<24日(日)>
・11:30 思い出したので情報を一つ。金曜日に、気になっていたオイルシールのNOKの会社HPを覗いてみたら、大きな被害はないとのこと。ただ、熊本地方のインフラ復旧が遅れており、電力の供給が滞っているため、工場の停止をsh地エイルとのこと。インフラの普及とともに、工場を再開するでしょうkら、現在、各エンジン部品会社は、在庫があるでしょうから、自動車社会などに大きな影響はないと思われます。
<23日(土)午前>
今週ECB理事会、ドラギ総裁記者会見が行われた。そして、来週は、FOMC、日銀政策決定会合と続く。今月は、何もないと見られていたが、昨日、ブルーグバーグが、日銀は、金融機関への貸し出しもマイナス金利と報道、それを機に、一気に日経平均が上昇。それは当然ですよね、銀行がお金を借りれば、利息がもらえるのだから。当然、借りるお金に条件が付くのでしょう。それが、一般への貸し出したものに関してなら、貸出金利を保証しますよということだから、銀行株が軒並み上昇は当然ですね。
今週半ばから、決算発表が始まる、この際、一気に損失を計上を出てくるので、それがどのくらいか焦点。また、今期の見通しにも注目が集まる。当然、為替の想定も問題になる。この想定が甘いようだと、この後、下方修正が想定されてしまう。なので、今週からの決算は要注目です。
ということで、最後に、主な会社の発表予定を載せてあります。
24日(日)、北海道5区、京都3区で衆議院補欠選挙が行われる。京都は自民が候補を擁立しなかった。注目は北海道5区、自民対野党の構図、参院選の前哨戦。今回の熊本地震で、衆参同時選挙はなくなったと見られている。この地震で、安倍総理は、経済回復を最優先に考えなければならない状況に陥っている。海外から(米や欧州)も財政出動を求められている。うまく、経済政策ができるのだろうか?
ほかに、水曜日 水星逆行開始、5月22日まで、などもある。
======================================================================
◆週末・4月22日(金)の終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,572.49 △208.87 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,407.50 △13.82 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.99 一株利益 1098円
◇米市場
☆ダウ 18,003.75 △21.33 ☆S&P 2,091.58 △0.10
☆NASDAQ 4,906.228 ▲39.658 ☆WTI 43.73 +0.55
☆CME日経225先物 17,800円(ドル建て) 17,740円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、鉱業と高級品ブランドに売り
★欧州株式市場=下落、自動車株が重し
★欧州市場サマリー(22日)
★米国株式市場はほぼ横ばい、マイクロソフトやグーグルが重し
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<24日(日)>
☆(一面)電子部品、1~3月、4年ぶり受注減、Pphone不振、日東電工、2割マイナス
☆(一面)東芝社長に綱川氏、会計不祥事、混乱収拾で体制刷新
☆(一面)派遣料金引き上げ、今春交渉で3割に、待遇改善に弾み
☆(一面)規制委、原発検査、抜き打ち式に、再稼働にらみ法改正へ
☆(一面)熊本地震、復旧へ補正、首相、今国会成立で調整、あす激甚指定
2面:地震対応、与野党手探り、自民‣党派遣団を延期、民進‣補正に協力姿勢
首相視察、「財政面、すべてやる」
☆政府、観光客ぞう→補助金アップ、文化財施設の競争促す
☆今週決定会合、追加緩和、揺れる判断、日銀内には見送り論も、根強い円高圧力・政策効果見極め
☆26・27日の意FOMC、米利上げ見送りか、輸出・設備投資振るわず、英のEU離脱リスクも
☆国交省検討、格安タクシー容認、名古屋や大阪
☆ソニー系、少額融資参入、EC向店舗向け、地銀と連携
☆三菱自、焦りの不正、競争激化でも開発費乏しく、保証対処うどこまで、部品各社に27日説明会
☆三菱地所、タイでの分譲マンション、日本向けにも
☆日通、諸上に船投入、100億円
☆東レが機能性化学繊維開発、糸の断面、経常自在
☆アジア感染長会議閉幕、日本の薬や機器、世界に
<23日(土)>
☆(一面)一億総活躍プラン原案、非正規雇用の賃上げ、正社員の7~8割に、定年延長、企業に助成金
5面:非正規賃上げ、実効性疑問、判断は企業、コスト増に懸念も
☆(一面)熊本地震、新幹線、月内にも復旧、公営住宅、zン国威で8350戸
12面:ソニー、熊本地震で、今期業績予想を延期
ダイハツは大分工場など、25日から再開
パナソニック、熊本、電子部品工場来週中に再開
☆(一面)VW、米で買い取り、対策費2兆円、前期最終赤字2000億円
☆(一面)オバマ氏、広島訪問へ、演説を計画、アジアの安定訴え
3面:慎重論退け原点回帰、核廃絶の象徴、世論にらみ決断
多くの仕事やり残した、べい有力紙が社説で指示
官房長官「機運高まる」
☆(一面)内閣府調査会、ヒトの「ゲノム編集」容認、受精卵、基礎研究に限定、難病予防・治療研究に道
2面:ゲノム編集、ルール探る、倫理面の議論、深める必要/学会「国は早急に指針を」
☆国産ステルス初飛行、国際開発にらみ技術アピー、対米交渉力底上げ狙う
☆三菱自、軽4車種、顧客に補償へ、大勝の各大焦点
☆備蓄品需要が急増、電池販売、九州で17倍、首都圏も水など備え(日経調査)
☆日本で資金調達、海外企業が続々、昨年度26億ドル、2年連続故高水準、マイナス金利で
加速も、地銀の有望な投資先に
☆マイナス金利政策「金融仲介機能、制約も」、日銀レポート指摘
☆三菱商事、資源、減損から撤退にカジ、インドネシアのニッケル鉱山、検疫売却、100億円
選択と集中、鋼は保有継続
☆IHIつないだ希望の光、トルコの巨大釣り橋、3か月遅れで開通へ、インフラ輸出、リスクなお
☆蝶理、イラン再参入、制裁解除で4年ぶり販売
☆東芝再出発、原発事業、3000億円損失計上、リストラ一巡、信頼回復なお課題、主力の半導体、競争厳しく
☆東芝、災害時1週間j300人分電力供給、車載型装置開発
☆パルコ、日本食モール、東南アジアで、まずシンガポール、麺類など6~7店
☆人工授精ブリ、17年度17%増、日本水産が出荷
☆日本、ネット通販、潜在力5位、郵便に信頼高く
☆GW予約、国司騸13%増、熊本、宿泊中止3万人超
☆(初音)ミク、北米ワクワク、クリプトン、10都市で公演
☆マツダ、今期5年ぶり、営業減益に、円高進行が重荷
☆大ガス、前期100億円減損処理、資源安で複数権益
☆3月期決算のポイント:減損損失・円高が重荷、今期、想定レート焦点に
☆(観測)日通、前期純利益33%増350億円、国内の荷動き持ち直す、原油安で燃焼コスト低下
☆大成建、前期最終770億円、24年ぶり最高益、工事の採算改善
☆HIS、11~4月最終赤字に転落、テロで応酬旅行低迷
☆富士通ゼ、前期営業、最高益275億円、中東でエアコン好調
☆(観測)日触媒、前期最終、最高益260億円高級水性樹脂、伸びる
☆JAFCO、前期純利益39%減170億円
☆(観測)イチネンHD、営業益最高9%増60億円
☆中外薬、純利益1%減。 木曽路、3億8800億円赤字
◇特集 北陸経済特集
☆北陸2年目の挑戦、新幹線、企業呼び込む、延伸、待ちわびる福井、敦賀の先、ルート3案
☆伝統と先端 融合、もぞづくり活況
高岡‣鋳物の街に新たな風、スズの器、自在に変形
鯖江‣眼鏡産地に期待の星、医療や上アラブル端末
金沢‣金箔、巨大望遠鏡の反射鏡に、宇宙の謎 解明に一役
障害・開発 大手の拠点続々、■d年季題1割安く、■地元雇用に貢献
次世代繊維 開発競う、鉄筋変わり 耐震補強材、電機通す記事で健康管理
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
☆
☆
☆九州道、月内に全線復旧 石井国交相が表明(23日11:39)
★ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨 (22日4:10)
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆25日(月)
・3月の企業向けサービス価格指数(8:50)、2月の景気動向指数改定値(14:00)、3月の外食売上高(14:00)
・3月のシンガポール消費者物価指数(CPI)、4月の独Ifo企業景況感指数(17:00)、3月の米新築住宅販売件数(23:00)、米2年物国債入札
☆26日(火)
・1~3月期の韓国国内総生産(GDP)速報値(8:00)、3月のシンガポール鉱工業生産指数、ハンガリー中銀が政策金利を発表、3月の米耐久財受注額(21:30)、2月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)、4月の米消費者信頼感指数(23:00)、米5年物国債入札、
☆27日(水)
・日銀金融政策決定会合(28日まで)、全国財務局長会議(10:00)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、2年物国債の入札(10:30)、3月と15年度の建設機械出荷額(12:00)
・3月の中国工業企業利益(10:30)、1~3月期の英GDP速報値(17:30)、1~3月期の豪CPI(10:30)、ブラジル中銀が政策金利を発表、3月の米仮契約住宅販売指数(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(28日3:00)
☆28日(木)
・日銀金融政策決定会合の結果発表、3月と15年度の有効求人倍率(8:30)、3月の家計調査(8:30)、3月と15年度の完全失業率(労働力調査、8:30)、3月と15年度の全国・4月の都区部CPI(8:30)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3月の鉱工業生産指数速報(8:50)、3月の商業動態統計(8:50)、3月と15年度の住宅着工戸数(14:00)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)、3月末の税収実績(15:30)、4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」、3月の為替介入実績(19:00)
・4月の独失業率(16:55)、4月の独CPI速報値、ニュージーランド中銀が政策金利を発表、1~3月期の米実質GDP速報値(21:30)、・米7年物国債入札
☆29日(金)
・昭和の日で東京市場が休場
・1~3月期のユーロ圏域内GDP速報値(18:00)、3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、3月のユーロ圏失業率(18:00)、1~3月期の仏GDP速報値(14:30)、3月の米個人所得(21:30)、3月の米個人消費支出(PCE)(21:30)、1~3月期の米雇用コスト指数(21:30)、2月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◇来週の主な決算
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆25日(月)
・3月期決算=日電産、カブコム
☆26日(火)
・3月期決算=信越化、JFE、東エレク、岩井コスモ
・1~3月期決算=キヤノン
☆27日(水)
・3月期決算=キッコマン、イビデン、積水化、OLC、富士フイルム、日立金、コマツ、日立建機、富士電機、オムロン、アルプス電気、アドテスト、キーエンス、ファナック、京セラ、川重、今村証券、日野自、三菱自、マツダ、ダイハツ、任天堂、野村、高木、松井、沢田HD、JR東日本、JR東海、大ガス
・1~3月期決算=協和発酵キリン、花王
☆28日(木)
・3月期決算=野村不HD、ヤフー、TOTO、ガイシ、新日鉄住金、神戸鋼、日新製鋼、オークマ、豊田織、ジェイテクト、三菱電、NEC、富士通、エプソン、パナソニック、ソニー、TDK、デンソー、村田製、日東電、三井造、アイシン、リコー、ヤマハ、豊田通商、SBI、大和、岡三、丸三、東洋、東海東京、水戸、いちよし、日本取引所、マネックスG、丸八証券、極東証券、藍沢、インヴァスト、ヤマトHD、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、ANAHD、NTTドコモ、東電HD、中部電、関西電、Jパワー、東ガス
・1~3月期決算=アサヒ、キリンHD、日電硝
・7~3月期決算=グリー
0 件のコメント:
コメントを投稿