======================================================================
◆今週末(4月1日)の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,164.16 ▲594.16 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,301.40 ▲45.80 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.44 一株利益 1119円
◇米市場
☆ダウ 17,792.75 △107.66 ☆S&P 2,072.78 △13.04
☆NASDAQ 4,914.542 △44.695 ☆WTI 36.79 -1.55
☆CME日経225先物 16,210円(ドル建て) 16,160円(円建て)
======================================================================
◇海外市場概況 ロイター
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★再送-ロンドン株式市場=続落、エネルギー株に売り
★欧州株式市場=続落、エネルギー株とオスラムに売り
★欧州株式市場サマリー(1日)
★米国株が上昇、米指標に底堅さ
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<3日(日)>
☆鴻海、シャープ買収契約調印、再建、最短2年、雇用は原則維持、月内に経営陣刷新案
3面:郭氏、融和買収を演出、「両社は独立グループ」「100年の歴史学ぶ」「9が並ぶ確率で破談ない」
7面:シャープ社長、決め手「すぽーどとパワー」鴻海と調印会見
☆G7外相、米国務長官ら初、広島・原爆資料館訪問へ
☆新型投信、賃上げ企業銘柄組み入れ、来月に上場、日銀買い入れへ、年3000億円
☆自民、フィンテック促進策を、法制度改革など提言
☆生保「IT☓バイオ」強化、遺伝子情報など、明治安田は新組織
☆住友化学、農薬研究棟、日米で増設、100億円強投資
☆メディキットとアンジェスMG、薬剤塗ったカテーテル、患者負担減らす
☆富士電機、店舗向け開発、電子看板式の陳列棚、客が遠いと広告表示、近くに来ると飲み物に
☆不二越、工具の生産能力4倍に、米で変速器部品向け
☆サンディスク、スマホ用メモリー機器、通信会社と販売、
☆凸版、事務所受託授業の処理能力5割強
<2日(土)>
☆(一面)政府、3年、太陽光価格2割下げ、電気料金転嫁歯止め、買取より使用促す
☆(一面)核安保サミット、核テロ防止へ情報共有、日米が共同声明
7面:核物質の管理厳格化、「国家の責任」明記へ
核テロ現実味に危機感、日米、情報共有の対象詰め
☆(一面)アステラス製薬、発明者以外にも報奨金、特許法改正受け、チーム重視に転換
☆(一面)日経平均594円安、大企業景況感の悪化嫌気
3面:日銀短観悪化:冷え込む企業心理、円高で先行き不安、反転へ経済対策求める
株式市場、新年度全面安のスタート、業績を懸念、外国人投資家が売り
☆(一面)米雇用、3月21.5万人増、市場予想並み、失業率は5.0%に悪化
3面:米利上げなお慎重姿勢、3月雇用製造業で減少
☆ゆちょ銀、不動産投資参入、年度内にも、安全運用見直し、生保・地銀もリスク高め
☆日米首脳、サミットで協力、政策協調へ課題多く、財政出動、カギ握るドイツ
☆予算執行、上半期で8割、景気回復へテコ入れ
☆日本の日経PMI50割れ、3月製造業、受注が大幅悪化
☆米、新型EV競う、テスラは来年末、400万弱で、環境規制強化に対応
☆全面自由化スタート、電力選びなお様子見、三にゅくみ、攻勢強める
☆川崎汽船、前期一転赤字に、最終500億円、運賃下落
☆日立、英で鉄道車両受注、95両370億円、18年から納入
☆味の素、パキスタンに販社、晴らす調味料、インドネシアから輸入、中東開拓の足場に
☆住友鉱山、ニューカレドニア撤退、ニッケル生産
☆JFEエンジ、工事土壌運搬、五輪やリニアに的
☆日本合成化学、液晶パネル部材を増産、岐阜に新ライン
☆武田テバ薬品を設立、特許鵜切れ薬と後発品販売
☆新車販売「増税特需頼み」、駆け込み期待、苦境映す、シニア層にもクルマ離れ
☆百貨店、大手5社、3月、4社が減収、春物衣料振るわず
☆伊藤ハム米久HD発足、「売上高1兆円 早期に」社長が協調
☆ユニー、前期最終、赤字29億円、中国事業で減損
☆(観測)東レ、前期営業27%増最高益1550億円強、中国向け繊維増、円高補う、今期、3機連続見込む
☆(観測)チヨダ、今期経常益1割増110億円、増配の公算
☆あみやき亭、一番乗り、3月期決算発表、純利益5%増
☆住友商事の前期単独、株評価損358億円、インドネシア出資銀行で
☆象印、一転、3期連続最高益、今期営業、108億円、アジアで炊飯器の販売増
☆わらべ日洋、前期純利益49%減、弁当伸び悩む
☆サマンサJP、92%減益
☆3月期決算発表来月13日に689社
<1日(日)夕刊> 情報コーナー参照
☆(一面)日銀3月短観、製造業、景況感が悪化、大企業、新興国不安映す、2年9か月ぶり低水準
3面:景気「好循環」に黄信号、投資・賃上げ、影響の恐れ
☆日米首脳会議、G7、協調、米大統領「日本が主導を、世界経済安定へ期待
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<2日(土)>
☆(N)錦織がマイアミOP決勝へ 4日未明にジョコビッチと対戦 (10:30)
☆(N)米新車販売、3月は3.2%増 大型車の販売伸びる (9:43)
☆(N)安倍首相、ワシントンで同行記者団と懇談
・首相、衆院解散「頭の片隅にもない」 (8」59」)
・首相、予算の前倒し執行「帰国後に方針」 (8:55)
・首相、消費増税の再延期「適時適切に判断」 (8:53)
☆(N)核安保サミット閉幕 「イスラム国」対策で協調確認 (8:17)
☆(R)3月米自動車販売3.2%増、各社予想届かず 復活祭連休など影響 (8:06)
☆(N)3月の米消費者態度指数確報値、前月から0.7ポイント低下 (6:21)
☆(N)2月の米建設支出0.5%減 3カ月ぶりマイナス (6:14)
☆(N)3月の米ISM製造業景況感指数51.8 8カ月ぶり高水準 (6:11)
☆(N)景況感改善足踏み 日銀3月短観 業種・地域でばらつきも (6:00)
☆(R)年内の米利上げ、2回以上行わず=ブラックロック (3:58)
☆(R)原油先物4%安、サウジ副皇太子の発言報道で (3:33)
<1日(金)夜>
★(R)米雇用統計こうみる:4月利上げの公算小さく、下期に勢い鈍化も=NAFCU (23:29)
★(R)米雇用統計こうみる:労働市場はぜい弱、利上げ圧力緩和=ウェルズ・ファーゴ (23:19)
★(R)3月米雇用統計:識者はこうみる 米経済は堅調、6月利上げの公算=レノックス (23:05)
☆(N)住友商事、株式評価損358億円 インドネシア出資銀行で (23:17)
☆(N)象印、営業益6%増に上方修正 16年11月期 (23:15)
☆(N)あみやき亭、3月期決算開示一番乗り 純利益5%増 (23:14)
☆(N)わらべ日洋、純利益49%減 16年2月期 (23:12)
☆(N)サマンサタバサジャパンリミテッド、純利益92%減 16年2月期 (23:10)
☆(R)BRIEF-3月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は91.0(予想:90.5) (23:07)
☆(R)BRIEF-3月の米ISM製造業景気指数は51.8(予想:50.7)、前月は49.5 (23:04)
★(R)UPDATE 1-米3月雇用者数は21.5万人増、賃金も増加 失業率は5%に悪化 (22:23)
★(R)3月の米非農業部門雇用者数は+21.5万人、失業率5.0%=労働省 (21:48)
★(N)米雇用21.5万人増 3月、市場予測並み (21:34)
0 件のコメント:
コメントを投稿