2013年5月22日水曜日

5月22日 朝

普段の朝、前場、後場のメモは、聞きながらメモ的に打ちこむため、聞き逃したり、勘違いすることがありますので、ご容赦ください。興味あるものは日経新聞サイトやロイター、野村HD、などのHPで確認してください。

◆日経新聞より
☆上場企業の今期の想定為替レートは、1ドル95円が4割、90円は34%。95円は、日産自、ホンダ、キャノン、日立、コマツなど、90円はトヨタ、ソニーなど
JAXA新型ロケットのイプシロン822日に打ち上げ、コスト半減(人工知能による自動点検)
※はやぶさの時、プログラムを担当した会社は、セックでした。今回、携わっているかどうかは、企業秘密でわかりませんが、日本で、これほどのプログラムを担当できるのは、セック以外にないと思っています。なので、当然絡んでいると思っています)
☆東電と中部電力は、茨城権威石炭火力発電所を共同建設
☆日本IBMと大成建設、オフィスビルの構造や設備をクラウドで管理し、コストを20%削減
☆双日、来期経常益3割増の600億円、中期計画を150億下まわる
☆『国家戦略特区』の東京都構想案、外国企業の法人実効税率を20%まで引き下げ
☆羽田、拡張工事、半年早め、今年来年秋に前倒し。24時間化への環境整備へ
☆三井不動産、有利子負債、今期末には1200億円、前期末比9%圧縮、
◆テレビ東京他
☆セントルイス連銀のブラード総裁が、量的緩和を続けるべきと発言、欧州株は引け際下げを解消、NYは午後反発、ダウ史上最高値を更新
※アメリカの経済指標が良いと金融緩和を止めるとの観測から株が下落し、悪いと、金融緩和継続の思惑から株が上昇。景気の良し悪しと逆の動きになっている。このことから、ブラード発言で、株が上昇した。なので、今日の夜(日本時間)のバーナンキ議長の発言が世界中から注目されているわけである。
☆全国スーパー4月売上高1.9%減、食品が落ち込む
☆マイクロソフト、新Xbox Oneを発表(テレビ東京)
☆アップル、ティム・クックCEOは、米議会上院の公聴会で、税回避の指摘に対して弁明証言。米のグローバル企業による海外の課税されていない利益は109000億円あると見られている(日経・ロイター、テレビ東京)

8:00 前日の終値を挟んでの気配も、高い銘柄が目立つ。バイオ関連は高い
最近は、出来高が多く、その玉が、寄り近くで出てくるため、気配値から、どちらに動くのかが見えない。
8:05 ほとんどの銘柄が、高い気配になってきた

(こち株)外国人投資家と日本個人投資家の売買比率が近づいてきている。東京電力、シャープなどネガティブ銘柄が上がっている相場は、リスク許容度が高まってきている。出遅れ株さがしの相場。ガンホーの急落、少し背伸びしすぎ。出遅れ銘柄の探し方は、日足週足で高値圏なので、月足を見る。20年移動平均を超えてきているので、月足で240か月の移動平均でみるのがいい。失われた20年を超えてきている。この半年で大逆転。日増しに勢いが増してきている。これから入るお金によって相場が決まる。外国人、新規参入個人など。先行きは・・・・ビッグウェーブですからね
(山田勉さん)

☆株式分割 DNAチップ、ベリサーブ、メディアグロ1株を100株に(これは単位変更で、実質変更なし)、アンジェス1株を2株に(実施の株式分割)

8:40 気配だけを見ると全面高

☆外資系証券売買注文状況 売1510万株 買1390万株 52営業ぶりの売り越し、ただ、金額ベースでは買い越しになっている。

8:50 全体に高い気配が続いている。貿易赤字拡大8000億円超、予想が6200億円、円安ドル高が影響

0 件のコメント:

コメントを投稿