◆日経新聞より
☆17日、安倍総理成長戦略第2弾発表、企業の設備投資を年間70兆円、農産物の生産・輸出の拡大を目指す(18日)
☆上場企業、今期連結売上7%増収、経常益は24%増(18日、1500社集計)
☆上場企業、今期配当額、過去最高の9%増の6兆3700億となる見通し(19日)
☆トヨタ、5年ぶり営業利益世界首位(18日)
☆シェールガス、日本への輸出解禁へ:中部電力、大阪瓦斯と契約しているフリーポート社に、米エネルギー省は加工して輸出することを認可した(18日夕刊)
☆豪産牛肉関税30%へ
☆米、財政赤字半減へ、連邦債務条件引き上げ問題の決着へ9月に(18日)
☆yahoo、ID、2200万件流出(18日)
☆三井不動産、三菱地所、今期新築マンション販売3割増やす。大手6社合計では1割増(19日)
◆予定
☆20日 4月全国百貨店売上高、首都圏マンション販売動向、5月月例報告
☆21日 4月のスーパー売上高
☆21・22日、日銀政策決定会合
☆22日 バーナンキ米FRB議長上下両院合同経済委員会で証言
4月貿易統計
☆損保の決算 (月)3メガ損保G、(金)その手
【後半】5月20日朝寝坊してしまいました。午後、お出かけのため、書き込みができません。また、午前中、準備のため、あまり書き込ませんが頑張ります。
◆日経新聞より
☆ 米ゴールドマン・サックス、太陽光発電など再生エネルギー事業展開。5年で30000億円円予定(20日)
☆ みずほ、7月からリバースモーゲージの取り扱いを行う(20日)☆ 米ゴールドマン・サックス、太陽光発電など再生エネルギー事業展開。5年で30000億円円予定(20日)
☆20日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前週末の米株式相場が上昇したのに加え、円相場は一段安となるなど外部環境の改善を好感し、自動車など主力の輸出関連株に買いが先行しそうだ。一方、日銀の金融政策決定会合の結果発表を21日に控え、様子見ムードから買い一巡後は上値が重くなる場面も想定される。日経平均は1万5300円を挟んだ推移になりそうだ。
(19日)☆ワタミ、深夜営業縮小(20日)
☆タマホーム、ハワイで、高級コンドミニアム(20日)
◆ざっと見て、ぜんめんだかのようそうだが、安い気配は、ファナック、NTT、大和証券くらいかな。ただ、大和証券は、すぐに切返して一気にプラス気配。
(こち株) 世界中で株が強いので、今週はその流れは変わらない。ドルが強い、成長戦略も評価、ドル高の流れは変わらない。株は堅調で、レンジは15200から15400円とみている。
今日、4月の百貨店売上発表、一般の消費がどうかの判断になる。
22日バーナンキ議長の、議会証言・・・大きい、注目
先週は気がついた人は少ないかもしれないが、リース株がとんでもなく動いていた。なんでも総動員するという安倍発言がある。その安倍総理の「キャリーぱみゅぱみゅ」が話題。
テーマとして、成長戦略第2弾で、循環物色が聞いている。短期的に加熱になった物は少し調整があるかもしれないが、ベースがしっかりしていることから、買われていく。PERも下がって、まだまだと買われていく。
◆ファナック、NTTもプラス気配に転じてきている
◆マイナスの銘柄を探すのが難しい。全面高の様相
外資系証券経由売買注文状況 売1030万株 買1400万株
ドル円、102円70銭
◆
0 件のコメント:
コメントを投稿