今日はSQ前の最終商い日、通常は買い方が強いのだが、このところ、買い方は、あきらめムードが漂っているからどうなるか。原油が高くなったのはいいが、為替が円高方向に動いているのが気になる。
Windows10に変えてから、ブログのサイズや文字などが変わって全体にずれてしまっている。レイアウトを考えないと。今度の土日にと、いつも思うのだが、土日は、のんびり過ごしているので、いつも、やることを忘れてしまう。また、おさぼりかも。
(こち株)カブドットコム証券の藤井さん、いつもの明るさがなく、何となく元気がないな。仕方ないか、7日連続安、新年度入り早々の暴落では、お客から、いろいろ言われているだろうから、疲れているんだろうなー。包装では、今日の予定で、日銀支店会議、桜レポートが発表される。黒田さんの話も気になる。お客さんは、手控えムード、お衣装などの発生がかなり出ているとのことです。投げ売りが出そうな雰囲気があるなー。出る事案は午前中。午後はしっかりしてくるかな?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月7日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 15,715.36 ▲17.46 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,267.75 ▲0.62 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.07 一株利益 1116円
☆ダウ 17,716.05 △112.73 ☆S&P 2,066.66 △21.49
☆NASDAQ 4,920.715 △76.783 ☆WTI 37.75 +1.86
☆CME日経225先物 15,790円(ドル建て) 15,745円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、M&A期待で製薬株に買い
★欧州株式市場=反発、H&Mがけん引
★欧州市場サマリー(6日)
★米株市場は上昇、ヘルスケアやエネルギー株に買い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(6日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)厚労省、18年度から、薬価、割り宇高なら下げ、効果とみあるか検証、まず4種・4機器
☆(一面)南シナ海、中国年頭、紛争めぐる司法判断尊重を、G7外相声明へ
☆(一面)住商、インドでマンション、5000戸、事業費2000億円
☆ファイザー、買収団円、同業アラガンと巨額合意一転、米の節税規制強化で
多国籍企業、M&A戦略練り直し、グーグルは追加納付
☆日産が社債900億円、月内発行、マイナス金利後最大
☆当局「首相発言きっかけ」で苦慮、円高介入には及び腰、サミットへ米欧配慮も
☆リスク回避再燃「日銀動きづらい」味方多く
☆2月景気一致指数3.2pt悪化、機長判断は据え置き
☆トランプ氏、勢いに陰り、ウィスコンシン州で敗北、共和、指名争い不透明
☆LINE、稼ぎ頭に冷や水、ゲームアイテム、「通貨」なら供託金、当局と協議、上場へ懸念も
☆IHI、熱・表面処理に力、5年で100億円投資、帆中米に拠点
☆NECの海底ケーブル、南大西洋、横断へ着工、世界初
☆「アクア」4年連続首位、昨年度新車販売台数、ヒット少なく
☆昨年度、輸入車販売、2年ぶり増
☆九電、オール電化、営業再開、川内差し止め回避で
☆住友電工、蓄電池、大容量でっ子型に、次世代型を世界販売、再生エネ向け狙う
☆日立マクセル、ドローン向け電池開発、衝撃体制高く
☆椿本チェイン、車エンジンぶひn増産、国内2工場体制に
☆ホンダ、3月の新車、中国販売14%増
☆TDK、車のエンジン用小型コイル部品、9月生産開始
☆吉野家全店で「ちょい飲み」郊外でもサービス、手軽にお酒、需要争奪戦
☆ヤマト宅配、昨年度6.7%増、ネット通販拡大
☆PALTAC、中国の医薬卸に、日本製の日用品を供給
☆パルコ、前期純利益4%円、閉店などで損失膨らむ
☆マクドナルド、既存て塗り上げ高。3月18%増加
☆シャープの金融派生商品、「清算事由」に審査要請
☆(観測)OLC。前期最終、5期連続最高益、740億円、値上げ寄与、予想上回る、入園者は4年ぶりに減少
☆東ソー、前期英魚う4割増最高益700億円、機能商品けん引
☆(観測)東京水産、前期営業益1割増、280億円、値上げで採算改善
☆(観測)リソー教育8割増益、前期経常18億円生徒数伸びる
☆(観測)トーヨーアサノ、前期営業益6割減、3億円弱に
☆(観測)1stコーポ、8割減益
☆東京個別、3年連続増配
◇インターネットより
☆(R)逆回転のアベノミクス相場、政策誤れば海外勢売り加速も (16:41)
☆(R)米ファイザー、アラガン買収計画を撤回 政府の税逃れ規制強化で (22:55)
☆(R)米原油在庫が予想外に減少、製油処理量の増加や輸入減で=EIA (1:15)
☆(R)米FRB、年内は緩やかな利上げ予想=クリーブランド連銀総裁 (2:52)
☆(R)供給サイドの改革は成長に寄与、日欧は規制緩和を=IMF (2:57)
★(R)4月利上げを討議、世界リスクで慎重姿勢必要と認識=FOMC議事要旨 (3:28)
☆(R)金利観めぐる市場との溝、FRB行動妨げず=米連銀総裁 (4:08)
☆(R)米FRB、4月利上げは困難な可能性 指標まちまち=セントルイス連銀総裁 (5:00)
★(N)米利上げ、多数が「慎重に」 3月FOMC議事要旨 (7:14)
☆(R)タカタ製エアバッグ、米国で新たな死者 (7:06)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇外資系証券経由売買注文状況(5社)
売880万株 買1350万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は470万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、円高重荷 政策期待で底堅さも
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.29円 今朝7時 109.73円 8時 109.73円 8:30 円
◇今朝の発表
☆(TMW)対内対外証券売買契約状況 4152億円の取得超、買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,739.26円 23.90円高 TOPIX 1,267.33 -0.42
日経平均先物 15,720円
日経平均は小高く始まり、TOPIXは、昨日の終値近辺での始まり
9:03 日経平均 6.90円高 TOPIX +0.13
◇(MP)セブン&アイ、が売り気配から寄って、年初来た安値更新
◇(MP)日経平均下げに転じている。TOPIXも下げている、2部、JQは値を保っている。マザーズは2%を超える上昇
9:15 日経平均 15,700.67円 14.69円安 TOPIX 1,266.53 -1.22
出来高 2億6714万株 売買代金 2,429億円
値上り銘柄 911 値下がり銘柄 816 変わらず 207
◇(MP)マザーズの上昇率が4%を超えてきている。時間外、原油、38ドルを超えてきた。
◇(MP)売買代金代金トップはトヨタ、以下ソフトバンク、三菱UFJ、ペプチドリーム、三井住友、ソニー、みずほ、小野薬品、村田。上位30銘柄で上げているのが、アンジェス、ジグソーが8%を超える上昇。
◇(MP)業種で目立つのが、石油があげている、代表的なのが、国際石油開帝石、19%の上昇、2位が通信、3位が建設
◇(MP)7&I、大きくSげている、社長交代提案の報道がなされたことを受け
9:30 日経平均 90円高 TOPIX +7.13 売買代金 3,641億円
今度は、日経平均、切り返し、上げ幅拡大
◇(MP)外務省幹部による発言、「為替は、一方に偏っている、場合によっては必要な措置をとる」が伝わり、少し円安方向に動いている。
9:45 日経平均 135円高 TOPIX +11.71 売買代金 4,770億円
◇(MP)「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
先ほど発表された、対内対外証券売買契約状況が、13週ぶりの買い越しであっ件について、大場さん、私も驚いたのですが、考えてみると、大量の売りが出たときに、証券会社がそれを受けるのですが、そのあとに、証券会社の内返し、海外から国内への付け替えがあったのではないか。なので、実際は、海外は売っていると見ています。見かけ上、買いが増えているように見えているのではないか。
◇(MP)マザーズ、上昇率5%を超えてきた、瞬間1,000ptを超える場面があって、堅調
10:00 日経平均 15784.34円 68。98円高 TOPIX 1,273.72 +5.97
出来高 6億4880万株 売買代金 5,844億円
少し伸び悩みの動き
◇(MP)一段と円高に動いている。
◇(MP)開示情報
☆そーせい、業績修正と提携発表。売上、経常利益を下方修正、最終損益、赤字転落。一方、へくタレスと提携、株価は、ストップ高買い気配
☆NTN、プジョー株主から、損害賠償訴訟の提示を受けた、11円安
◇(MP)為替、円高けん制発言のあと、円高方向に動いている。昨日の高値近辺に近づいている
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6,4707元、やや元高設定.
◇(MP)上海プレオープン、0.25%の上昇、香港も、45%の上昇、ともに小高いスタート
◇(MP)サムスン電気の、業績見通し、営業益10.4%の増加、売上高も4%の増加、ギャラクシィ8が好調。モバイルが、他の事業業を上回るのは7市半期ぶり
10:30 日経平均 109円高 TOPIX +9.49 売買代金 8,000億円
◇(MP)上海、0.01%高 香港、0.6%の上昇と上げ幅縮小、小動き、台湾、3pt安、昨日の終値近辺、シンガポール、0.8%の上昇所、韓国、0.1%の上昇、時間外原油38.23ドル
11:00 日経平均 15,788.31円 72.95円高 TOPIX 1,274.75 +7.00
出来高 9億2286万株 売買代金 8579億円
値上り銘柄 1262 値下がり銘柄 549 変わらず 135
業種別でみると、3業種を除き上昇、小売り、食料、郵送機器の3業種のみが下落
◇(MP)そーせいが、全市場売買代金トップになっている、ストップ高買い気配
11:45 日経平均 12円高 TOPIX +2.05 売買代金 9823億円
◇(MP)為替、ドル円が円高方向に動いている。今朝未明の高値を終えてきた。ユーロに関しても円高
◇(MP)政府は、ノーベル経済学賞を受賞したジャン・ティロール教授を招き、国際金融経済分析会合の第4回会合を開いた。ティロール氏は世界経済の減退を踏まえ、不測の事態への各国の脆弱性を克服するために構造改革が必要だとの見解を述べた。
日経平均、寄り付き直後小安かったが、切り返し、100円超の上げ幅になった。高値圏でのもみ合いの語、伸び悩みになり、引けにかけ、マイナスに転じる
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)◇(MP)開示情報
☆そーせい、業績修正と提携発表。売上、経常利益を下方修正、最終損益、赤字転落。一方、へくタレスと提携、株価は、ストップ高買い気配
☆NTN、プジョー株主から、損害賠償訴訟の提示を受けた、11円安
◇(MP)為替、円高けん制発言のあと、円高方向に動いている。昨日の高値近辺に近づいている
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6,4707元、やや元高設定.
◇(MP)上海プレオープン、0.25%の上昇、香港も、45%の上昇、ともに小高いスタート
◇(MP)サムスン電気の、業績見通し、営業益10.4%の増加、売上高も4%の増加、ギャラクシィ8が好調。モバイルが、他の事業業を上回るのは7市半期ぶり
10:30 日経平均 109円高 TOPIX +9.49 売買代金 8,000億円
◇(MP)上海、0.01%高 香港、0.6%の上昇と上げ幅縮小、小動き、台湾、3pt安、昨日の終値近辺、シンガポール、0.8%の上昇所、韓国、0.1%の上昇、時間外原油38.23ドル
11:00 日経平均 15,788.31円 72.95円高 TOPIX 1,274.75 +7.00
出来高 9億2286万株 売買代金 8579億円
値上り銘柄 1262 値下がり銘柄 549 変わらず 135
業種別でみると、3業種を除き上昇、小売り、食料、郵送機器の3業種のみが下落
◇(MP)そーせいが、全市場売買代金トップになっている、ストップ高買い気配
11:45 日経平均 12円高 TOPIX +2.05 売買代金 9823億円
◇(MP)為替、ドル円が円高方向に動いている。今朝未明の高値を終えてきた。ユーロに関しても円高
◇(MP)政府は、ノーベル経済学賞を受賞したジャン・ティロール教授を招き、国際金融経済分析会合の第4回会合を開いた。ティロール氏は世界経済の減退を踏まえ、不測の事態への各国の脆弱性を克服するために構造改革が必要だとの見解を述べた。
日経平均、寄り付き直後小安かったが、切り返し、100円超の上げ幅になった。高値圏でのもみ合いの語、伸び悩みになり、引けにかけ、マイナスに転じる
======================================================================
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、全面高 日電産や三井住友FGが上昇(5:10)
・今日の株式、方向感欠く展開か 円高が重荷、割安の見方も(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の1万5770円で始まる(8:46)
・OLCが高い 前期純利益が5期連続最高益と伝わる(900)
・東ソーが買い気配 前期営業益が9期ぶり最高益と伝わる(9:01)
・日立マクセルがしっかり 「ドローン向け電池開発」(9:01)
・シャープが小動き 金融派生商品に審査要請と伝わる(9:01)
・日精工が売り気配 仏PSAが「カルテル行為」で賠償請求(9:01)
・東洋水が安い 「前期営業益1割増の280億円」(9:01)
・椿本チが安い 「車エンジン部品増産」と伝わる(9:01)
・セブン&アイが売り気配 セブン社長の交代提案と伝わる(9:02)
・日経平均、小反発で始まる 米株高や原油高で心理改善(9:05)
・日経平均先物、小幅反落で始まる 円高進行が重荷、米株高は支え(9:09)
・住友商が高い インドで大規模なマンション開発と伝わる(9:10)
・東証寄り付き、一進一退 円高が重荷も米株高や原油高は支え(9:17)
・セブン&アイが一時5%安 セブン社長めぐる混乱を懸念(9:29)
・サンバイオ(M)が急伸、年初来高値 再生細胞薬の臨床試験へ(9:31)
・日経平均、上げ幅100円超す 財務省幹部発言で円高一服受け(9:42)
・Hamee(M)が反発 初の配当実施を好感、年3円(9:47)
・DMG森精機が大幅続伸 独AGへの出資比率引き上げ(9:58)
・東証10時、上げ幅縮小 円相場に神経質な展開(10:21)
・サーラが一時7%安 株式交換比率で「割り負け」の声(10:29)
・すかいらーくが6%安 3月既存店、4カ月ぶり減収(10:37)
・マクドナルド(JQ)の上値重い 3月売上高18%増も「前年の反動」(10:37)
・OLCが朝高後に下落 割安感薄れ利益確定売り(10:52)
・信号が8日ぶり反発 英資産運用大手の大量保有が判明(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿