でも、市場は、まだ春とはといえない状況。今日はSQ日、といっても、昨日の田代さんの話では、ほとんどスルーという。すんなり通過しそうだが、海外では、円が強含みで推移、今日の朝売りで、15,500円をつけ、反転、底打ちとなるかどうかだが・・・、朝の30分に注目。
参考: 過去のSQ値 1月 17,420.01円 2月 15,156.81円 3月 16,586.95円
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月7日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 15,749.84 △34.48 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,272.64 △4.89 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.11 一株利益 1116円
☆ダウ 17,641.96 ▲17.09 ☆S&P 2,041.91 ▲24.75
☆NASDAQ 4,848.366 ▲72.349 ☆WTI 37.26 -0.46
☆CME日経225先物 15,495円(ドル建て) 15,445円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、配当落ち銘柄が重し
★UPDATE 1-欧州株式市場=反落、銀行と配当落ち銘柄に売り
★欧州市場サマリー(7日)
★米株市場は下落、世界経済懸念再燃でリスク資産に売り
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(7日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)セブン&アイ、鈴木敏文会長辞任へ、人事案強行、否決受け
3面:流通のカリスマ、退場、鈴木氏「私の不徳」
社長交代を強行‣社外取り締まり役が「ノー」、退任理由残るナゾ‣「創業家の信任失った」
12面:創業家影響拡大か、不採算事業でテコ入れ
一問一答:「逃げ出すわけではない」「表数の問題ではない」「世代変わった」
☆(一面)円高止まらず、一時107円台、1年5か月ぶり、追加緩和前の水準
3面:今後3か月見通し、円上昇、歯止め弱く、「105円」の声も
☆(一面)外国人売り越し、昨年度5兆円超、ブラックマンデーの1987年以来、株式相場押し下げ
☆(一面)化血研のワクチン事業譲渡、アステラスと交渉
☆(一面)衆院選改革、「0増6減」与党案成立へ、アダムズ方式」20年以降
☆国交省、鉄道整備指針、羽田と都心、より近く、国際都市、魅力高める
☆中国、3月外貨準備が増加、5か月ぶり、ドル売り介入一服、経済不安で不透明感
☆日タイ主導のミャンマー経済特区、中国、製油所でくさび、広東振戎、3200億円投じ建設、日本勢、計画練り直しも
☆IOT時代のモノづくり提案、
パナソニックがシステム外販、海外工場、スマホで制御、生産調整きめ細かく、
DMG森精機、独子会社出資比率上げ、日独でスピード開発、「説センサー+ソフト」など
☆シャープ、有機ELパネル、折まで自在、開発
☆全日空など6社とJAXA、雪や雷でも安全運航、新技術、官民で開発へ
☆富士フィルム、超音波画像診断、タブレット型装置で、来月発売
☆貸し切りバス、高機能路線委、ウィラー‣食堂付き、クラブツアー‣トイレに化粧台、訪日客やシニア狙う
☆鴻池運輸、解凍後に書き生職OK、マイナス70度で魚介冷凍、」東京海洋大と設備
☆花王、需要掘り起こし支援、高齢者データ分析、売り場提案
☆自販機でポイント、日本コカ、スマホと連動、年度内に114万台
☆コロワイド「牛角」など台湾出店拡大、3年で3倍の60店に
☆パナソニック、4Kテレビ、地域別開発、日欧印など年内に
☆ファストり、今期最終45%減益、暖冬響き下方修正
☆J。フロント、前期最終32%増益
☆セブン&アイ、前期、5期連続、営業益最高益、コンビニ店舗数6%増
☆ファミリーM、今期営業益500億円、ユニー統合効果、発揮急ぐ、商品てこ入れ、客単価カギ
☆(観測)三井金、今期営業益7割増、気象金属市況に底入れ感
☆ビッグカメラ、9~2月最終50%増益、コジマは赤字縮小
☆リンがハット最高益、前期最終2期連続、ちゃんぽん好調
☆そーせい、前期最終赤字34億円
☆丸一鋼管、純利益108億円、北米不振で下方修正
☆OSGの純利益、12~2月3%減
☆クレセゾン、個人向け社債発行、200億円調達
◇インターネットより
☆(R)米新規失業保険申請件数は26.7万件、前週は27.6万件=労働省 (21:34)
★(R)追加緩和の必要性で一致、包括策の中身には異論=ECB議事要旨 (22:40)
★(R)ECB、行動の用意示唆 総裁「経済見通し不透明」 (0:14)
☆(R)原油先物2%安、主要パイプライン閉鎖でも米原油在庫減少せず (1:00)
☆(R)年内少なくとも2回の利上げ支持できる=米SF連銀総裁 (4:54)
☆(R)米ヤフー中核事業、グーグルが取得を検討=報道 (6:08)
☆(R)米経済は底堅い、一段の利上げ正当化される=FRB議長 (8:02)
☆(N)財務省幹部「為替市場に投機的な動き」 (8:27)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売860万株 買870万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=軟調、円高・欧米株安などで心理悪化
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はそーせいが買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=108.86円 今朝7時 108.23円 8時 108.33円
◇今朝の発表
☆(TMW)2月の国際収支 経常週24349億円の黒字 20か月連即
☆(TMW)3月上中旬の貿易統計 輸出 -7.1%、輸入 -20.8%、6か月ぶり黒字
(日経速報)3月上中旬の貿易収支、5102億円の黒字 黒字6カ月ぶり
☆3月の対外・対内証券売買契約
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,597.04円 152.80円安 TOPIX 1,255.07 -17.54
日経平均、TOPIXとも、安く始まる。 日経平均先物、15,480円で寄る
◇(MP)トヨタ、日産、ソニー、パナソニック、日立、JFE、そして、ファーストリテイリングが売り気配
9:03 日経平均 179円安 TOPIX -16.23
◇(MP)日経平均、下落幅200円を超えてきた。ファーストリテイリングはまだ売り気配
◇(MP)マザーズが切り返している。
9:15 日経平均 15,578.11円 171.73円安 TOPIX 1,259.23 -13.41
出来高 3億6781万株 売買代金 3,657億円値上り銘柄 273 値下がり銘柄 1561 変わらず 114
◇(MP)麻生財務相、円高進行「場合によって必要な措置をとる」と発言
◇(MP)ファーストリテイリングが寄って、9.8%の下落率◆SQ推計値 15,507.59円
◇(TMW・MP)下のほうに安い、幻のSQ値になっている
9:30 日経平均 218円安 TOPIX -16.36 売買代金 4,933億円
◇(MP)3月の対外・対内証券売買契約 4兆34800億円の流入 45兆4900億円の処分 差し引き2兆円の売り越し
◇(MP)日経平均、300円に迫る下落、15,500円を割り込んできた。SQ値を下回ってきた
9:45 日経平均 233円安 TOPIX -18.36 売買代金 5,973億円
日経平均、一時15500円割れ、15,474円まであったが、すぐに15500円台回復
10:00 日経平均 15,550.95円 198.89円安 TOPIX 1,257.87 -14.77
出来高 6億7029万株 売買代金 6,824億円
値上り銘柄 229 値下がり銘柄 1612 変わらず 108
全業種がマイナス。一方、新興のマザーズ指数が2.2%の上昇。9:15 から 10;00の売買代金は、3167億円と、通常並
◇中国人民元基準値 1$=6.4733元、元安設定
10:30 日経平均 225円安 TOPIX -13.79 売買代金 8,195億円
◇(MP)マザーズ指数が一段と上げ幅拡大、去年の6月以来の高値
◇(MP)アジア市場、全面安、上海 下落率0.8%、香港1%、台湾0.1%弱、シンガポール0.8%、韓国0.8%の下落、時間外原油は、37.91ドル、小動き
◇(MP)日経平均、下げ幅縮小。銀行株が、切り返してきた。メガバンクそろって上昇。上昇が顕著なのがマザーズ、4.6%、2年2か月ぶりの高値、2014年1月以来の高値
◇(MP)売買代金トップに、そーせいが上がってきた。20%を超える上昇、朝方は、SQ週のため。1部225銘柄が占めていたが、今は、新興銘柄が上位に入ってきている。
11:00 日経平均 15,676.15円 73.69円安 TOPIX 1,271.89 -0.75
出来高 9億8879万株 売買代金 1兆37億円
値上り銘柄 779 値下がり銘柄 1027 変わらず 144
日経平均、下げ渋り。マザーズは、2014年1月の高値を抜け、2013年5月の高値に接近
◇(MP)閣議後の麻生財務相、高速取引に関する議論をする。
11:15 日経平均 80円安 TOPIX -2.34 売買代金 1兆693億円
◇(MP)ファーストリテイリングが、11時を過ぎて、一段と売られている
日経平均、寄付き、SQ日ということもあり、大きく下げて始まる。もみ合い後、15500円を割る場面もあったが、10時半ごろから、急速に下げ渋り、下げ幅縮小、54円安まで戻す場面があった。15700円を萌えに、売りに押されるも、引けにかけふったび買われ15,600円後半で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、売り目立つ 三井住友FGや野村が安い(5:10)
・今日の株式、大幅続落か 止まらぬ円高と米株安で、セブン&アイに注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、290円安の1万5420円で始まる(8:46)
・ビックカメラが買い気配 9~2月期純利益50%増(9:00)
・Jフロントが買い気配 今期純利益6%増の見込み(9:00)
・ファストリが売り気配 今期純利益45%減に下方修正(9:01)
・セブン&アイが高い 鈴木会長退任へ(9:01)
・三井金が高い 「今期営業益7割増の230億円」と伝わる(9:01)
・トヨタが売り気配 円、107円台に上昇で(9:01)
・ANAHDが安い 燃油分上乗せ6、7月もゼロ(9:02)
・シャープは小動き 米ホテル火災で米保険会社から提訴(9:02)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅100円超、円高や米株安で(9:05)
・メガバンクが安い 海外市場の銀行株安受け(9:09)
・日経平均先物、続落して始まる 円高と米株安で心理悪化(9:17)
・東証寄り付き、大幅反落 円高警戒で売り先行、ファストリが急落(9:24)
・セブン&アイが反発 企業統治の機能を好感した買い先行(9:40)
・Jフロントが高い 今期営業益500億円を好感(9:42)
・ファストリが一時10%安、年初来安値 2期ぶりの最終減益見通しで(9:50)
・トヨタが年初来安値 円高一服も輸出採算の悪化懸念強い(10:01)
・ビックカメラが高い 9~2月期純利益の上方修正を好感(10:12)
・東証10時、円下落で下げ止まり ファストリ急落で一時1万5500円下回る(10:20)
・ヤフーが続伸 「米ベライゾンが株取得に前向き」と伝わり(10:31)
・シーシーエス(JQ)が大幅続伸 オプテックスがTOBを実施(10:55)
・そーせいが年初来高値 マザーズ一時約3年ぶり高値(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿