昨日の夜、さあ寝ようとして、寝る前に、あちこちのチャンネルを回し、スポーツの結果、ニュースを流し見していたら、フジテレビで、ムヒカ大統領来日の特集。以前、ムヒカ大統領の独占インタビューを見た。感激したが、今回、その時、日本に招待状を出し、スケジュールを調整のうえ、今回実現すると言う。
世界一貧しい大統領で有名な大統領。明日4月5日来日、8日に独占インタビューと特集をフジテレビで放映するという。
消費社会を作り出したが、コントロールできず、逆に我々は引きずられている。幸せは、物を得ることではなく、・・・・
絵本が出ています。幸せとは何か。考えさせられます。
さらに、windows10をインストゥールして、仮眠。真夜中に起きだし、インストゥールの続きをやって、また寝てを繰り返したら朝になっていた。起きて、インターネットの設定中に書き込みをしています。
眠い。今日は、おさぼりの連続になるかも・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日() 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,164.16 ▲594.16 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,301.40 ▲45.80 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.44 一株利益 1119円
☆ダウ 17,792.75 △107.66 ☆S&P 2,072.78 △13.04
☆NASDAQ 4,914.542 △44.695 ☆WTI 36.79 -1.55
☆CME日経225先物 16,210円(ドル建て) 16,160円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★再送-ロンドン株式市場=続落、エネルギー株に売り
★欧州株式市場=続落、エネルギー株とオスラムに売り
★欧州株式市場サマリー(1日)
★米国株が上昇、米指標に底堅さ
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)オフィッス街で節電連合、味の素や清水建設、需給を一括管理、温暖化ガス、抑制に貢献
☆(一面)厚労省、来春から、過剰なリハビリ削減、効果見極め診療報酬制限
☆(一面)産業天気図、4~6月、工作機械悪化、中国原則響く
☆黒田日銀、異次元緩和4年目へ、脱デフレ、長期戦に、マイナス金利、効果に時間、海外が誤算、副作用の影
☆政府目標、行政手続き簡素化、納税、時間2割短く
☆内閣府まとめ、ホテル稼働率、全国平均、昨年79%、訪日客が押し上げ
☆三菱UFJ銀、小山田市頭取、赤字の中小にも融資、マイナス金利拡大けん制
☆大手行が投信営業改革、りそな‣手数料より残高増で評価、三井住友‣顧客に分かりやすい指針
☆ダイキン、インドで空調機増産、年100万台に倍増
☆JFEエンジがプラント、汚泥からバイオ燃料、390億円で受注
☆伊藤忠、太陽電池VBに出資、暗がりの室内でも発電
☆英原子力規制機関、東芝傘下WHに改善要請
☆カネカと愛知工大。充電100倍速い電池、リチウムイオンで
◇今週の予定
☆4日(月)
・企業の物価見通し(8:50)、3月のマネタリーベース(8:50)、4月の財政資金対民間収支見込み(15:00)
・2月の豪小売売上高(10:30)、2月の豪住宅着工許可件数(10:30)、2月のユーロ圏失業率(18:00)、3月の米労働市場情勢指数(LMCI、23:00)、中国、台湾、香港市場が休場
☆5日(火)
・2月の毎月勤労統計速報(9:00)、4月の日銀当座預金増減要因見込み(10:00)、10年物国債の入札(財務省、10:30)
・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利を発表、2月の豪貿易収支(10:30)、豪中銀理事会の結果発表(13:30)、2月のユーロ圏小売売上高(18:00)、3月のフィリピン消費者物価指数(CPI)、2月の米貿易収支(21:30)、4月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(23:00)
・台湾市場が休場
☆6日(水)
・3月と2015年度の車名別新車販売(自販連、11:00)、3月と2015年度の車名別軽自動車販売(全軽自協、11:00)、2月の景気動向指数速報(14:00)、3月と15年度の輸入車販売台数(日本自動車輸入組合、10:30)
・3月の財新中国非製造業PMI、ポーランド中銀が政策金利を発表、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月15~16日開催分、7日3:00)
☆7日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、日銀支店長会議(9:00)、黒田日銀総裁の支店長会議あいさつ要旨(9:30ごろ)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨(3月10日開催分)、2月の米消費者信用残高(8日4時)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長がパネル討議に参加(8日6:30)
☆8日(金)
・2月の国際収支(8:50)、3月の対外・対内証券売買契約(8:50)、3月上中旬の貿易統計(8:50)、3月と2015年度の企業倒産(民間調査会社、13:30)、3月の消費動向調査(14:00)、3月の景気ウオッチャー調査(15:00)、株価指数先物・オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出
・2月の米卸売在庫(23:00)、2月の米卸売売上高(23:00)、
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1130万株 買850万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は330万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、円高進行が重し
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 先週 金曜15時 1$=112.16円 終値 111.58円
今朝 7時1分 1$=111.61円 8時 111.75円
◇今朝の発表
☆企業物価見通し
全産業の見通し、1年後0.8%の上昇、12月調査より-0.2pt 3年後は1.1%、5年後jは1.2%で、いずれも-0.2pt下方修正
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,087.76円 76.40円安 TOPIX 1,296.78 -4.62
5日続落、主要銘柄総じて売り先行、2部、JQ、mざーずもそろってマイナス
◇(MP)商社がしっかり、鉄鋼が切り返してきた。シャープが買われている、東芝、日立はマイナス
9:03 日経平均 117円安 TOPIX -7.54
◇(MP)トヨタ 137円安、5620円まで売られる場面があった、安値更新、自動車が下落率トップ
9:15 日経平均 16,084円 80円安 TOPIX 1,297.88 -3.52 売買代金 2,965億円
値上り銘柄 984 値下がり銘柄 805 変わらず 160
◇(MP)今朝発表の企業物価見通し、1年、3年、5年、いずれも下方修正(上参照)
◇(MP)日経平均、TOPIX、ともに切り替え3してきている。荒っぽい動きになっている
◇(MP)2部指数、マザーズも切り返している、JQはマイナスも下げ渋る動き
◇(MP)売買代金上位30位までに、マザーズ銘柄が3銘柄、そーせい、アカツキ、アンジェスが入っている、アンジェスの10%高が目立っている
9:30 日経平均 6.22円安 TOPIX +4.19 売買代金 4273億円
日経平均は、再びマイナスに転じる
9:45 日経平均 23円高 TOPIX +6.81 売買代金 5471億円
日経平均、再び切り返している
10:00 日経平均 16,137円 27円安 TOPIX 1,305.18 +3.78 売買代金 6,389億円
値上り銘柄 1390 値下がり銘柄 460 変わらず100
日経平均、昨日の終値を挟んで、ふらふら、方向感のない動き
◇(MP)欧米メディア、イラン石油相が石油輸出が1日200万バレルを超えたことを発表、1か月前より25万バレル増加
◇(MP)メディカル・システム・ネットワーク、ストップ高張り付き
◇(MP)アンジェスMG、16%高、新高値更新、昨日の日経でメディキットと共同で、詰まった血管を広げるバルーンカテーテルで、薬剤を塗った物を開発、秋にも承認申請、再狭窄がなりにくくなる。メディキット、35円高、0.9%の上昇率、あまり反応していない
◇(MP)上海・香港・台湾は休場
10:30 日経平均 26円高 TOPIX +8.55 売買代金 7,709億円
◇(MP)オーストラリア、小売り売上高、横ばい、予想より下回る
◇(MP)アンジェスMG、ストップ高、メディキットも上昇、7%高
◇(MP)シンガポール0.3%の上昇、時間が原油、36.30ドル近辺、小動き、
◇(MP)日経平均、またまた、マイナスに
11:00 日経平均 16,195円 31円高 TOPIX 1,309.52 +8.12 売買代金 8,880億円
値上り銘柄 1447 値下がり銘柄 405 変わらず 98
2部はプラスで推移、JQは小安く、マザーズは、堅調、業種の中では自動車が安い
11:15 日経平均 15円高 TOPIX +6.54 売買代金 9,404億円
◇(MP)Hamee、11:00HPで開示情報で、急伸
日経平均、寄付きは安く始まり、100円超の下落場面もあったが、すぐに戻しはじめ、昨日の終わり値を挟んで、上下、方向感のない動きが続いている======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、全面安 アドテストや京セラ、野村が下落(2日)
・今日の株式、神経質な展開か 押し目買い期待も円高重荷(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の1万6220円で始まる(8:45)
・東レが高い 16年3月期、営業益27%増と伝わる(9:01)
・OLCが小安く始まる 15年度の入園者数、4年ぶり前年割れ(9:01)
・ユニーGHDが安い 前期最終損益が29億円の赤字(9:01)
・チヨダが小高い 17年2月期は経常益1割増と伝わる(9:02)
・Jフロントが安い 百貨店事業の3月売上高減少(9:02)
・ゆうちょ銀が安い「不動産投資参入」と伝わる(9:03)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅100円超、円高進行で投資家心理が悪化(9:04)
・川崎汽が安い 16年3月期に最終赤字500億円に転落へ(9:04)
・東電が小幅高 R&Iが格上げ(9:05)
・主な成り行き注文(東証・前場)三菱UFJ116万株売り越し(9:05)
・日経平均先物、続落で始まる 円高進行で(9:06)
・シャープが高い 鴻海董事長「再建に最短2年」(9:06)
・三菱UFJが安い 小山田新頭取「赤字中小にも融資」(9:07)
・レーサムが売り気配 前期が一転減益、減配も重荷(9:08)
・東証寄り付き、続落 下げ幅一時130円超 円高で輸出株売り(9:18)
・サマンサJP(M)が10%安 前期が最終減益に(9:36)
・日経平均、上げに転じる 目先の戻りを期待した買い(9:40)
・電力株がしっかり 円高・原油安で収益改善の思惑(9:43)
・Jフロントなど百貨店株が安い 3月売上高が低調(9:47)
・自動車大手が安い 3月米自動車販売が苦戦、円高も重荷(10:04)
・東証10時、前週末終値挟み小動き 押し目買いと戻り売りが交錯(10:15)
・象印が4カ月ぶり高値 今期一転増益「さらなる増額修正に期待」の声(10:25)
・東レが反発 前期営業最高益と伝わる(10:35)
・トレイダーズ(JQ)が上げ幅拡大 生体認証技術企業との提携好感(10:37)
・川崎汽が反発、船数削減の構造改革を好感 上値重い(12:49)
・住友商が反発 短期的な反発期待の買い(10:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿