2016年4月13日水曜日

4月13日 水曜日 午前  ⛅ per、一株利益訂正 m(_ _)m

 季節の変わり目は、いつも体調がおかしくなる、特にこの時期は花粉症も影響する。歯に来る。正確には歯茎だろうが。今日が調子がいいと思ったら、夜中、糸☂あったみたい。なるほど!!
 そのせいか、今週は、疲れがひどく、場が終わって昼寝をして、そのため、夜の寝つきが悪くなっていた。それがまた、昼に眠くなる原因だったようだ。今日は・・・
 さて、(こち株)では、原油の増産凍結協議、イランに関係なく進めることにしたようで、原油価格が上昇、リスクオンになっていると伝えている。(こち株)山田さん、水曜日は5連敗中で、今日は上がってほしいいなどと話している。シカゴ日経平均先物も16000円台で戻ってきているので、今日は上がりそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月13日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   15,928.79  △177.66     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,299.66  △19.56      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.25 14.45  一株利益  1117円 1102円
 ☆ダウ      17,721.25  △164.84       ☆S&P  2,061.72 △19.73
 ☆NASDAQ  4,872.091  △38.692      ☆WTI   42.17   +1.81
 ☆CME日経225先物     16,115円(ドル建て)     16,065円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★訂正-ロンドン株式市場=反発、取引終盤の原油高が追い風に
 ★欧州株式市場=続伸、鉱業株がけん引
 ★訂正-欧州市場サマリー(12日)
 ★米国株式市場は上昇、原油高受けエネルギー銘柄に買い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)固定資産税、建物のカz製評価迅速に、都市開発促す、とが調整へ、収益縦うやすく
 ☆(一面)トヨタ、米で保険、安全運転‣車が記憶‣料金やすく、あいおいとニッセイと
 ☆(一面)新生銀、天セントと、スマホ決済、中国人観光薬向け
 ☆世界金融大手、人員削減の波、野村、欧米で最大1000人、景気減速、規制も痛手
 ☆柳井氏「市場はシビア」ユニクロ値上げ「評価されず」失敗認め、しぇん役を転換、組織「上期は成長でなく膨張」
 ☆首相表明、「IOT」日独連携へ、先進工場で国際基準
 ☆ビッグデータ、医療活用へ法整備、新薬開発を効率化
 ☆G20財務相会議あす開幕、通貨安競争で応酬、麻生氏「必要な措置可能」、米長官「監視強化すべき」
 ☆金融庁、FX、法人も規制、通貨ごとに上限、来年にも
 ☆IMF今期予測、世界の成長率、3.2%に減速、消費税増税なら‣日本来年マイナス
 ☆EU提案、税逃れ監視「網の目」、国別報告義務付け
 ☆中国、3月新車販売8.8%増、小型車減税追い風
 ☆再生エネ、東南アジアで拡大、コスト減・融資獲得に課題(ばんっく・ポストアイ)
 ☆明治、従業・成果、つい読みを融合、165億円で研究拠点、開発制度高める
 ☆キリン、インベブに上場売却、ブラジル事業効率化
 ☆15年度工作機械受注、11.4%減、3年ぶりマイナス
 ☆三菱日立パワーや京セラ、燃料電池、光熱費2割削減、施設向け、流通など照準
 ☆関西ペイント、モロッコに塗料工場m」欧州車向け供給
 ☆昨年度輸出船契約57%増、環境規制駆け込みで、リーマン後最高
 ☆旭化成ホームズ、「くい打ち」の影なお色濃く、15年度受注額7%減
 ☆ダイヘンと阪大、鉄板溶接に新技術、低コスト、短時間
 ☆トヨタ「バッソ」全面刷新、ダイハツ流、より安く遠く、燃料リッター28キロに、量販型で4万円安く
 ☆USJ、「ハリポタ」魔法体験、呪文や雪・野外でショー
 ☆アークス、サンドラックと新会社
 ☆アスラポート、神明HDと資本提携
 ☆ノジマ、サイバー攻撃対応、家電丸ごと監視
 ☆高島屋、前期純利益6%増、SCや金融が寄与
 ☆(観測)ヤマトHD、前期一転営業減益、4%減660億円、メール便は医師が響く、外形標準風も重荷
 ☆(観測)デンカ、前期営業、8期ぶり最高益310億円、樹脂製品の採算改善
 ☆ビックカメラ上方修正、今期純利益130億円、白物家電が回復
 ☆ライフコーポとイズミ、前期最終過去最高に
 ☆近鉄、前期最終、2期ぶり黒字、10億円、減損損失が減少
 ☆(観測)ケンコーマヨ、今期経常益最高35億円、卵加工品が好調
 ☆良品計画、中国がけん引、前期最終、2期ぶり最高益217億円、アジアの利益、国内上回る
 ☆オリコの前期純利益245億円、自動車ローン伸びる
 ☆ベル24HD前期純利益49%減
 ☆グンゼの前期評価損328億円計上、デリバティブで
 ☆さいか屋、45億円の赤字
◇インターネットより
 ☆(R)年内3回の利上げ、依然あり得る=米フィラデルフィア連銀総裁 (0:57)
 ☆(R)フィンテック将来性見込める、消費者保護必要=米SF連銀総裁 (5:22)
 ☆(R)米経済は「極めて堅調」に推移=サンフランシスコ連銀総裁 (6:13)
 ☆(R)インフレ加速の兆候、追加利上げを正当化=米リッチモンド連銀総裁 (6:16)
 ☆(R)市場主導の為替相場早期移行、米がG20で呼び掛けへ=高官 (6:28)
 ☆(N)3月の米財政収支、11兆7200億円の赤字 (7:16)
 ☆(N)米中小企業景況感、3月0.3ポイント低下 2年1カ月ぶり低水準 (7:18)
 ☆(N)米輸入物価、3月は0.2%上昇 9カ月ぶり上昇 (7:19)
 ☆(N)米フィラデルフィア連銀総裁「追加利上げ、待つのが賢明」 (7:20)
 ★(R)UPDATE 1-米NY連銀、独自のGDPナウキャストを毎週公表 (7:30)
 ★(R) アングル:苦境に陥る米シェール業界、銀行が与信枠大幅削減 (8:45)======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売2020万株   買2640万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は620万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=小じっかり、円高一服・原油高が支援
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
 ★(Trader's Web)米国株高でもドル安とはならず、節目回復から大幅高の可能性も
◇為替 昨日15時 1$=108.32円  今朝7時 108.60円   8時 108.58円
◇今朝の発表
 ☆(日経速報)3月の企業物価指数、前年比3.8%下落 市場予想は3.5%下落
  (TMW)ちなみに、2月は-3.4%
(日経速報)3月のマネーストック「M3」は前年比2.6%増 「M2」は3.2%増  (8:53)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,142.71円 213.92円高  TOPIX 1,316.03 +16.37
       続伸、日経平均先物 16,150円で寄る

◇(MP)トヨタ、ホンダが買い気配、三井住友、三菱UFJ、三菱UFJ、日立、コマツも買い気配、ファーストリテイリング、国際石油開発帝石も買い気配、日経採用225銘柄中、9割がたが値上り

9:03 日経平均 284円高  TOPIX +21.20
     日経平均、上げ幅拡大、ほぼ全面高、住友鉱6%超の上昇、三菱UFJ、4%の上昇

◇(MP)高島屋が年初来安値更新、ABCマート高値更新、ユニー高値更新、上昇率2.2%、セブンア&アイ、1.95%の上昇、村田社長も退くという報道があった

9:15  日経平均 16,200.61円 271.82円高  TOPIX 18.71 +19.05
      出来高 3億5461万株      売買代金 3,147億円
      値上り銘柄 1628  値下がり銘柄 220  変わらず 94
     
◇(MP)マザーズ反発、1%強の上昇、そーせいが買われている。サイバーダインが新値追い、ソニーが下げに転じている。小野薬品が切り返しで、1.8%の上昇
◇上昇率トップ津田駒、24%の序章、値下がり率上位は、ベルシステム、ファーマライズなど

9:30  日経平均 276円高  TOPIX +19.04  売買代金 4,579億円
9:45  日経平均 247円高  TOPIX +16.32  売買代金 5563億円

10:00 日経平均 16,171.84円 143.05円高  TOPIX 1,316.94 +17.28
      出来高 6億8532万株        売買代金 6,453億円
      値上り銘柄 1584  値下がり銘柄 246  変わらず 119

◇(MP)ニュース。 (日経速報からですね)
  ☆財務省高官、G20これまでの合意に沿って、通貨安回避が必要だと主張する
  ☆北朝鮮、移動式弾道ミサイル発射準備か 米CNN報道 
  ☆イタリア、10月にも憲法改正問う国民投票 上院の権限大幅縮小
  ☆米産小麦の期末在庫推定、29年ぶり高水準 4月米穀物需給
  ☆米ティファニー、伊ネッタポルテと独占契約 ネット通販強化
  ☆「パナマ文書」流出の法律事務所を捜査 パナマ当局
  ☆自民有志(アベノミクスを成功させる会)、消費増税凍結に賛同 10兆円規模の経済対策案も
  ☆OECD事務総長「G7で協調して公共投資拡大を」 経済分析会合
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4591元、円高設定
◇(MP)アスラポート、買い気配から、ストップ高で寄り付く

10:30 日経平均 317円高  TOPIX +22.42  売買代金 7,897億円
      日経平均、上げ幅拡大、300円超の上昇

◇(MP)上海は上昇、0.98%高、香港も上昇率1.2%、台湾、1%強の上昇、シンガポール1.3%の上昇、休場の韓国を除き、アジア株は上昇、原油、41ドイ台後半
◇(MP)ニュース、神奈川県川崎市で建設していた再生・細胞医療の拠点ライフイノベーションセンターが完成、病院誘致で治験計画

11:00 日経平均 16,292.05円 363.26円高  TOPIX 1,326.52 +27.86
      出来高 億万株 9億7480万株     売買代金 9,405億円
      値上り銘柄 1697  値下がり銘柄 171  変わらず 81
      日経平均、ほぼ現在高、全33業種がプラス

◇(MP)中国3月貿易統計、1946億元の黒字、予想では、2000億元超の黒字、少し届かなかったが、黒字。人民元建て、輸出が18.7%増、輸入が1.7%の減少。
◇(MP)上海、上昇率1.6%、上げ幅拡大、香港も、1.66%の上昇と堅調、上げ幅拡大

11:15 日経平均 390円高  TOPIX +28.39  売買代金 1兆325億円

日経平均、寄り付から高く始まり、もみ合い後、10時過ぎから、さらに上昇、上げ幅400円を超える上昇になり、16,300円台で引け、全面高、高値引けとなる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、ほぼ全面高 野村が急伸、三菱UFJも上昇(5:14)
・今日の株式、1万6000円回復か 資源高でリスク回避緩む、野村に注目(7:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、185円高の1万6100円で始まる(8:45)
・プレナスが安い 今期純利益18%増の見通しも(9:01)
・高島屋が売り気配 今期純利益1%増の見通し(9:01)
・トヨタが買い気配 円安進行で買い(9:02)
・オリコが買い気配 前期純利益33%増に上方修正(9:02)
・ビックカメラが高い 今期純利益91%増に上方修正(9:02)
・良品計画が安い 今期純利益12%増の見込み(9:02)
・小野薬が売り先行 がん免疫薬の今期売上高増加(9:03)
・国際石開帝石が買い気配 NY原油が4カ月半ぶり高値(9:03)
・野村が高い 欧米株式部門のリストラを好感(9:03)
・イズミが売り気配 今期純利益12%増の見通し(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅300円超、1万6000円上回る(9:05)
・日経平均先物、続伸で始まる 円安進行、原油高が追い風(9:08)
・東証寄り付き、続伸し上げ幅300円超える 運用リスク回避姿勢が後退(9:24)
・EAJ(JQ)が下落 信用取引規制の導入で手じまい売り(9:27)
・トヨタが高い 円安進行で買い戻し(9:28)
・ソニーが年初来高値 買い戻し進む、一巡後は下落(9:55)
・アスラポートがストップ高買い気配 神明HDなどと資本提携(10:07)
・野村、朝高後反落 株式などの売買低迷嫌気(10:11)
・東証10時、やや伸び悩み 銀行株高い、円底堅く買いの勢い鈍る(10:14)
・国際石開帝石など買い先行 原油高で資源関連に買い(10:36)
・高島屋が大幅反落 3年ぶり安値、業績の先行き不安で(10:56)
・セルシード(JQ)が大幅高 日本医療研究開発機構の事業に採用(11:03)
・新生銀が続伸 新サービス開始を好感(11:04)
・ライフコーポが大幅反発 前日発表の最高益を再評価(11:12)
・三菱UFJなど銀行株が高い 円高一服で主力株買い戻し(11:16)
・そーせい(M)が反発 COO、今期東証1部上場「計画している」(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿