小動き 前期4期ぶり増配(9:01)
・新日鉄住金が安い ムーディーズが債務格付けを格下げ(9:01)
・シャープが高い 「TVテコ入れ、今年度黒字化めざす」(9:01)
・ヤマハが小動き 「今期営業益430億円」と伝わる(9:02)
・豊田通商が小高い 16年3月期が最終赤字に(9:02)
・ソニーが売り気配 16年3月期に減損596億円(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米株安や原油安で利益確定売り先行(9:03)
・東エレクが安い BBレシオ5年7カ月ぶり高水準(9:03)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安を嫌気 利益確定売り(9:11)
・東証寄り付き、反落 一時170円安、利益確定の売り先行(9:17)
・ソニーが反落 16年3月期に596億円の減損を嫌気(9:22)
・総合メデカルが年初来安値 前期下振れ、子会社で減損(9:55)
・データHRがストップ高買い気配 業務提携を材料視(10:11)
・東証10時、下げ一服 追加緩和期待で押し目買い(10:17)
・三菱自、連日で上場来安値を実質更新 燃費不正操作を嫌気(10:21)
・サイバーが急伸 10~3月期の増益率を好感(10:29)
・Sシャワー(JQ)がストップ高 16年3月期の業績上振れを好感(10:36)
・T&Gニーズが2カ月ぶり高値 「ホテル参入」を好感(10:42)
・ソフトバンクが続伸 前期は4期ぶりに増配(11:24)
・そーせいが安い 信用規制きっかけに買い鈍る(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿