2013年5月16日木曜日

5月16日木曜 前場

8:00 不動産が高く、銀行が弱い。他は高安まちまち。ガンホーは4%下落
オリンパス買い気配、第一生命買い気配。売られているのは、メガバンク、みくしー、あおぞら銀行。ガンホー変わらずに、行ったり来たり の値の荒い動き

9:05 不動産、銀行が高く、証券が安い、2部、新興は安く始まる
GDP速報 前期比0.9%増加、年率3.5%の増加

9:10 安かった銀行、証券も、すぐに買い戻される展開。不動産は値を上げている。日経平均50円高。小型が小幅高。

9:15 バイオは全面安。電力株は高く、商社、不動産も高い、銀行が軟調
三菱電機5連闘新値追い、SMC、日本精工も新高値
決算に敏感に反応し、昨日から言われ始めた業績相場の様相を呈してきている。
 
9:25 日経平均は60円安と5分前あたりから下げに転じている。topixも下げに転じている
寄り付きから、売買代金5269億円と売り買いが錯綜、大商いになっている。
バイオが急激に切返してきて、プラスに転じてきた

9:30 8788億円の買い越し

(MP)「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
きのう、きょうの動きは、1週間ほどの巻き戻しが起こっていると見る。指数に比べ、下げている銘柄が1000銘柄を超えるのは、小型株中心に厳しい状況。日経平均8000円から見て、台替わりがおおむね20日(一か月)かかっていたのが、14000台は6営業日で早い。これは、押し目待ちが、しびれを切らして、買に入ったとみられる。昨日の下げについては、個人投資家は2極化、つまり、セミプロと新規、セミプロ組は機敏に動けるので、小型から主力に機敏に動いたのではないか。新規組やじっくり相場と向き合っている方々は、値動きに惹かれて手を出すと、巻き込まれて、餌食にされるので、じっくり、下値不安の少ない銘柄に投資するのがいい。決算予想で、業績が伸びている会社で、レート(90円とか95円)で慎重見通しを出している会社をじっくり選ぶのが良い。休む日があるが、マイナスの幅は小さく、上げが大きく、これからも上げていく。値動きに惹かれるのではなく、業績相場で考えていたほうが、利益を出しやすい。

9:55 (MP)今野記者 第一生命の株主は1000万人を超えていて、この会社だけ、上場来高値を超えてきている。オリンパスも新高値更新
日経平均、先物ともにプラスになる。

10:00 下げ渋りから、切返している。寄り付きの嵐のような動きからすれば、落ち着いた動きになっている。売買代金1兆2千億円強と大商い。マザーズ、ジャスダックは現在安
 鎌田キャスター おとといまでのper17.03倍、886円、昨日の決算で、900円に乗せるか?と言うところだったのだが銀行株の予想が悪く、870円くらい?17倍強と言うところでしょうか

10:30 少し前から売りに押され、日経平均60円安

10:35 日経平均90円安、かろうじて15000を保っている状況、マザーズ指数も現在安
売買代金は1兆6千億弱と多い。売りが多く、値を見て拾っている人が多いと言うことか。

10:50 小型。新興が売り込まれている。

鎌田キャスター 決算発表が一巡したとしても、アナリストは時間がなくすべてをカバーできない。大きいところは、チェックしているが、中小型企業などをカバーするには、2週間くらいかかる。各証券会社もレーティング変更は、まだ先になる。また、中期計画は、中・小型はみんなに聞いてもらうためにわざとずらし酢など工夫を凝らすため、まとまるのは先(6月)

11:00 売買代金1兆9千円強、日経平均70円安
全体に小動き、不動産が買い戻され、銀行、証券が売られ、高安まちまち。

松井証券営業推進部シニアマーケットアナリスト窪田朋一郎さんの話、途切れ途切れで、書ききれない。どうして、いつもストックボイスの電話でのインタビューは聞きづらいのか?もう少し、ゆっくり反してほしいのだが。確認もしないので、 聞きながらキーを打つのは難しい。流れがつかめないので、打つのをあきらめます。

11:15 証券に売りがでた、野村の売買の状況を見ていると、狼狽売りや利確売りと言うより、900円を割り込む瞬間に売ってきているところから、売り方が仕掛けた感じだが?、違うかな?、証券全体に売りが出ている感じ。ただ、野村は底堅く、あとで買い戻しが入る展開になりそう。他の証券は買いが入らず、下げている。
11時以降、ちょこちょこ買いが入り、全体に下げ止まりが出ているが、引け際どうなるかが、今日の相場を占うことになりそう。なんとなく後場は強そうに思う。男の直観?あてにならない。
野村が下げ止まっていることからか、たの証券にも買いが入り、下げ止まった証券株。商社には売りが入る。東急、京急も下げ止まる
 日経平均は下げ幅拡大138円安、15000円を割り込んでいる。
(前引け)
前場売買代金 2兆2千億円、日経平均は163円安、後場の寄り付きで流れが見えそう。
ふー、疲れた。

0 件のコメント:

コメントを投稿