2013年5月9日木曜日

5月9日の朝、朝食前に

◆本日の日本株式市場は、明日のSQを見据えての動きとはなるが、シカゴ日経225先物終値が14370円などから、今日は強含みの動きになりそう。ドル円が99円を挟んでの動きを繰り返していることkら、ドルベースでの日経平均は上昇しており、海外投資家は確実に利益を出し始めている。米ヘッジファンドの決算などによる売りは出ているが、それを上回る、海外からの新規参入、日本新規投資家の買いが続くとみている。
◆アメリカNYダウは、寄り付き(日本時間22:30)後に35ドル安であったが30分もたたないうちに17ドル安まで戻し、朝起きたら終値が48ドル高で終わっていた。全体に小動きも底堅い感じ。今後のNY市場の米専門家の見方は上下2つに分かれているという。
◆また、日本株に関し、アメリカで、日本の情報を集められるファンドマネージャーが少なくなっている点を指摘している。長い間日本株への投資が少なかったことが影響しているのであろう。これは、アメリカに限ったことではなく、日本でも、同じ現象が起きている。証券会社では、投資家に株の説明ができる社員が少なく、下手をすると、個人投資家のほうが詳しい状況が起こっている。これは、今まで、日本株より債券などの営業を強化してきた日本の証券会社の方針のためである。ここにきて、株式市場の活況により、お客回帰に対応ができていない状況で、新規社員も株式に関しては、あまり詳しくないという。(多くの証券マンが話している)  

5月9日 日経より
◇富士重、5円増配へ 今期最高益 北米で好調
◇商社5社、最終増益 今期 円安寄与、軒並み増配へ
◇東芝、前期連結営業利益4%減 TV・パソコン事業 海外生産、円安が逆風 半導体は好調続く
◇ソニー、前期期末配当は12.5
◇ブリヂストン13年1~3月期連結経常利益14%増 円高修正押し上げ
◇キーエンス12年7月~13年3月期の連結純利益520億円
◇ヒロセ電、前期連結純利益は5%増の135億円 10円増の140円配
◇ダイキン、前期連結経常利益は15%増の941億円 エアコン、中国で伸びる
◇Uアローズ、3期連続最高益 今期連結純利益77億円 年8円増の61円配当
◇カシオ、前期連結営業利益は2.2倍の200億円 年3円増配
◇アトネイチャ、今期連結営業利益横ばい見通し
◇日ハム24円配に 前期、6円上積み
◇アシックス、前期連結純利益9%増
◇凸版、前期連結経常利益20%増
◇NTTデータ、前期連結純利益43%増

5月8日 朝 日経より
◇株売買代金55%増、ネット証券7社、4月35兆円に
◇東京海上、純利益21倍に、前期、予想を修正
◇東芝、営業益横ばい 前期2000億円、テレビ不振で下振れ
◇吉野家HD、牛丼値下げ奏功 既存店売上高、4月11.1%増
◇大塚HD、営業益最高 5期連続、今期21%増2000億円
◇昭和シェル、1~3月経常益2.6倍に 灯油需要増え採算改善
◇AOKIHD、営業益最高、前期2割増
◇モスフード、営業益25%増、今期、出店増も効果
◇船井電、最終黒字1億円、今期、内製化でコスト削減
◇マルハニチロ、11%減益、前期経常
◇ダイソー、純利益5期ぶり最高に、前期5割増
◇住友不、営業益3%増、前期、マンション販売が好調
◇サンリオ、営業益最高、前期2期連続 ライセンス事業けん引
◇太平洋セメ、前期経常益7割増、320億円に上振れ
◇岡村製、経常益80億円、前期下振れ、オフィス家具、下期減速
◇東京精、営業益28%減、前期70億円、従来予想より改善
◇アース製薬、経常益77%増、1~3月34億円
◇ココカラF、前期経常益3%増

0 件のコメント:

コメントを投稿