① 2015年の平均、
日経平均は18,885円、per15.48、一株利益1218円、ドル円が120.10円
現在のperが16倍近く、明らかに、日経平均は、割高とみられる。
② Perの平均・最高・最低
昨年10~12月平均15.17(H15.73・L14.01)
今年1~3月平均14.40(H15.28・12.97)
25日が15.89。これを見ても、明らかに、現在の日経平均は高く買われすぎ。
③ 今週の日銀政策決定会合
先週、内容が明らかになってしまったから、座プライズはないので。大きく上がることはない、下手すると、材料出尽くしで、大きく下げるかもしれない。もし何もなければ、これは逆にサプライズ。下げることになる。出来高を見ると、薄商いの中動いたということで、市場は、結果を待っていて、今日、明日、明後日とフラットに、静かに連休を迎えるということじゃないのかな? もし、本当にやったとして、300円400円高はあるかもしれないが、明らかに割高で、あってもそこまで。その先(来週以降)は危険なので、連休前のポジションは持たないほうがいい。
④
日経平均ドル換算で見ると日系平均ドル換算 昨年末158.07、安値133.31、4/25 151.81 +17.6%
NYダウ 昨年末17425、 安値15660、4/25 17977 +14.8%
DAX 昨年末10743、 安値10294、4/25 10294 +17.6%
日本株は、出遅れているといわれるが、ドル換算で見比べてみると。決して出遅れていない。
⑤ 空売り比率から見る
今年の、5日移動平均の最大が42、昨日が36.5。大体38以上だと大きく下落、38以下だと、値持ちがいいが、今週末以降どうかだが?
結論は、連休明けまでは、ポジションを持たないほうがいい======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日() 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,353.28 ▲86.02 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,391.69 ▲10.14 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.78 一株利益 1099円
☆ダウ 17,990.32 △13.08 ☆S&P 2,091.70 △3.91
☆NASDAQ 4,888.283 ▲7.509 ☆WTI 44.04 +1.40
☆CME日経225先物 17,540円(ドル建て) 17,485円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、スタンチャートとBPに買い
★再送-欧州株式市場=小幅反発、原油高と好決算が買い材料
★欧州市場サマリー(26日)
★米国株はほぼ変わらず、エネルギーや素材関連株に買い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(26日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)IHIが航空整備拠点、LCC台頭で需要急増、エンジン向け20年ぶり新設
☆(一面)政府、資源開発、資金枠3兆円、将来の価格反発に備え
☆(一面)三菱自、不適正試験、91年から、燃費目標、競合にらみ度々修正
☆(一面)全日空、日航を初の逆転、昨年度、国政選利用者、ビジネス客つかむ
3面:深まる不信、燃費、走行試験すら行わず、特別調査委で究明、来月11日までに再報告
販売停止、長期化も、日産との提携維持が焦点
☆(一面)キャノン、今期最終9%減益、下方修正円高響く
☆新幹線きょう全線再開、熊本地震から13日ぶり
☆首相と会談、全野党、補正に協力、来月中旬に成立へ
☆国際流動性低下に懸念、財務省有識者会合、対応求める意見
☆羽田増便、国交省割り振りし決定、航空会社の競争促す、全日空に傾斜配分、NY便実現
☆野村4年ぶり赤字、1~3月最終、海外で不信
☆マイナス金利で日銀総裁、被災地の銀行、例外にはせず、復興資金集まるが・・・
☆スズキ、印子会社最高益、前期23%増、進化他社が好調
☆コカ・コーラ、東西統一、売上高1兆円規模、迫るライバル、無駄省く
☆日本製紙、木質バイオ燃料増産へ、来春、タイで実証実験
☆新日鉄住金、前期経常5割減益、JFEも7割減
☆信越化学が前期16%増益、社長に斉藤氏、金川会長は継続、26年ぶり世代交代
☆NTTデータ、3D地図。世界網羅、50cm単位でデータ提供
☆4月日経DI、なおマイナス2、消費回復力強さ欠く、るよ鋼や百貨店、大幅悪化
☆ダイソンが理美容家電、まずドライヤー、今夏にも
☆昨年度、車8社国内生産4.1%減、4年ぶり900万台割れ、ハイブリッド堅調も、軽の増税響く
☆トヨタ、昨年度世界販売、首位返り咲き、3年連続1000万台
☆パソコン出荷数22%減、企業向け落ち込む
☆NEC、インドでコンテナ追跡、ICタグを活用、政府系と合弁、物流停滞を改善
☆三井物産と東レ、炭素繊維の車部品合弁、ノルウェー企業と
☆日本電産、新興国向けEV部品
☆東芝、前期、最終赤字4700億円、再建へ課題多く、財務やパソコン事業
☆船井電機、フィリップスに賠償など175億円
☆(観測)NTTドコモ、前期営業17%増益7500億円、データ通信量が増加、契約者流出に歯止め
☆(観測)北越紀州紙、前期営業55%増益、値上げ進み採算改善
☆(観測)海運大手、一段と業績悪化、前期経常、郵船31%減、商船三井は42%減、荷動き停滞、船舶過剰に
☆東エレク、前期純利益8%増、半導体装置の販売好調
☆シマノ、今期下方修正、純利益30%減、為替差損など響く
☆小糸製、前期最終最高益463億円、LEDランプ伸びる
☆エムスリー、前期最終最高益125億円、医療ポータル好調
☆ダスキン、前期純利益16%減29億円、元素損失膨らむ
☆コメリの今季純利益4%増100億円
☆京急4~6月特別益270億円、ホテル売却で
☆(観測)アルコニクス、今期経常益5%増45億円
☆KYB、前期最終7期ぶり赤字
☆日車両、最終赤字161億円、 (観測)アズワン、5期連続最高益
◇インターネットより
☆(R)米2月ケースシラー住宅価格指数、前年比+5.4% 前月から鈍化 (23:19)
☆(R)米3月耐久財受注0.8%増、市場予想下回る (0:23)
☆(R)米成長率、第1四半期は0.4%=アトランタ連銀GDPナウ (0:41)
☆(N)4月の米消費者信頼感指数、1.9ポイント低下 (6:07)
☆(N)3月の米耐久財受注、0.8%増加 (6:08)
☆(N)2月の米住宅価格指数、5.4%上昇 (6:10)
☆(R)米環境保護局、三菱自に米国で販売した車への新たな検査を要求 (6:26)
☆(N)米P&G、1~3月28%増益 コスト削減が寄与 (6:26)
☆(N)米デュポン、1~3月19%増益 コスト削減が寄与 (6:26)
☆(N)米TモバイルUS、1~3月は黒字転換 売上高11%増 (6:29)
☆(R)米アップル、売上・利益が予想下回る iPhone販売初の減少 (6:29)
☆(N)米イーベイ、1~3月の売上高4%増 純利益は23%減 (7:29)
☆(N)米AT&T、1~3月の売上高24%増 衛星放送買収が効果 (7:41)
☆(N)米コーニング、1~3月は最終赤字408億円 為替対策で損失 (8:07)
☆(R)米ツイッター、第1四半期売上高予想届かず 時間外で株価急落 (8:23)
☆(N)松井の前期、税引き益5%減 金融収支が悪化 (9:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1700万株 買1170万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は530万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、日米中銀会合控え様子見ムード 個別物色へ
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.88円 今朝7時 111.28円 8時 111.27円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,369.68円 16.40円高 TOPIX 1,391.68 +0.01
日経平均、3営業ぶり反発小幅高で始まる。日経平均先物17,390円で寄る
主要銘柄は高安まちまち
◇(MP)新日鉄住金、買い気配、JFE、2%の下落率、東エレク1%の下落、小糸製、買い気配、村田製作所売り気配、三菱自動車、5円高、6営業ぶり小反発、キャノン売り家改廃から寄って
3%の下落、東芝、2.8%の下落
9:03 日経平均 13円高 TOPIX -0.63
TOPIX、マイナスに転じる
9:15 日経平均 17,396.66円 43.38円高 TOPIX 1,392.11 +0.42
出来高 2億8811万株 売買代金 2,735億円
値上り銘柄 1106 値下がり銘柄 592 変わらず 245
9:30 日経平均 6円安 TOPIX -3.31 売買代金 3,999億円
日経平均、TOPIXともに小幅安に転じている
9:45 日経平均 14円安 TOPIX -3.37 売買代金 4,893億円
◇(MP)ニュース トランプ氏、5つの州すべてで勝利、クリントン氏は2州
◇(M)コカ・コーラ2社、一部値上がり率トップと2位、統合報道による。スズキ、2.4%の上昇、インド子会社が、決算23%増、3期連続最高益、信越化学、年初来高値更新4,8%高、決算好調、コメリ、年初来高値更新、大幅上昇、決算好調、今期も増益、増配、エムスリー、3000円を超える、営業益25%増で、17年3月期も売上16%増、営業益15%増
10:00 日経平均 17,328.86円 24.42円安 TOPIX 1,386.52 -5.17
出来高 5億6155万株 売買代金 5720億円
値上り銘柄 820 値下がり銘柄 944 変わらず 184
◇(MP)三菱自動車、下落に転じる、2.2%安
◇(MP)九州4団体代表者と会う。5月13日に補正予算を閣議決定するという方針を明らかにした
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4837元
◇(MP)九州新幹線、試験運転開始
10:30 日経平均 51円安 TOPIX -6.42 売買代金 7,233億円
◇(MP)上海、プレオープン小幅マイナス、終値近辺でのもみ合い、香港、プレオープン.2%弱の下落で、0.3%安と小安い、台湾、下落率0.3% シンガポールも0,6%の下落、韓国も小幅マイナス。時間外原油はしっかり
11:00 日経平均 17,266.89円 86.39円安 TOPIX 1,382.08 -9.51
出来高 8億2523万株 売買代金 8543億円
値上り銘柄 686 値下がり銘柄 1091 変わらず 171
◇(MP)11時カジ、川重 前期、売上4%増、営業益11%減、今期、売上2%増、経常益6%増、営業益27%減。三洋電機、上昇率10%高、前期、売上12%減、営業益9%減、今期、売上2.5%増、営業益25%増
◇(MP)上海、プラスに転じる、香港、小幅安、下げ渋り
11:15 日経平均 99円安 TOPIX -10.24 売買代金 9,130億円
◇(MP)工業企業利益、前年同期比7.4%増、1~2月が4.8%の増に比べ2.6%増えた。3月単月では11.1%の増加
日経平均、小高く始まり、昨日の終値を挟んでもみ合っていたが、10時頃から、じりじりと下げ幅拡大も、大きくは下げない。小安いところでのもみ合い。膠着感が強くなっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日、売り優勢 キヤノンや三菱UFJ安い 日電産は上昇(5:11)
・今日の株式、上値重い 日米金融政策待ちで様子見、アップル関連注目(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、170円高の1万7475円で始まる(8:46)
・NTTデータが安い 3D地図データ、全世界分網羅(9:01)
・IHIが高い 航空設備拠点を新設(9:01)
・コカウエストが買い気配 コカ・コーラが東西統合(9:01)
・NTTドコモが高い 「営業益17%増 16年3月期は7500億円」と伝わる(9:01)
・野村が売り気配 「2016年1~3月期が4年半ぶり最終赤字」と伝わる(9:01)
・ANAHDが小高い 全日空の国際線利用者、日航を初めて逆転(9:02)
・新日鉄住金が安く始まる 16年3月期、経常益5割減と伝わる(9:02)
・アルプスが売り気配 米アップル、1~3月期13年ぶり減収(9:02)
・キヤノンが売り気配 今期純利益9%減に下方修正(9:02)
・郵船が安い 「16年3月期経常益31%減」報道(9:03)
・三菱自が高い データ不正で調査結果報告、不適正検査91年から(9:03)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高など好感(9:07)
・日経平均、小動きで始まる 様子見姿勢強く、キヤノンなど安い(9:08)
・東証寄り付き、もみ合い 円安支えも業績への警戒感が重荷に(9:22)
・野村が3日続落 「1~3月期は最終赤字」と伝わり(9:29)
・ノジマ(JQ)が大幅反発 前期上方修正、高単価商品が伸びる(9:40)
・コカウエストが10年ぶり高値 コカイーストと経営統合へ(9:44)
・新日鉄住金が一時2%安 前期の業績悪化を懸念(9:55)
・GMO―CH(JQ)が高い 大和と業務提携で基本合意(9:56)
・東証10時、小安く推移 米アップル株急落で関連銘柄が軟調(10:05)
・三菱自が連日の実質最安値 燃費不正問題が広がる(10:06)
・アウン(M)が16%高 フィリピンの旅行会社に25万円を出資(10:16)
・日経平均、下げ幅100円超える 米株安警戒で先物に売り(10:20)
・信越化が1月以来の年初来高値 前期の好業績など好感(10:24)
・ケイブ(JQ)が高い 韓国スマホゲーム会社と業務提携(10:37)
・キヤノンが大幅続落 今期見通しの下方修正「想定内」との声(10:48)
・エムスリーが大幅反発 好業績を好感(11:13)
・川重が荒い値動き 今期営業益見通し27%減、円高進行が重荷(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿