2016年4月11日月曜日

4月11日 月曜日 午前  ☀時々⛅

======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4月8日(土)                今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   15,821.52   △71.68     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX   1,287.69   △15.05     1,702.83(1/4)  1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.32   一株利益  1104円
 ☆ダウ      17,576.91  △35.00       ☆S&P  2,047.60 △5.69
 ☆NASDAQ  4,850.689  △2.323      ☆WTI   39.72   +2.46
 ☆CME日経225先物     15825,円(ドル建て)     15,775円(円建て)
<海外市場概況 ロイター>
 ★ロンドン株式市場=反発、1次産品関連がけん引
 ★欧州株式市場=反発、イタリアの銀行と石油関連に買い
 ★欧州市場サマリー(8日)
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(8日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞 今朝は休刊です
◇今週の予定
 ☆11日(月)
  ・2月の機械受注統計(8:50、4月のQUICK株式月次調査(11:00)、生活意識に関するアンケート調査(13:30)、黒田日銀総裁が信託大会であいさつ(15:15)
  ・2月のマレーシア鉱工業生産指数、3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、3月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)
 ☆12日(火)
  ・3月の貸出・預金動向(8:50)、10年物物価連動国債の入札(10:30)
  ・3月の英CPI(17:30)、3月の米輸出入物価指数(21:30)、2月の米財政収支(13日3:00)、3年物米国債入札、3月のインドCPI、2月のインド鉱工業生産指数
 ☆13日(水)
  ・3月のマネーストック(日銀、8:50)、3月の企業物価指数(8:50)、3月の投信概況(投資信託協会、15:00)
  ・韓国総選挙の投開票、2月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、3月の米小売売上高(21:30)、3月の米PPI(21:30)、2月の米企業在庫(23:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)(14日3:00)、週間の米エネルギー省の石油在庫統計、10年物米国債入札(銘柄統合)、韓国、タイ市場が休場
 ☆14日(木)
  ・黒田日銀総裁が米コロンビア大学で講演(8:10)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)
・3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)、30年物国債の入札(10:30)
・3月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)
  ・20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン、15日まで)、3月の豪雇用統計(10:30)、シンガポール金融通貨庁(MAS)が金融政策を発表、英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(20:00)、3月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、週間の米新規失業保険申請件数(21:30)、30年物米国債入札(銘柄統合)、1~3月期のシンガポール国内総生産(GDP、速報値)、タイ、インド市場が休場
◇15日(金)
  ・2月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)、2月の特定サービス産業動態統計(13:30)
  ・国際通貨基金(IMF)と世界銀行が総会を開催(ワシントン、17日まで)、国際通貨金融委員会(ワシントン、16日まで)、1~3月期の中国国内総生産(GDP、11:00)、3月の中国工業生産高(11:00)、3月の中国小売売上高(11:00、1~3月の中国固定資産投資(11:00)、1~3月の中国不動産開発投資(11:00)、2月のユーロ圏貿易収支(18:00)、4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、4月のニューヨーク連銀の製造業景況指数(21:30)、3月の米鉱工業生産(22:15)、3月の米設備稼働率(22:15)
     (注)時間は日本時間         〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
 ☆(R)インタビュー:為替の偏った動きには対策の用意=菅官房長官 (10日16:47)
 ☆(R)独政府、ECBのヘリコプターマネーへの法的措置検討を否定 (7:30) (ベルリン㏨)
 ☆(R)ECBは低インフレ対策を依然有する=仏中銀総裁 (7:59)
 ☆(R)今年の新興市場は5010億ドル純流出へ、中国が引き続き最大=IIF (8:12) (ロンドン㏧)
 ☆(R)キャメロン英首相、納税記録を公表 母からの贈与で新たな疑惑 (8:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1170万株   買1430万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は260万株の買い越し観測=市場筋
 ★今週の東京株式市場は弱もち合い、底打ち感広がればレンジ相場に
 ★今日の株式見通し=弱含み、円高警戒で上値重い
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 先週 金曜15時 1$=108.69円   終値 1$=108.90円
     今朝     7時 1$=108.04円    8時 1$=108.25円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)2月の機械受注統計(8:50) -9.2% 市場コンセンサス-12% 先月+15%
   (N)2月の機械受注、前月比9.2%減 船舶・電力除く民需 (8:51)
   (R)2月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比‐9.2%=内閣府 (9:04)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,761.57円 59.95円安  TOPIX 1,281.64 -6.05
      反落の始まり、日経平均先物15,750円で寄る、マザーズは続伸
9:03  日経平均 89円安  TOPIX -8.89

9:15  日経平均 15,643.31円 178.21円安  TOPIX 1,272.19 -15.5
      出来高 2億5699万株        売買代金 2,409億円
      値上り銘柄 473  値下がり銘柄 1303  変わらず158
      薄商いの中下げている、執行市場が堅調

◇(MP)為替、ドル円が、107円台に入ってきている、日経平均下げ幅200円を超えてきた
◇(MP)売買代金上位30位中、1ちぶ銘柄で上げているのは、ファナック。、ファーストリテイリング、他挙げているのは、いずれもマザーズ

9:30  日経平均 198円安  TOPIX -16.95  売買代金 3.468億円

◇(MP)値上がり率トップのgumiがストップ高買い気配になっている

9:45  日経平均 202円安  TOPIX -16.87  売買代金 4,400億円

10:00 日経平均 15,623.32円 198.20円安  TOPIX 1,270.55 -17.14
      出来高 5億2480万株      売買代金 5,166億円
      値上り銘柄 464  値下がり銘柄 1335  変わらず 144
      下値でもみ合い、マザーズ派堅調、1.5%の上昇。具洋酒別では、3業種がのみ上昇

◇(MP)柳沢さん、MPに出てくるときは、非常に硬い話し方、今日は、焦っているのか、しょっちゅう詰まる場面がある。焦る必要もないのに・・・ドル円、ヘッド&ショルダー、日本語で、三尊天井を形成、それで、その後せげていると話している。
◇(MP)和島キャスター、ごる円尾チャートから、105円が節になっている。発射台が、102円で、そこまで警戒しなければいけないが、105円で反転できるかがカギ、反転できなければ102円まである
◇(MP)ニュース、オバマ大統領が、5/26・27に開かれるG7のあと、広島を訪れる検討を始めたとワシントンポストが伝えている。
◇(MP)アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ政府系の不動産開発大手エマール・プロパティーズは10日、ドバイにある世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)より高いタワーをドバイで建設すると発表した。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4649元 元高設定
◇(MP)三菱UFJ4%を超える下げ、トヨタも先週の金曜日の安値(年初来)を切ってきている。今日は、銀行株と自御同社株の下落が目立つ

10:30 日経平均 243円安  TOPIX -19.71  売買代金 6,743億円

◇(MP)消費者物価指数、-2.3% 予想を-2.2%を下回る、卸売り物価は -4.3% 予想-4.6%、オーストラリア住宅ローン-1.5%
◇(MP)上海、上げ幅拡大上昇率1.4%、、香港小幅安、下落率0.4%、韓国下落率0.3% 台湾下落率0.6% シンガポール下落率0.2%

11:00 日経平均 15,609.90円 211.62円安  TOPIX 1,269.19 -18.50
      出来高8億580万株        売買代金 7,910億円
      値上り銘柄 395  値下がり銘柄 1360  変わらず 91

◇(MP)売買代金上位で強いのがソニー、売買代金、東証1部では4位、全市場で5位、上昇率1.4%の上昇と朝方の下げから切り返して上昇、主要銘柄で目立っている
◇(MP)上海、1.7%の上昇、堅調、香港は、下落も、下げ渋り

11:15 日経平均 221円安  TOPIX -19.00  売買代金 8,360億円

日経平均、寄付きから安く寄り付くと、さらに売りに押され、下落、200円超の下げになり、15,600円割れ、その後、になり近辺の安値圏で横ばいが続く。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、全面高 京セラやみずほFGが4%超上げ(9日)
・今週の株式、1万5000円台後半で一進一退か 円高懸念も政策期待支え(7:43)
・日の株式、反落も底堅いか 為替にらみ、ファストリ値動きにも関心(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の1万5790円で始まる(8:46)
・トヨタが安い 円高・ドル安基調を嫌気(9:02)
・IHIが小動き 「LNGプラントを受注」と伝わる(9:02)
・ユニーGHDが買い先行 3~8月期は5億円の最終赤字(9:03)
・日経平均、3日ぶり反落で始まる 下げ幅100円超、円高が重荷(9:04)
・旭化成が安い 16年3月期「営業益4%増」と伝わる(9:04)
・スズキが安い 3月中国新車販売の減少で(9:04)
・日本ペHDが高い 新興国で車塗料を増産(9:05)
・DCMが高い 16年2月期に1円増配(9:05)
・オンワードが買い気配で始まる 自己株式の取得を発表(9:06)
・竹内製作所が高い 今期純利益21%減見通しも増配で(9:07)
・ファナックが安い 2月の機械受注が前月下回る(9:07)
・日経平均先物、反落して始まる 週末の円高進行を嫌気(9:13)
・DLEが買い気配 東証1部に市場変更(9:17)
・東証寄り付き、反落で始まる 下げ幅200円超 円高進行が重荷(9:18)
・JIA(M)が反落 公募増資などで31億円を調達(9:37)
・オンワードが続伸、一時7%高 自社株取得を好感(10:04)
・旭化成が反落 今期営業減益観測、住宅受注も軟調(10:12)
・シリコンスタ(M)が一時ストップ安 12~2月期が営業赤字(10:17)
東証10時、安値もみ合い 1万5600円前後、円107円台が重荷(10:17)
・ユニーGHDが続伸 3~8月期は5億円の最終赤字も(10:18)
・トヨタが連日で年初来安値 円、1ドル=107円台で一段高(10:28)
・パソナGが大幅反落 今期業績の下方修正を嫌気(10:40)

0 件のコメント:

コメントを投稿