まだWINDOWS10に慣れていないので、書き込みがスムーズにいかないが、頑張ります、といいながら、おさぼりモード満開。
市場は、実質月替わり3月29日から先週まで、4日続落、今日も前場はふらふら、土日の小生みたいに、あっちに行ったり、こっちに行ったり、落ち着かない相場。海外勢の売りが続いている以上、しばらくはこんな相場か?もう一段下げていないだけいいかも。
======================================================================
◆前場終値 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/04/44.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,227.69円 63.53円高 TOPIX 1,312.01 +10.61 日経平均先物 16,220円
日経平均、少し上げ幅を広げて始まる
◇(MP)韓国0.1%高.シンガポールも上昇、上海、香港、台湾は休場
12:33 日経平均 39円高 TOPIX +8.76
◇(MP)日経平均、伸び悩みから、下げに転じている
12:45 日経平均 16,178円 14円高 TOPIX 1,307.30 +5.90 売買代金 1兆1053億円
値上り銘柄 1323 値下がり銘柄 526 変わらず 101
日経平均、変わらずを挟んでの動き
◇(MP)ニュース、安倍総理は、予算前倒しについて、明日の閣議で具体的政策を話したい
◇(MP)ナノキャリア、昼、窓を開けて急伸、核酸デリバリーに関して、米で物質特許査定を受ける
1:00 日経平均 16,097円 67円安 TOPIX 1,300.22 -1.18 売買代金 1兆2033億円
値上り銘柄 1121 値下がり銘柄 729 変わらず 100
1:30 日経平均 58円安 TOPIX -0.37 売買代金 1兆3375億円
日経平均、軟調な動きが継続
2:00 日経平均 16,115円 49円安 TOPIX 1,300.98 -0.42 売買代金 1兆4635億円
値上り銘柄 1143 値下がり銘柄 705 変わらず 102
2:30 日経平均 102円安 TOPIX -4.98 売買代金 1兆6093億円
2:45 日経平均 55円安 TOPIX -1.26 売買代金 1兆7340億円
◇(MP)開示譲歩 西松屋チェーン、決算発表、上方修正、株価上昇
日経平均、後場、」前場とあまり変わらない位置で始まるも、下落し、マイナスに転じ、16,100円を割り込む。その後、16100円を挟み、安値圏での小動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・カネカが高い 高速充電の電池開発と伝わる(12:32)
・小林製薬が安い 岩井コスモが投資判断引き下げ(12:32)
・アドヴァンが高い 前期決算が最終減益(12:32)
・サカイ引越が安い 3月売上高が前年同月下回る(12:32)
・第一三共が高い 大和が投資判断を引き上げ(12:33)
・東証後場寄り、下げに転じる 買い一巡感で戻り売り優勢(1:00)
・アンジェス(M)がストップ高、カテーテルで共同開発(1:09)
・東証14時、安値圏でもみ合い 戻り売りの強さで上値の重さ意識(2:14)
・ファストリが午後に一段安 月次売上高の発表控えて(1:15)
・ナノキャリア(M)がストップ高 新薬候補、米国で特許査定(2:49)
・そーせい(M)が反発、一時6%高 売買代金、東証で5位(2:53)
・西松屋チェが後場急伸 3億円の自社株買いを発表(2:54)
・タカタが安い リコール問題長期化で年初来安値(2:56)
・味の素などが堅調 運用リスク回避でディフェンシブ物色(2:58)
0 件のコメント:
コメントを投稿