今日は、いろいろな指標が発表される。
8:50 日銀短観短観、に始まり、場中で、中国国家統計局・物流購入連合会のPMI(製造業・非製造業)が発表され、
※ おそらく、今日の新聞の書き込みの1/3以上が、昨日の情報コーナーにあるような気がする。もし、書き込みがおそくなったら、そちらをどうぞで、手を抜きます。 おサボり予約をいおれておきます。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月31日(木) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,758.57 ▲120.29 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,347.20 ▲9.09 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.92 一株利益 1123円
☆ダウ 17,685.09 ▲31.57 ☆S&P 2,059.74 ▲4.21
☆NASDAQ 4,869.847 △0.553 ☆WTI 38.34 +0.02
☆CME日経225先物 16,820円(ドル建て) 16,765円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、第1四半期は1.1%下落
★欧州株式市場=反落、通信と銀行株に売り
★欧州株式市場サマリー(31日)
★ダウとS&P500小幅安、四半期ではプラス圏で終了
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(31日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)日米首謀会談、「世界経済、G7がけん引」首相、成長へ議論主導、米大統領に協力要請
☆(一面)日本郵便、薬を宅配、在宅患者向け、調剤薬局と提携
☆(一面)経産省、外資限定の補助金、対日投資促進、まずフィリップス
☆(一面)日経平均5年ぶり下落、15年度13%安、円は4年ぶり上昇
3面:アベミクス相場、失速、15年度1っ点、株安・円高に、海外勢が日本株離れ
海外の投資家の見方、緩和頼みは限界、企業再編成を
☆パナソニック、「利益重視に」、売上高10兆円目標撤回、20年度営業益1.5倍の600億円
☆産業用ロボをレンタル、川重やABB、柔軟な生産支援
☆
☆(観測)三井不、16年3月期営業益1割増、商業施設の賃料伸びる、「くい打ち」保障は今後協議
☆(観測)昭和シェル、エネ事業、来期3期ぶり営業黒字へ、テコ入れ奏功、
☆岡谷鋼機、前期最終128億円、最高益に、産業資材が堅調
☆リコーユース、17年3月期、採取115億円、最高益に、マイナス金利でコスト減
☆関西ペイント、印の浮動⒮な売却、特別益91億円
☆(観測)マルゼン、前期最終最高益24億円、外食向け厨房機器が好調
☆宝印刷6~2月純利益2.2倍に
☆(観測)ラスク、16年3月期7割増益、経常7.6億円
☆三井商船、特損1793億円
<3/31の夕刊>
☆高速通信「4G」新興国で広がる、東南ア、アフリカ、スマホ普及で、三井物産が参画
☆三菱電機、GPSの制度100倍、御座数センチ、自動運転の基盤
☆野菜の種、値上がり、トマトや根菜類、数年で1割、異常気象で供給不安定
☆自治体、女性活躍へ改革、東京都、出勤時間選びやすく、差がはIT活用
☆ボーイン後、4500削減、今年半ばまでに、商用機部門の5%、エアバスとの競争厳しく
◇インターネットより
★(R)米新規失業保険申請は節目なお下回る、底堅い労働市場示す (23:21) 27.6万+1.1万予想26.5万
☆(R)米利上げは年央と年末、6月までに用意整う=シカゴ連銀総裁 (2:02)
☆(R)シカゴ地区景気指数上昇、製造業底入れの可能性 (1:24) 2月47.6⇒3月53.6
☆(R)3月米雇用統計、20万人増なら極めて良い=シカゴ連銀総裁 (1:43)
★(R)アングル:15年度は日経平均2448円安、アベノミクス相場初の下落 (6:16)
☆(R)米NY連銀総裁、FRB改革に向けた議会の動きをけん制 (7:43)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1390万株 買2310万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は920万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、政策期待などが下支え
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=112.26円 今朝7時 112.52円 8時 112.53円
◇今朝の発表
☆日銀短観 景況感DI、大企業製造業 +6、 12月からー6pt 予想+8、先行きは +3
大企業非製造業 +22、12月からー3pt、予想+23、先行き +17
設備投資16年度 -0..9% 予想-0.7% 15年度計画は、9.8%と下方修正
想定為替レート ドル円 117.46円
(日経速報)日銀短観、大企業製造業DIプラス6 2期ぶり悪化 (8:51)
3月日銀短観 大企業製造業DIプラス6、2期ぶり悪化 先行きはプラス3 (9:00)
(ロイター)3月日銀短観は予想以上に悪化、中国減速でアベノミクス変調の兆し (10:32)
日銀短観は総じてプラス、石原再生相「所得と雇用環境いい」 (10:03)
日銀短観、大企業製造業の設備投資増 麻生財務相「良い傾向」 (10:08)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,719.56円 39.11円安 TOPIX 1,343.24 -3.96
4日続落、売り先行の始まり
◇(MP)パナソニック売り気配、商船三井小動き1円高、板硝子3円安、小幅マイナス、豊田紡織は買い気配、メガバンク3行、自動車、商社、ハイテクなどがマイナス
9:03 日経平均 130円安 TOPIX -12.42
下げ幅拡大、ほとんどの銘柄がマイナス、プラスは、ソフトバンク、KDDI、信越化学など
◇(MP)第5回国際経済金融分析会合 4月13日
9:15 日経平均 16,550円 208円安 TOPIX 1,328.23 -18.97 売買代金 3,120億円
値上り銘柄 321 値下がり銘柄 1517 変わらず 101
さらに下げ幅拡大
◇(MP)速報、日本航空でシステム障害が起きている
9:30 日経平均 222円安 TOPIX -20.69 売買代金 4,519億円
9:45 日経平均 284円安 TOPIX -26.79 売買代金 5,671億円
10:00 日経平均 16,418円 340円安 TOPIX 1,317.59 -29.61 売買代金 6,988億円
値上り銘柄 110 値下がり銘柄 1787 変わらず 48
◇(MP)中国物流購入連合 PMI 50.2 +1.2 予想を上回っている
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4585元 元高設定
◇(MP)上海プレオープン、上昇率0.2% 香港は、昨日の終値近辺、上昇率0.05%
10:30 日経平均 368円安 TOPIX -32.14 売買代金 8,777億円
◇(MP)上海、横ばい、香港、0.3%の下落、韓国小幅安、0.3%、台湾も0.6%の下落、シンガポール0.4%の下落
◇(MP)財新の中国PMI 49.7 +1.7ptの改善、去年の2月以来、その時は50以上も、以後、50を割りこんでいる
今日は、重要指標が多く、書き込みが間に合わない・・・・
11:00 日経平均 16,347円 411円安 TOPIX 1313.59 -33.61 売買代金 1兆557億円
値上り銘柄 115 値下がり銘柄 1792 変わらず 39
久々に、この時間で、売買代金が1兆円を超えてきている
◇(MP)閣議後の記者会見のコメント、少し楽観的、市場が懸念していることとのギャップが政策実施の上で、不信感を生むとちょっと心配、と鎌田キャスター
11:15 日経平均 480円安 TOPIX -38.55 売買代金 1兆1367億円
◇(MP)システム障害は、10時までに回復。しかし、運航に乱れが生じている
日経平均、寄り付きは小幅安であったが、すぐに下げ始め、10時前後にいったん止まるも、再び、下げ始め、11時過ぎには、下げ幅500円に迫り、その後は、底値圏で横ばい。ソフトバンク、KDDIがプラスで、実質は、もう少し下げている感じがする。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、売り優勢 NTTドコモやNTTが下落(5:14)
・今日の株式、上値重いか 日銀短観悪化で経済対策へ期待も(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の1万6785円で始まる(8:46)
・日銀短観、鉄鋼などが悪化(8:59)
・マツダが安い 今期世界販売156万台の計画と伝わる(9:00)
・トヨタ紡織が買い気配 欧州事業の一部売却で特損(9:00)
・板硝子が安い 前期最終赤字が過去最高の500億円(9:01)
・三井不が安い 前期営業最高益と伝わる(9:01)
・パナソニックが売り気配 16年度からの事業方針「利益重視に転換」(9:01)
・スクエニHDが安い 「FF」最新作が9月発売(9:01)
・昭和シェルが安い 「エネ事業が来期営業黒字へ」(9:02)
・商船三井が小動き 16年1~3月期に特損1793億円計上(9:03)
・西武HDが高い 資本準備金を減額(9:03)
・日テレHDが高い 18年度までの中期計画を発表(9:04)
・アンジェスが買い気配 東証が信用取引規制を解除(9:05)
・日経平均、小幅続落して始まる 日銀短観DIは悪化(9:07)
・日経平均先物、続落で始まる 日銀短観DI悪化で(9:15)
・東証寄り付き、4日続落 日銀短観DI悪化、パナソニックが安い(9:17)
・ミナトHD(JQ)が一時12%高 メモリー関連会社の買収発表(9:23)
・日テレHDが小高い 19年3月期の経常益600億円を好感(9:35)
・機械株の一角が安い 日銀短観受けて(9:38)
・板硝子が続落 最終赤字が過去最大となり嫌気(9:42)
・日経平均、下げ幅300円超える 短観DI悪化で心理冷える(9:52)
・東証10時、下げ幅400円に迫る 短観で心理悪化、円高も重荷(10:12)
・官房長官、短観「企業景況感の一部に慎重さがみられた」(10:21)
・日銀、決済機構局審議役に岩下氏 金融機構局審議役と兼務(10:21)
・パナソニックが大幅反落 17年3月期の減益計画を嫌気(10:30)
・トヨタ紡織が高い 欧州の赤字子会社売却を好感(10:56)
・日経平均、下げ幅400円超える 中国PMI改善も見切り売りか(11:06)
・ピクセルが反落 買収発表も「業績押し上げ見通せず」の声(11:09)
0 件のコメント:
コメントを投稿