2016年4月7日木曜日

4月7日 木曜日 午後  ☂

 前引け間際、管官房長官の発言が伝わると、円が一段高になった。今日の為替、朝方、財務省幹部の発言を機に円高が進行。発言が、円高を誘発をしている感じである。
   (日経速報) 財務省幹部、円高「偏った動き、場合によっては必要な措置をとる」(9:50)
   (日経速報) 官房長官、円高をけん制「過度な変動は悪影響」 (11:32)
 さて、ふと思ったことですが、アナリストなどが、解説で「perが14倍なので、安い、ここは、買い場」など言っているどとしたら、その人は信用しないほうがいい。大体、perは業績と株価で決まる、perが佐賀ているということは、業績が悪くなるので下がっている場合が多い。この先のオミトオシが悪いから、株価が下がりper、下がってくる。業績が発表されたときのperは、実際には、高くなっている可能性が多い。今回、為替の想定レートが117円だったことから、この先、減益が予想され、その時のperは、当然、上がることが予想される。このような状況の中で、perは指標としては採用しないのが賢明である。なので、perが万能のようにいう解説者は信用できない。むしろ、このような状況では、per15倍以上なら高いという見方をするべきである。と、ふと思った、
 独り言でした、
 さて、外は雨、この後、春の嵐が来るという。桜が散ってしまう。日曜日は、桜花賞だというのに・・・・、アッ、競馬の話です
◇昼のニュース・日経速報から
 ☆セブン社長交代案を否決 セブン&アイ取締役会 (12:06)
 ☆海外勢、日本株買い越し 13週ぶり「日本離れ」歯止め    (12:14)
 ☆東京都心オフィス空室率、3月は4.34% 2カ月連続の悪化 (12:18)
======================================================================
◆前場終値  ⇒    http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/04/47.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き  日経平均 15,682.71円 32.65円安  TOPIX 1,265.44 -2.31
      前場終値とあまり変わらない水準で始まる

◇(MP)ドル円109.17-20円、財務省高官の発言のあと、20銭ほど円安に動いたが、すぐ、円高方向に動く。官房長官の発言のあとも、円高方向に進む。政策を催促するような動き

12:33 日経平均 59円安  TOPIX -4.91

◇(MP)7&I、社長交代の提案を否決

12:45 日経平均 15,681.21円 34.15円安  TOPIX 1,266.60 -1.15
      出来高 12億2142万株      売買代金 1兆2357億円
      値上り銘柄 878  値下がり銘柄 906  変わらず 165
      前場終値近辺でもみ合う

1:00  日経平均 15,742.14円 26.78円高  TOPIX 1,272.28 +4.53
      出来高 13億458万株       売買代金 1兆2154億円
      値上り銘柄 1094  値下がり銘柄 693  変わらず 162
      日経平均、TOPIXともに切り返している

1:15  日経平均 18円高  TOPIX +2.81  売買代金 1兆2851億円

◇(MP)「レバレッジ・ヴィレッジ」フィスコ アナリスト 田代昌之さん
 為替、ドル円が14年10月の黒田バズーカ2の前の水準になっている。行ってこいの状況。日経平均も、TOPIXも同じ、JPX400も、同様に、1年半前の水準で、行ってこいになっている。指数ベースで見れば、どれも、1年半で、行ってこいで、ドル円だけ見てればいいのかなと思ってしまった。
先物は、最終商いなので、5月ぎりを見たほうがいいのかもしれない。明日のSQですが、1銘柄当たり20万株くらいで、どれも拮抗。ほとんど普段、クロスで、1銘柄15万株など、ざらにあるので、明日はほとんどインパクトがないSQになりそう。SQは、心理的なものが大きいのだが、明日はほ素通りになりそう。月に1回の何か数値が出たくらいのものになりそう。なので、あまり、話(解説)をしないほうがよさそう。VIで見て、現在28ptくらいで、普段から見ると高いのだが、2月・1月が50を超えていたので、落ち着いているとみられる、投機的に何かあるかというと、多少はあるかもしれないが、ほとんど、投機的なインパクトはない。

1:30  日経平均 48円高  TOPIX +5.10  売買代金 1兆3392億円

◇(MP)売買代上位で、先ほど、そーせいが、ストップ高と言っていたが、今度は、アンジェスMGも制限値幅いっぱいまで買われている、ストップ高。非常にいいですねと、和島キャスター
◇(MP)為替、一時、109円ちょうをつける場面があった

2:00 日経平均 15,730.49円 15.13円高  TOPIX 1269.75 +2.00
     出来高 15億6339万株       売買代金 1兆4771億円
     値上り銘柄 1047  値下がり銘柄 740  変わらず 163

◇(MP)桜レポート 9地域中1地位の景気判断を下げている
◇(MP)ドル円が108円台に入ってきている

2:30 日経平均 6円高  TOPIX +12.27  売買代金 1兆6603億円

◇(MP)為替、ドル円、108.78円

2:45 日経平均 6円高  TOPIX +2.16  売買代金 1兆7718億円

日経平均、前場終値近辺で寄り付き、その後、小高い所、15,700円台前半での小動きが続き、そのまま引ける。SQを前に、全体に、あまり動きがなかった。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ライオンが高い ゴールドマンが調査開始、買い推奨リストに(12:30)
・青山商が安い 3月既存店、スーツ低調で売上1.6%減(12:30)
・ニフコが高い ドイツ証券が投資判断を引き上げ(12:31)
・日精工が安い 大和が投資判断を引き下げ(12:31)
・1stコーポ(M)が一時ストップ高 業績好調と伝わり(12:35)
・そーせいがストップ高買い気配 アラガンとの提携を発表(12:50)
・住友商が反発 インドでマンション開発には反応薄(12:54)
・東証後場寄り、小高い 割安感から個人が押し目買い(1:10)
・セブン&アイが下げ渋る セブン社長交代提案が否決(1:27)
・ファミリーMが後場一段安 今期純利益が市場予想下回る(1:53)
・三越伊勢丹が年初来安値 小売株に買い手控えムード(2:04)
・HyAS&C(M)が大幅続落 個人投資家が見切り売りか(2:05)
・東証14時、小幅高 鉄道など内需関連が下支え(14:22)
・セブン&アイが急速に下げ渋る 「鈴木会長が退任へ」と伝わる(2:56)

0 件のコメント:

コメントを投稿