12:45 中小型、新興が全体に水準訂正か。大型は、高いものが多いが、一部安い
マザーズ、後場に高値更新、%5%を超える上げ
1:40 うとうとしている間に日経平均130円高、全体に底上げの動き
セクター別はパルプ・紙、鉄鋼以外はプラス、指数はすべてプラス。
ここにきてい段と買いが入っている感じ
1:50 三菱UFJが高値追い、不動産も切り替えし、徐々に上げ始め小型は、一気に上昇、新興市場も高値圏で推移、上値を追う動き
2:00 ここにきて、高値推移も、一段落の感じ
33業種すべてが上昇、上昇1013銘柄、値下がり115銘柄
◆ラジオ「市場関係者の目」立花証券 執行役員 平野憲一さん
対面取引の現場、ファンドの取材を通しても、前と何も変わっていない。昨日も、おとといも買い越し。買い場が来たという感じで普通に買っている連休後(?)の信用買い残も、差し引き3166億株買っている。個人は、連休明けの高いところは普通に売っていて、下がったところを買っている。外人投資家に聞いてみても全く同じ答え、昨日も買いましたよ、今日も買いましたよという、返事。一部の投資家の方は影響を受けたかもしれませんが、普通の投資家の方には、恵みの雨という感じ。普通のファンドは、姿勢を買えていない。ファンダメンタルズも需給もなんら変わったていない。再度の過激な上げも考えられる。ちょっと個人的な感情はも入っていますが、強い相場は変わっていない。25日線を下回らなければ、戻るのが早い。月末でもあり、陽線ならマーケットのスケールの大きさとして考えられているので、かなり意味があり、過去にないので、列島改造論までさかのぼる。この週末が注目。
◆鎌田さんの「新高値銘柄の背景を探る」
しゃべりながら、新コーナーができた現在、新高値を追っていた株い亀裂が走ってしまった相場になっているが、ここで新値をとることは、とても強いということで、その理由を探ることで、次に買われる銘柄が推測できる。今日は、文化シャッター、新値追い。三和シャッターの次の2番手。前期実績を見ると、しっかり2倍増益55億円。ポイントは、2007年のリーマンショック前の42億円を3割上回る業績、今期も継続して増益見通し。Perの水準は、EPSが90円で、低めのPERになっており、配当金も増えている。7円が前期10円になり、今期予想は12円、材料手がかりは、復興関連、防災関連。電池を使わない新しいシャッターの開発。緊急時の安全を求めたシャッターで付け替え需要が増えると見られている。というのが背景
メモを取っている間に、アールテックウエノ(ストップ高)、ナノキャリア、タカラバイオ、MDNT、メディシノバ、アンジェス、UMNファーマなど、バイオが高値追いになっている。
2:40 主力は、動かないが、小型新興が動いている。これから、引けにかけ、上下どちらに動くか?
ストックボイス 桜井さんは、上値をうかがいながら、伸び悩んでいる株価と言うところでしょうか
バイオが強い。さて、明日も続くかバイオ祭り・・・・
桜井さん 日系の注目アフリカ、アフリカ関連、カネカ、トヨタ、鉱研工業、日新食品、日工業、パイロット、双日
この間、不動産が伸びてきた。
2:55 引けにかけ売りが出てきている
2:59 密計平均マイナスに転じた
大引け、2日平均は上回れなかった。明日が注目
0 件のコメント:
コメントを投稿