2016年4月28日木曜日

4月28日 木曜日 午前  ☂

 昨日はアップルの決算、ショックが大きい。今朝は、FOMC、予想通りとはいえ・・・。そして、日銀政策決定会合が今日、11時半以降に発表。これが一番注目。昨日から決算が発表されてきた。かなりの数の決算が発表されてきた。打ち込みは、さぼりさぼり行います。 朝風呂が気持ちよく、時間が過ぎてしまった。連休前、見送り気分の中、のんびり行きます。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4 月287日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,290.49  ▲62.79     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,384.30  ▲7.39      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.56   一株利益  1111円
 ☆ダウ      18,041.55  △51.23       ☆S&P  2,095.15 △3.45
 ☆NASDAQ  4,863.141  ▲25.142      ☆WTI   45.33   +1.29
 ☆CME日経225先物     17,555円(ドル建て)     17,495円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、好決算のGSKに買い
 ★欧州株式市場=小幅続伸、公益事業やエネルギー株に買い
 ★欧州市場サマリー(27日)
 ★FOMC結果受け米ダウ小幅高、アップルは決算嫌気し急落
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(27日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)シャープ1000人削減検討、不振の太陽電池など
 ☆(一面)三菱自、燃費不正、国内穂受注半減、日産に補償検討 (再・27日)
 ☆(一面)三井住友FG再編、アセットを子会社化
 ☆(一面)熊本地震2週間、トヨタ、全ライン再開、県内の製造業、稼働は8割
 ☆アップル、曲がり角、ハードからソフトへ、1~3月13年ぶり減収、成長モデル転換急ぐ
  部品各社消える楽観論、スマホ重視見直し機運
 ☆新興国減速、業績に影、今期純利益、コマツ3割、ファナックは 4割減
 ☆生保マネー海外へ、今年度計画、主要14社、外債投資5兆円超、運用益増へ「脱国際」
 ☆経産省試算、雇用、735万人減少、AIやロボ、対応できないと
 ☆追加緩和、日銀板挟み、市場織り込み6割、/経済界、効果少ない
 ☆非鉄、生産効率化を加速、資源デフレに対応、住友鉱山鉱石からレアアース、三井金属は処理能力増強
 ☆三菱自の前期、特損計上で純利益25%減 今期予想の発表見送り (再27日16:55)
 ☆JR九州熊本地震で29億円減収、社長「上場の遅れない」
 ☆九電、4年ぶり復配へ、原発再稼働で前期末5円
 ☆ダイキン、欧州冷蔵設備を買収、多角化の新たな柱に
 ☆TBS、動画配信サービス競う、来月にも参入、VBと共同でスマホ向け番組
 ☆ヤマトが生活支援、多摩ニュータウンと、買い物家事代行
 ☆OLCの前期、純利益3%増 税負担軽減で最高、今期4%増益に (再・27日17:07)
 ☆花王、1~3月純利益73%増208億円、化粧品の販売回復、訪日外国人需要も追い風
 ☆キッコマンの前期、純利益30%増199億円 欧米で醤油拡大、円高進み今期の収益伸び悩み (再・27日14:31)
 ☆能村総研、今期純利益2%増435億円、システム開発伸びる
 ☆トッパンフォ、前期営業9%増益、事務作業の受託好調
 ☆山パン、1~3が鵜純利益37億円、値上げなど寄与
 ☆積水化、前期純利益7%増556億円、3年連即最高、原材料yスや円安効果
 ☆石油資源の前期巡礼系93%減、国内油田で特損
 ☆カッパクリエ、前期最終黒字52億円、減価償却費減る
 ☆協和キリンの1~3月経常益3%減
 ☆コロプラの10kら3月単独整備奇益36%増
 ☆京セラ、前期純利益6%減1090億円、スマホ部品が振るわず、配当性向は40%に上げ
 ☆マツダの前期、純利益15%減1344億円 タカタ・エアバッグ特損響く、今期は円高で14%減に (再16:21)
 ☆日野自、前期純利益13%減651億円、資源国での販売不振
 ☆オムロン、今期純利益475億円、コスト抑制で微増に
 ☆三菱ケミHD、前期純利益25%減455億円 従来予想からは上振れ (再27日13:50)
 ☆ダイハツ、純利益39%減419億円、最後の通期8決算、「法令違反一切ない」
 ☆キーエンス、前期純利益1056億円、実質最高
 ☆三井化学が下方修正、前期純利益33%増230億円
 ☆大ガスの今季純利益38%減。 日立金、純利益2%減。 イビデン、最終赤字30億円。
  アドテスト、純利益39%減。 富士電機、最高益306億円
◇インターネットより
 ☆(R)米中古住宅販売仮契約指数、3月は10カ月ぶり高水準 (1:10)
 ☆(R)米3月の貿易赤字10.3%減、第1四半期成長率予想ほど軟調でない公算 (2:49)
 ★(R)米FRBが利上げ見送り、6月の可能性残すも引き締め急がない姿勢示す (4:21)
 ★(R)米FOMC、6月利上げの可能性残すも急がない姿勢示す:識者はこうみる (4:36)
 ★(R)米FOMC声明全文 (4:50)
 ☆(R)日立化成、電解コンデンサの価格カルテル関与を認める=米司法省 (6:20)
 ☆(N)米ボーイング純利益9%減 1~3月、給油機費用かさむ (6:25)
 ☆(R)フェイスブック、第1四半期は51.9%増収 モバイル広告急増 (7:27)
 ☆(N)任天堂、マリナーズ株の一部売却へ 筆頭オーナーから外れる (8:16)
=====================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1470万株   買870万株   金額ベースでも森越
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は600万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=買い先行、日銀政策次第で後場乱高下も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファナックは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=111.21円  今朝7時 111.45円   8時 111.50円
◇今朝の発表
 ☆3月の実質消費支出、前年比5.3%減 市場予想は4.2%減 家計調査 (8:32)
 ☆3月の全国消費者物価、0.3%下落 5カ月ぶりマイナス (8:32)
 ☆3月の完全失業率3.2% 前月比0.1%下落 市場予想は3.3%(8:34)
 ☆3月の鉱工業生産、前月比3.6%上昇 4月予測は2.6%上昇 (8:52)
 ☆海外勢、日本株を4週連続で買い越し 17~23日、6020億円 (9:23)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,438.99円 148.50円高  TOPIX 1,396.65 +12.35
      4日営業ぶりの上昇、ほぼ全面高、買い先行の始まり 日経兵器先物17,470円で寄る
9:03  日経平均 171円安  TOPIX +13.77
      上げ幅拡大、
      安いところは、ファナックが-3.8%の下落、シャープ太小幅安、
      高いところは、京セラ、村田製作、富士通、コマツ

9:15  日経平均 17,515.64円 225.15円高  TOPIX 1,400.51 +16.21
      出来高 2億9786万株          売買代金 3,181億円
      値上り銘柄 1534  値下がり銘柄 253  変わらず 144
      日経平均、上げ幅拡大200円を超える。2部、JQもプラス、マザーズはマイナス
      野村証券、大和証券が下落に転じる。富士電機が13%近い上昇になっている
アルプス11%超の上昇

9:30  日経平均 186円高  TOPIX +12.78  売買代金 4,693億円

◇(MP)鎌田キャスター、ファナックの減益幅、市場の環境などから予想される幅から考えても、大きすぎるというレポートが出ている。会社特有の問題があるためと見られている。(※鎌田さんも、何かつかんでいるようですが、細かくは話さなかった)

9:45  日経平均 165円高  TOPIX +11.23  売買代金 5,832億円

◇(MP)「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
 FOMCは、予想通り、珍重な姿勢、ただ、文章からリスクが消えたが、6月に関しては、慎重との見方は変わらず、市場への永久はなかった。今日の東京市場は、日経平均17500円が節になっているが、やはり17500円近辺を行ったり来たりの状況、こんな感じが、日銀発表まで続くのではないか。決算に関しては、悪い銘柄は、買戻しが入っている状況。ファナックや任天堂はのように、良い相以上に悪いものは、売られていますが、数か月前より、悪い悪いと言われていた業種は、警戒感から売り込まれていて、織り込み済みからショートカバーの買いが入っている。京セラらと、富士電機など。身構えていたのを、ほぐしてもいいのではないか・・・

10:00 日経平均 17,500.15円 209.66円高  TOPIX 1,399.70 +15.40
      出来高 6億5370万株      売買代金 6,973億円
      値上り銘柄 1523  値下がり銘柄 321  変わらず 100
      商いはそこそこできているが、日経平均17500円近辺で硬直感の強い相場になっている

◇(MP)中国人民元基準氏、1$=6.4954元、元安設定
◇(MP)上海、プレオープン、横ばい、香港は上昇率0.6%、小高い

10:30 日経平均 218円高  TOPIX +15.64  売買代金 8,623億円

◇(MP)上海、小安い、香港、元楽率0.9% 台湾は上昇0.2%、シンガポールも0.6%の上昇、韓国は横ばい。時間外原油、45.17ドル

11:00 日経平均 17,549.56円 259.07円高  TOPIX 1,402.65 +18.35
      出来高 9億5902万株      売買代金 1兆96億円
      値上り銘柄 1609  値下がり銘柄 259  変わらず 81

11:15 日経平均 255円高  TOPIX +18.50  売買代金 1兆971億円

◇(MP)ニュース、LINEの決算発表、好調。
エンゲル係数が23.9%と上昇、食費が家計の負担になっているのが明らかになってきている
◇デンソー、決算発表。下げに転じる。一気に80円安、みるみる下げを広げている。

日経平均寄り付きから高く始まり、17500円を回復後、17500円を挟んでの動き。10時15分あたりから、完全に17500円台に乗せて、堅調な推移が続くいた。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、売り優勢 三菱UFJやトヨタが下落(5:11)
・今日の株式、神経質な展開か 日銀会合次第で大荒れも(5:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、220円高の1万7490円で始まる(8:46)
・富士フイルムが買い気配 前期純利益、2期連続で最高(9:00)
・OLCが高い TDRに2500億円を投資(9:00)
・シャープが安い 「1000人規模で人員削減検討」と伝わる(9:00)
・三菱自が安い 前期純利益25%減、今期予想見送り(9:00)
・ファナックが売り気配 今期純利益41%減の見通し(9:01)
・マツダが買い気配 前期純利益15%減、営業益は過去最高(9:01)
・コロプラが売り気配 10~3月の単独税引き益36%増(9:01)
・九州電が高い 「4年ぶり復配」と伝わる(9:01)
・石油資源が高い 16年3月期純利益93%減(9:01)I
・日経平均、4日ぶり反発して始まる 米株、原油高で心理改善(9:02)
・ダイキンが高い 「欧州冷蔵設備会社買収」と伝わる(9:03)
・日経平均先物、反発で始まる 米早期利上げ観測の後退で(9:04)
・Dガレージ(JQ)が続伸 東証1部に市場変更(9:08)
・Hamee(M)が大幅続落 信用規制強化で手じまい売り(9:18)
・東証寄り付き、反発 上げ幅200円超 追加緩和期待強い(9:24)
・富士フイルムが大幅反発 「チェキ」堅調で今期も増益(9:39)
・三井住友FGが反発 グループ再編で事業拡大期待(9:43)
・ファナックが大幅安 今期減配懸念 PERに割高感(10:00)
・三菱自が乱高下 空売りの買い戻し膨らむ(10:11)
・東証10時、上げ一服 日銀の金融政策発表控え様子見(10:16)
・アスコット(JQ」」」)が年初来高値 増益と値動きの軽さで個人の買い(10:30)
・京セラが大幅反発 配当性向の引き上げを好感(10:47)
・マツダが一時5%高 今期の増配予想を好感(10:53)
・UBIC(M)が年初来高値 AI技術の特許、米国で成立(11:05)
・アルプスが大幅反発 今期の増配予想を好感(11:15)
・任天堂が5日続落 今期純利益2.1倍も市場の期待に届かず(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿