2016年4月26日火曜日

4月26日 火曜日 午前  ☀時々☁

 大寝坊、あまり体調が良くないが、外は非常に良い天気で、気分はすがすがしい。
 昨日、源太さん曰く、三菱重工が、予想以上に決算が悪かったにも関わらす、下げなかったことを見ると、この3月決算に関しては、株価はすでに織り込んでいるとみられる。すでに、どの会社も決算は悪いことはのわかっているので、悪くてもそれほど下げないのでは?また、午後の(MP)で鈴木さんも、別の銘柄(安川電機)で同じことを言っていた。以外に、市場関係者は、今度の決算は、織り込んでいるのではないかと感じる。
 ただ、やはり、日本市場、今週金曜日が休場、3連休に入り、来週は、月と金のみ開くだけ。さすがに、ファンドマネージャーたちは、手を出さないし、手じまいしている。
 そして、先週の金曜日にブルーグバーグが報道した、日銀政策の内容について、皆、同じことを言う。
 日本株は、たとえ、その内容を日銀が決定しても、すでに漏れており、サプライズにはならない。下手すると、逆に材料出尽くしで、売られる。逆に何もしなければ、イベントドリブン型の連中が、投げ売りしてくるし、連休に入るので、ほ科の人も売る。結局、どっちに転んでも売られると・・・大きく下げるかどうかはわからないが、日銀の発表で、売られるとみている。
 さらに、その記事、実際、どの程度正しいのかどうかだが? ある投資アドバイザーが、ぼそっと、「ブルーグバーグって、アメリカ系でしょ、アメリカで、緩和についてそんな議論がアメリカでなされていた」と、暗に、日銀関係者からもれてきた話ではないのではないかと指摘していたが。その話が、一つだけ報道機関からの内容というところが引っかかるみたいです。でも、今年に入り、ブルーグバーグの記事が正しく、、株価を大きく動かしたことがあった。だから、金曜日、大きく動いたのだが? ただ、検討しているとの内容なので、実施するかどうかは別問題。
 大方の市場関係者は、今回、日銀は、何もしないとみている。ただ、会合が近づいてくると、どこからともなく、緩和期待からか、そんなうわさが流れてくる。今回は、その記事があるため、意外と、緩和があるのではないかとの見方も、いつもより多く出てきている。
 まあ、連休前だし、動かずじっくり見るのがよさそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月25日(月)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,439.30  ▲133.19     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,401.83  ▲5.67      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.89   一株利益  1097円
 ☆ダウ      17,977.24  ▲26.51       ☆S&P  2,087.79 ▲3.79
 ☆NASDAQ  4,895.786  ▲10.442      ☆WTI   42.64   -1.09
 ☆CME日経225先物     17,500円(ドル建て)     17,455円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、1次産品関連に売り
 ★欧州株式市場=続落、EDFと銀行株に売り
 ★欧州市場サマリー(25日)
 ★米国株は小幅安、ゼロックスの下げきつく
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)日本の官民、中国で病院チェーン、生活習慣病を治療、10か所、三菱商事など参画
 ☆(一面)サウジ、国営石油アラムコ上場へ、時価総額220兆円見込む
   7面:サウジ「脱衣・原油依存」、経済改革構想で収入源多様に、220兆円ファンドが運用、軍事会社も上場へ
      、ムハンムド副皇太子、経済政策を主導、30歳、国王抜てき、権限集中
 ☆(一面)東京五輪エンブレム決定、藍色・市松模様の案に
   3面:五輪の顔ようやく、汎用性の高さに評価、伝統を感じる、3Dにも向く
 ☆(一面)ヒューリック、ホテル買収、東京・台場で600億円、オークラが運営
 ☆(一面)ANA・日航、前期営業最高益、訪日客・原油安が寄与
 ☆熊本地震 生活再建、首相指示、仮設入居、手続き迅速に、 全国地銀が低利融資
 ☆熊本地震、地震保険普及で、損保支払い「阪神」声も、
 ☆北海道新幹線、開業1か月、乗車率20%台、「北陸」の半分止まり
 ☆与党検討委、北陸新幹線の延伸で、終点は死のう坂駅
 ☆GDP600兆円、諮問会議が具体案、総活躍で雇用117万人創出、消費増、不安緩和カギ
 ☆メキシコ拠点、世界へ車、マツダ・日産‣欧州・中南米に輸出、米フォード‣30年ぶり工場新設
 ☆三菱重工相次ぐ試練、客船で特損、累計2375億円、三菱自支援に影響
 ☆東洋製缶とホッカン統合、国内縮小、海外競争力を強化
 ☆トクヤマ、半導体材料を増産、経営再建に向け
 ☆デンソー、画像認識で新会社、ドイツに
 ☆旭化成、25年度「売上高3兆円に」住宅落ち込み回復想定
 ☆日立化成が中計、19年3月売上高6700億円超
 ☆古川電とフジクラ、提携解消で下方修正、前期業績予想、電線工場で減損
 ☆自治体と災害連携、イオン、1000か所に拡大、熊本に物資空輸、手続きスムーズ、セブン、通行許可取得」、簡素に
 ☆民生用電子機器、昨年度出荷額2%減、映像機器が不振
 ☆3月の外食売上高、ファミレス、35か月ぶり元、全体は1.8%増
 ☆楽天、ドローン配送、まず、ゴルフ場で、国内アマゾンに先行
 ☆今期予想の公表延期、アイシンなど、相次ぐ、熊本地震で
 ☆日本電産、今期見通し、4期連続最高益、円高逆風、増益幅は縮小
 ☆(観測)マツキヨHD、前期営業益最高270億円、インバウンド需要が旺盛、地方のストア再編も寄与
 ☆(観測)岩谷産、前期最終9割増最高益120億円、全配当1円増
 ☆IHI、前期営業益65%、プラント建造費用拡大
 ☆日立化、前期純利益71%増385億円、採算改善、14円配
 ☆日製鋼、前期最終一転170億円赤字、原発向け鋼材が苦戦
 ☆エクイティ、今期純利益横ばい120億円
 ☆日立国際の前期純利益26%減に、不採算案件響く
 ☆(観測)日本マイクロソフト、10~3月営業益7割減7億5000万円
 ☆(観測)グルメの杵屋の前期純利益6.3億円、従来予想に届かず
 ☆塩野義の前期10円増62円配。
 ☆キャノンMJ、1~3月純利益61%増29億円
 ☆キャノン電子、47%減益
◇インターネットより
 ☆(R)米3月新築住宅販売は1.5%減、西部の急減が押し下げ (2:43)
 ☆(N)韓国の1~3月GDP、前期比0.4%増 (8:07)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1080万株   買970万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は110万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、材料乏しく見送りムード
◇為替 昨日15時 1$=111.14円  今朝7時 111.20円   8時 111.19円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,358.56円 80.74円安  TOPIX 1,394.51 -7.32
       続落、売り先行の始まり 

◇(MP)日本電産か買い気配、銀行株が売り気配、自動車、商社、非鉄なども売り先行の始まり。ハイテクもマイナスが多い、ソニーが反発。建設株がプラス

9:03  日経平均 99円安  TOPIX -8.23

◇(MP)三井住友が寄って、.6%の下落、三菱UFJはまだ売り気配、コマツが3%の下落
◇(MP)三菱UFJが寄って、3%安、金融不動産の下落が目立つ
◇(mp)日本製鋼が買われている。昨日、決算で、一転赤字であったが。

9:15  日経平均 17,389.62円 49.68円安  TOPIX 1,397.10 -4.73
      出来高 2億8597万株       売買代金 2,530億円
      値上り銘柄 614  値下がり銘柄 1111  変わらず 201

◇(MP)日本製鋼所、年初来高値更新、モルガンMUFGがレイティング格上げ

9:30  日経平均 80円安  TOPIX -7.85  売買代金 3,669億円
      銀行株、証券、鉄鋼などが下落
9:45  日経平均 79円安  TOPIX -9.11  売買代金 4,552億円

◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
 先週のブルーグバーグの記事は、よく読むと、伝聞と憶測で書かれていた。検討する可能性がある、不確定要素が2つもある。おそらく日本のメディアは、日銀に多くの記者を張り付かせているので、同じような風聞は聞いているが、文書にすると、いかにも憶測になり薄っぺらな記事なる。どこに真実があるのかとデスクが思って、載せないであろう。それが、ブルーグバーグが出しただけということになる。市場は、思惑が渦巻いて、日銀会合は、最大のイベントと見て、ポジションテイクに動く。先週は、そのイベントドリブン型の仕掛けが入っていたとみるべきでしょう。
内容の吟味は、置いておいて、まずは、ポジションの設定に入った。あたかもマイナス金利が銀行にまで 決定されたがごとく動いている。、熊本の被災地に適用はあるかもしれないが、全国的にはないと思っているので、先週は走りすぎた。先週の上げは、その記事が出たために、積み上げてきたポジションを捨てざるを得なくなったため。一転して、ウォールストリート・ジャーナルが、本多参与のインタビューを、昨日夜7時半前後に報道、「よほど、経済が、悪化しない限り、緩和の拡大は6月になる」。ブルーグバーグもこれを転用している。
  記事 ⇒ 日銀、今週の会合で追加緩和とは限らない=本田参与 (リンク)
2つのまったく逆の思惑、見方が飛び交っている。市場は思惑主導で動いているが、ファンダメンタルズがどうかというと、クッ元地震の影響があると思うが、被害規模でいうと、東日本大震災が17兆円、阪神あ淡路が10兆、新潟中越が3兆、熊本は、阪神まででH内が、ソニーやトヨタのサプライチェーンの寸断で、生産に遅れが出ているので、単純な震災被害という以外に、影響が出る。中越より大きく阪神より小さい規模とみられるので、5・6兆円規模になるのではないか?これが、GDP全体にインパクトがあるかとなると、実態経済が下振れリスクがある。金融緩和と下振れリスクの綱引きになっている。日銀で、何もなければ、場合によっては、先週上げた2000円を吐き出すことになることもある。・・・・

10:00 日経平均 17,377.08円 62.22円安  TOPIX 1,393.73 -8.10
      出来高 5億8438万株  売買代金 5,317億円
      値上り銘柄 527  値下がり銘柄 1272  変わらず 141
      日経平均、高安の値幅62円ほど、膠着感が出てきている。商いが極端に少ない

◇(MP)マザーズの下げが大きい。
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4882元、元高設定

10:30 日経平均 61円安  TOPIX -8.13  売買代金 6,759億円

◇(MP)上海、プレオープンは小安く始まったが、切り返し0.4%の上昇、香港もプレオープン0.35 %の下落で始まり、現在上昇率、0.3% 台湾も0.4%の上昇 韓国も0,3%の上昇、シンガポールは下落率0.3%、時間外原油、43.10ドル

11:00 日経平均 17,372.51円 66.798円安  TOPIX 1,393.02 -8.81
      出来高 8億5540万株  売買代金 7,923億円
      値上り銘柄 465  値下がり銘柄 1360  変わらず 121

◇(MP)マザーズの下落率3.5%と、軟調、下落率トップは銀行、メガバンク3行いずれも2~3%の下落
◇(MP)新日本空調、営業利益、5億上乗せも売り上げが減、株価は瞬間動いたが、元に戻っている1円高

11:15 日経平均 130円安  TOPIX -12.15  売買代金 8,697億円

日経平均、80円安でj始じまった後、100円超安まであったが、その後、戻し、小安いところでもみ合っていた。10時半以降、再び、下げ幅拡大、引けにかけて、一段と下げ、引けは200円を超える下げとなった。
====================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、ほぼ全面安 ソニーやNTTが大きく下落(5:12)
・今日の株式、方向感欠く展開か 市場予想に届かぬ日電産に注目(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円安の1万7445円で始まる(8:46)
・アイシンが安い 地震の影響で今期予想の発表を延期(9:00)
・日本トリムが買い気配 中国での病院チェーン展開に参画と伝わる(9:00)
・ANAHDが高い 前期営業益が過去最高と伝わる(9:00)
・IHIが安い 前期営業益65%減に下方修正(9:01)
・古河電が高い 前期の経常利益を下方修正(9:01)
・マツキヨHDが高い 前期営業益が過去最高と伝わる(9:01)
・ヒューリックが小高い 東京・台場のホテル買収と伝わる(9:01)
・日電産が買い気配 今期純利益7%増見込み(9:01)
・三菱自が小高い 今期業績予想の公表延期と伝わる(9:01)
・東洋製缶GHDが高い ホッカンHDと経営統合へ(9:02)
・日経平均、続落で始まる 80円安、利益確定売り続く(9:03)
・日経平均先物、続落で始まる 米株安でリスク回避(9:05)
・東証寄り付き、続落 100円安、日米の金融政策発表前に買い手控え(9:14)
・日立国際が急落 今期営業利益が2期連続の減益見通し(9:39)
・3DM(IQ)が年初来高値 臓器損傷を塞ぐ技術で特許取得(9:49)
・ヒューリックが高値更新後に下落 客室単価の引き上げが課題の声(9:51)
・日電産が急反発 円高下の最高益更新を評価(10:08)
・麻生財務相、熊本地震への補正予算「景気浮揚策は含めない」(10:09)
・東証10時、下げ一服 円相場が小動きで業績の悪化懸念薄らぐ(10:12)
・Hamee(M)が年初来高値 提携で利用者の海外展開支援(10:38)
・日本トリムが年初来高値 中国での病院チェーン展開に期待(10:39)
・IHIがもみ合い 下方修正も影響限定的の声(10:49)
・キヤノンMJが高い オフィス向けなど国内販売好調(10:57)
・アイシンが反落 業績予想の公表延期で買い手控え(11:08)
・アンジェス(M)が反落 1~3月期の最終赤字12億円(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿