======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月14日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,381.22 △452.43 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,332.44 △33.09 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.84 一株利益 1103円
☆ダウ 17,908.28 △187.03 ☆S&P 2,082.42 △20.70
☆NASDAQ 4,947.420 △75.329 ☆WTI 41.76 +0.41
☆CME日経225先物 16,655円(ドル建て) 16,600円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=大幅続伸、中国の輸出増を好感
★欧州株式市場=続伸、中国の輸出増で世界株高
★欧州市場サマリー(13日)
★米国株式市場は続伸、ダウが昨年11月以来の高値で終了
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(13日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)政府。与党、政投銀など、インフラにゼロ金利融資、最大3兆円、経済対策の柱に
☆(一面)今期、小売り業績に陰り、2%増収も節約志向響く
3面:小売り、業態で格差、コンビニ健闘、総合スーパー苦戦
☆(一面)韓国総選挙、韓国与党、過半数割れへ、朴政権に打撃
7面:対日関係にも影響、「原則外交」に逆風
☆原油価格に上昇観測、NY、4か月半ぶり42ドル台、増産凍結味方広がる、日経平均452円高
☆パナマ文書解明へ一歩、現地ルポ、「震源地」に捜査の手、犯罪関与の有無商店
パナマ、外資誘致「負の遺産」、実態なき会社の温床
☆東レが総合研究所、100億円投資、炭素繊維に続くはしら育成
☆TTP承認一段と厳しく、空転お特別委、あす再開、与党に先送り論、官邸今国家にこだわり
☆認可保育料5000円軽減、厚労省、待機児童対策を通知
☆物価下落「川下」に波及、3月、最終『財価格2.1%、企業物価は」3.8%、↓、日銀政策に逆風
☆郵政、地銀と雪解け機運、まず3行と健康支援
☆電子タグでレジ楽々、経産省、コンビニで実験、大量使用でコスト抑制
☆ネットビジネス、対話売りが主戦場、フェイスブック、AIを活用、顧客と「会話」「応対自動化
☆中国輸出、3月11%増。本格回復は不透明
☆雪崩打つ有機EL投資、日本勢、」韓国を追う、LGが新型テレビ、アップル採用引き金
材料・装置、日本勢に強み、売り手優位「2年待ち」も
☆年金負担、企業収益を圧迫、大和ハウス、前期特損840億円、マイナス金利で費用膨張
☆ローソンとスリーエフ、共同で新型店展開、資本業務提携を発表
☆パナソニック、決済端末、クラウド対応、利用可能なカード素早く追加、4インチ液晶で営業支援
☆サン電子、犯罪捜査でデータ提出、ICPOに協力
☆三菱電機、トルコでエアコン生産、欧州向け、タイから移管
☆三井化学、紙おむつの材料、生産能力3割増、訪日客呪医用に対応
☆日記、岩手にメガソーラー、100億円で受注、出力4.8万キロワット、来月着工
☆岩谷産業、インドネシアに新工場。東南アでガス事業拡大
☆ヤマハ、中継発表、音響機器売上高15%増へ
☆ソフトバンク、電力小売り、全国に拡大、北海道や北陸、新たに4社と提携
☆アマゾン、3割薄い電子書籍端末、充電2か月不用に
☆森ビル、虎ノ門の再開発始動、計3棟、総額4000億円に、都内で計画続々、テナント争奪激しく
☆(観測)菱地所、今期、営業益1700億円、最高益に迫る、賃料上昇、空室率が改善、マンション分譲も寄与
☆(観測)日立、今期コスト500億円削減、事業構造転換を加速
☆サイゼリア、9~2月最終44%増益、低価格維持で客数伸びる
☆松竹、前期純利益7%減38億円、映画館好調で上方修正
☆わらべ日洋、今期最終12%増益、新工場の採算改善
☆ガリバー、前期純利益25%増、「軽」などの販売増
☆(観測)トラスコ中山、1~3月単独営業益1割増
☆(観測)ベクトル、前期営業益3割増
☆ディップの前期税引き益46億円。 TSIHD、前期純利益30%減
◇インターネットより
☆(R)2016年のOPEC産原油の需要予想引き下げ、供給過剰拡大=月報 (20:45)
☆(R)BRIEF-3月の米小売売上高は-0.3%、自動車除く売上高+0.2%=商務省 (21:32)
☆(R)BRIEF-3月の米卸売物価指数は前月比-0.1%=労働省 (21:33)
☆(R)増産凍結合意は具体策乏しく、ロシアエネルギー相見通し示す (2:56)
☆(R)原油50ドル超えの可能性、増産凍結で合意なら=バンカメ・メリル (4;50)
☆(R)「政府の仕事は成長促進」、メルケル首相がECB批判に一石 (4:57)
☆(R)「ジカウイルスは小頭症の原因」、米CDC所長が見解 (7:17)
☆(R)米当局、タカタ製エアバッグ部品8500万個が未回収と確認 (7:19)
☆(R)マイナス金利政策には限界=ECB副総裁 (7:43)
☆(R)BRIEF-黒田日銀総裁:物価目標達成に向け、QQEとマイナス金利政策を必要な限り継続 (7:59)
☆(R)米JPモルガン決算は5四半期ぶり減益、予想は上回り株価上昇 (8:16)
☆(R)シリア和平協議が再開、アサド政権は議会選を強行 (8:37)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1950万株 買2360万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は410万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、欧米株高や円安を好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=108.84円 今朝7時 109.27円 8時 109.33円22.95
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約状況 1465億円の取得超、買い越し、4週ぶりの買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,629.83円 248.61円高 TOPIX 1,352.03 +19.59
大幅3日続伸、買い先行の始まり、日経平均先物、16,660円で寄り付く
9:03 日経平均 258円高 TOPIX +20.69
全面高
9:15 日経平均 16,687.58円 306.36円高 TOPIX 1,354.99 +22.55
出来高 3億6283万株 売買代金 3,481億円
値上り銘柄 1678 値下がり銘柄 173 変わらず 88
◇(MP)対外体内証券売買契約状況、10兆1917億円の処分に対し、10兆3382億円の流入、1465億円の流出超、買い越し
9:30 日経平均 298円高 TOPIX +21.79 売買代金 4,870億円
9:45 日経平均 307円高 TOPIX +23.07 売買代金 6,147億円
高値圏でのもみ合い
10:00 日経平均 16,707.10円 325.88円高 TOPIX 1,356.71 +24.27
出来高 7億2280万株 売買代金 7,73億円
値上り銘柄 1625 値下がり銘柄 233 変わらず 91
日経平均、TOPIXともに現在高、商いもそこそこできている
◇(MP)黒田総裁、コロンビアだで講演、・・・詳細は(除法コーナー、日経速報、ロイター)
一方、雨宮日銀理事が、日本で講演、マイナス金利、システム・会計への影響見定める必要
◇(MP)日経平均、上げ幅400円を超えて、14800円台
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4891元、元安設定
◇(MP)シンガポールが金融緩和発表
◇上海プレオープン、上昇率0.4%、香港、1.4%の上昇、21456pt、年初来高値更新、韓国は1.2%の上昇
10:30 日経平均 401円高 TOPIX +28.26 売買代金 9,169億円
◇(MP)オーストラリア雇用統計、予想より多めの増加、失業率も0.1p低下
◇(MP)上海、0.5%の上昇、香港は上昇率1.5%、台湾も、1.5%の上昇、休場明けの韓国、上昇率0.6%、シンガポールは0.9%の上昇
◇(MP)ニュース、東京地検特捜部は14日、2014年2月の東京都知事選後に複数の運動員に報酬として現金を配ったとして、公職選挙法違反(運動員買収)の疑いで元航空幕僚長、田母神俊雄容疑者(67)ら2人を逮捕した
11:00 日経平均 16,757.11円 375.89円高 TOPIX 1,357.95 +25.51
出来高 10億6749万株 売買代金 1兆705億円
値上り銘柄 1676 値下がり銘柄 216 変わらず 59
11:15 日経平均 393円高 TOPIX +27.06 売買代金 1兆1413億円出来高 10億6749万株 売買代金 1兆705億円
値上り銘柄 1676 値下がり銘柄 216 変わらず 59
日経平均、寄付きから高く始まり、10時前から一段高、一時、16,800円台に乗せる場面があった。その後、高値圏でもみ合い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、全面高 アドテストや三菱UFJが高い(5:18)
・イオンが買い気配 16年2月期は純利益86%減(9:01)
・トヨタが高い 1ドル=109円台まで円安進行(9:01)
・ローソンが売り気配 今期営業益5%増、過去最高の見通し(9:01)
・三菱UFJが買い気配 米金融株高が波及(9:01)
・菱地所が高く始まる 「今期営業益1700億円、最高益迫る」(9:01)
・スリーエフが買い気配 ローソンと資本業務提携(9:02)
・JINが高い 15年9月~16年2月期の営業益33%増(9:02)
・ハウスが高く始まる 16年3月期最終減益、年金負担で(9:02)
・サイゼリヤが売り気配 15年9月~16年2月期の営業益35%増(9:02)
・ディップが買い気配 前期税引き益が3期連続最高(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅250円超、米株高や円安を好感(9:03)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高・円安で買い先行(9:08)
・東証寄り付き、続伸で始まる 一時300円高、円安など好感(9:22)
・ドーン(JQ)が反落 信用取引規制の導入で利益確定売り(9:25)
・イオンが3日続伸 前期営業益25%増、朝高後は伸び悩み(9:45)
・ローソンが一時5%安 今期増益見通しも市場予想届かず(10:02)
・米国株大幅高、日本への影響は 株、出遅れ株物色進む・下出氏(10:13)
・東証10時、上げ幅を拡大 一時400円高、輸出株などに買い継続(10:17)
・リーバイス(JQ)がストップ高買い気配 15年12月~16年2月期は経常黒字転換(10:17)
・ガリバーが大幅安 今期見通しが市場予想を下回る(10:25)
・菱地所が4%高 今期営業益1700億円「達成確率高い」の声(10:31)
・ハウスが続伸 年金負担で前期特損計上には反応薄(10:41)
・アンジェス(M)が急反発、ストップ高 需給悪化懸念が後退(10:49)
・
0 件のコメント:
コメントを投稿