(こち株)でも、河合さんが同じ話をしている。みんな同じことを考えるのだと感じた。和島さんが、されに、1月は、6日続落で終わっただけではなく、そのあと、まだ下がった、トレンドが・・・と、まだ、予断ができないという話をしていた。小生も感じている。和島さん、催促相場の意味合いもあるとも話していた。
今日は、源田さんのポイントの日です。その源田さん、昨日、先週の金曜日、売っていたのは日本勢、海外投資家は、ほとんどいなかった中での日本勢の売りとみているようです。4月に入り、売り解禁で、どっと売りが出た模様。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月4日(月) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,123.27 ▲40.89 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,302.71 △1.31 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.45 一株利益 1115円
☆ダウ 17,737.00 ▲55.75 ☆S&P 2,066.13 ▲6.65
☆NASDAQ 4,891.795 ▲22.747 ☆WTI 35.70 -1.09
☆CME日経225先物 16,150円(ドル建て) 16,095円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★再送-ロンドン株式市場=小幅反発、製薬株がけん引
★欧州株式市場=反発、ディフェンシブ銘柄買われる
★欧州市場サマリー(4日)
★米株市場は下落、素材・工業株に売り
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(4日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)西日本、原発安全、4電力提携、廃炉や事故田尾応、技術・人事あを融通
☆(一面)マイクロソフト、トヨタが新会社、「つながる車」拡大へ基盤、通信機器、標準搭載へ
11面:「つながる車」8000万台予測、20年の世界販売、競争激しく
☆(一面)厚労・財務省、保育所の複数経営、優遇、補助金熱く、賃上げ後押し
☆ベア、中小が大手逆転、人手不足で危機感、っ車や電気上げ幅は縮小
☆諮問会議、子育て支援など提言、消費喚起へ「商品券」、予算前倒し執行と両輪に
☆昨年度リコール倍増1900万台、タカタ影響、半数占める
☆異次元緩和4年目、しぼむ物価上昇期待、企業予測0.2ポイント低下、家計も下振れ、日銀、見通し下げ検討
☆酒輸出、15年390億円、4年連続最高、ウイスキー、欧州で人気
☆ユニクロ値下げも客離れ、3月国内既存店、客数8.6%減、値上げ後遺症深く、企業の価格戦略、転機に
☆トヨタ系ブレーキ国内最大手、100億円超増資へ、海外勢に対抗
☆国際石油開発帝石、インドネシア政府より、ガス田開発、見直し要請、「基地、陸上に」、開発負担増を懸念
☆ナブテスコ、読者を買収、商用車ブレーキ、一貫生産
☆コニカミノルタ、ラベル。包装印刷機参入、仏社に追加出資、事務機事業補う
☆日医工が自社株買い、サノフィ保有全株引き取り、提携は継続
☆日本ペイントHD、塗膜の汚れはがしやすく、新型塗料を開発
☆ソフトバンク、企業のサイバー攻撃対策、AI活用
☆富士通とオリックス、野菜工場で新会社、IT使い生産
☆ALSOK、認知症見守りに小型端末、靴や杖に取り付け、低価格で軽量化
☆イオンモール、東南アで出店拡大、インドネシアなどに
☆阪急不動産、首都圏で販売増、今期、マンション3倍に
☆HIS、マイナス金利、旅行お得に、積立金上乗せ増額
☆エレコム、VR機器に参入、ヘッドセット発売
☆非鉄大手、円高が主に、今期営業、三菱マとDOWA、減益に、資源価格の低迷も響く
☆しまむら、今期最終4期ぶり最高益、独自ブランド伸ばす
☆クリエイトS、今期最終89億円、36%増益、期末配15円に
☆西松屋チェーン、今季単独税引き14%増益、季節商品の発売はやめる。自社株買いも発表
☆不二越、12~2月利益51%減
☆キューピー、12~2月純利益53%減、生産設備の一括償却で
☆ナガイレーベ、9~2月純利益14%減
☆アダストリア今期7期ぶり純利益最高。あさひ2円増の14円配。三協立山純利益78%
☆レアメタル余剰、中国、在庫解消めど立たず、過剰な違法採掘、追い打ち
☆ドバイ原油反落、全種末比、4.7%安、増産凍結に懐疑的な見方
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-2月の米製造業新規受注は前月比-1.7%=商務省 (23:01)
☆(R)米利上げ、市場予想より早く再開の公算=ボストン連銀総裁 (23:29)
☆(R)中国ショック、市場への影響は拡大の一途 明確な政策発信を=IMF (23:48)
★(R)米2月製造業受注は前月比1.7%減、資本財弱く (2:56)
☆(N)大同特殊鋼、硬度の高い被膜用材料開発 (7:00)
☆(R)米経済は緩やかに成長へ、FRBの政策は適切=ミネアポリス連銀総裁 (7:11)
☆(N)米ボストン連銀総裁「市場の利上げペース予測は悲観的すぎ」 (7:20)
☆(N)2月の米製造業新規受注、1.7%減 (7:22)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1610万株 買1620万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、円高警戒続くが連日下落の反動も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=111.39円 今朝7時 111.31円 8時 111.29円 8:30 111.25円
◇今朝の発表
☆毎月勤労統計(9:00)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,044.23円 79.04円安 TOPIX 1,295.21 -7.50
6日続落のスタート、売り先行。日経平均先物は16,040円で寄る
2部、JQ、マザーズもマイナスの始まり。
◇(MP)トヨタがが0.6%の下げ、メガバンク3項も安い、商社も安い、ハイテクは、高安まちまち、ファーストリテイリング、1.9%の下落。しまむら、アダストリアは買い気配、
9:03 日経平均 113円安 TOPIX -10.13
下げ幅拡大
◇(MP)厚労省、毎月勤労統計2月、実質賃金、+0.4 4か月ぶりに増加
⇒ (日経速報)実質賃金、2月は0.4%増 4カ月ぶり増加、毎勤統計速報 (9:00)
◇(MP)為替が111円ちょうど近辺まで下落、日経平均も下げ幅拡大
9:15 日経平均 15,979円 144円安 TOPIX 1,290.52 -12.19
売買代金 2,946億円
値上り銘柄 260 値下がり銘柄 1575 変わらず 106
日経平均、16000円を割ってきている、TOPIXも1300円を割っている
◇(MP)売買代金上位、1位トヨタ、2位ソフトバンク、以下、みずほ、三菱UFJ、三井住友、アンジェスMG、ソニー、KDDI、小野薬品、この中でぷアスは、ソフトバンク、アンジェス、ソニー、小野薬品
9:30 日経平均 209円安 TOPIX -17.34 売買代金 4,378億円
日経平均、さらに下げ幅拡大
◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
世界最大のファンド、ブラックロックの方針が変わったことが、この下落を引き起こしたのではないか。ブラックロックは、もともとアベノミクスを評価していたが、3月末に、突如、日本株の評価を下げ、米株の格上げをした。その結果、他の中長期の海外ファンドが売りを出している。3月は、GPIFなどが買っていたので、下げなかったが、それがない4月は、ブラックロックはじめ中長期のファンドの売りに押されている。
9:45 日経平均 258円安 TOPIX -22.11 売買代金 5539億円
10:00 日経平均 15,876円 247円安 TOPIX 1,281.77 -20.94
売買代金 6,369億円
値上り銘柄 123 値下がり銘柄 1780 変わらず 45
日経平均、一時300円に迫る下落があった。全面安。マザーズ指数が、一段安
◇(MP)ソニーがやたら強い、円高がメリットになるということもあり買われている
◇(MP)今日の中国人民元基準値 1$=6.4663元、やや元安設定、銀行間取引からは元高
◇(MP)上海プレオープン、0.3%の下落、節目の3000pt近辺小動き、香港は0.9%の下落、台湾は休場
10:30 日経平均 255円安 TOPIX -21.11 売買代金 7610億円
◇(MP)オーストラリア貿易統計 34億1千万豪ドルの赤字
◇(MP)上海、小安く始まったが、切り返し、3012pt。香港kは1.4%の下落率、下げ幅拡大、サンガポールは、下落率1.5%、アジア株は総じて軟調
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、300円を超える下落になっている。このままではボックスで亡くなくなると和島さん
11:00 日経平均 15,821円 302円安 TOPIX 1,277.81 -24.90
売買代金 8,983億円
値上り銘柄 101 値下がり銘柄 1821 変わらず 26
2部、JQも下げ幅拡大、マザーズが下落率4.8%に達している。為替が110円台
11:15 日経平均 342円安 TOPIX -28.58 売買代金 9,886億円
さらに、下げ幅拡大
◇(MP)アンジェスMG、41円安、下げに転じている。岩井コスモ、レイティングAで、新規カバレッジ
、パイプラインが3つあり、今日は全体地合いに押されている。
日経平均、寄付きから安く始まり、じりじり下げ幅拡大、9時半以降下げ止まるように見えたが、111時前から、一段と売られ、15,800円を割り込んでいる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日 売り目立つ 野村やみずほFG、トヨタ下落(5:12)
・今日の株式、一進一退 原油安など重荷も押し目買い、三菱マに注目(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の1万6045円で始まる(8:46)
・HyAS&C(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・あさひが高い 前期の年間配当を2円増の14円に(9:02)
・不二越が売り気配 15年12月~16年2月期の純利益51%減(9:02)
・キユーピーが買い気配 15年12~16年2月期の純利益53%減(9:02)
・しまむらが買い気配 17年2月期に純利益24%増を見込む(9:02)
・ブックオフが小動き 3月の既存店売上高3.8%増(9:02)
・ファストリが安い 3月も国内ユニクロで客数減少(9:02)
・国際石開帝石が下げて始まる インドネシアのガス田開発に不透明感(9:03)
・グリンペプ(M)が売り気配 信用取引規制で売り先行(9:05)
・日経平均、続落で始まる 円高を嫌気した売りが優勢(9:05)
・Uアローズが買い先行 3月の既存店売上高は0.8%増(9:06)
・日医工が高い サノフィから70億円上限に自社株買い(9:08)
・日経平均先物、続落で始まる 原油安と円高が重荷(9:10)
・東証寄り付き、続落で始まる 下げ幅200円超、1万6000円下回る(9:26)
・ニトリHDが続伸 高島屋がニトリ店舗を誘致と伝わる(9:38)
・ラクオリアが大幅続伸 パーキンソン病治験で助成金(9:52)
・ファストリが続落 3月既存店客数が減少(9:53)
・しまむらが反発 今期4期ぶりの最高益見通しを好感(9:59)
・東証10時、下げ幅一時300円に迫る 円高進行、全体の9割下落(10:06)
・3DMが大幅続伸 ペプチドで心臓組織再生の特許取得(10:17)
・KDDIが安い 主力株売り、保険などの「セット割」は反応薄(10:31)
・日経平均、下げ幅300円超える 円高進行を嫌気、1万5800円近辺(11:05)
・エボラブルAが一時ストップ安 利益確定の売り膨らむ(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿