2013年5月22日水曜日

5月22日前場

9:00 日経平均、TOPIX、4日続伸の始まり、ソニーが買い気配、シャープが売り気配、ふどうさんが安く、銀行、証券が高い。鉄鋼が買われている。商社、自動車が堅調。ガンホーが売り気配

貿易収支の赤字額は8799億円

9:10 東証、小型、中型、大型、すべてプラス、マザーズ、JQはマイナス
9:15 ソニー2300円で寄り付き、値を上げている

9:20 香港市場、ブラックレインの影響で、市場開始時間を遅らせると発表

☆寄り付きから15分で売買代金5615億円、大型指数が高い、JQ、マザーズは大幅下げ
不動産、証券、電力などが軟調、鉄鋼、金融、商社が高い
9:25 不動産が切返してきている
9:30 売買高15億株、売買代金8945億円
「市場関係者の目」のメモ 楽天証券 経済研究所アナリスト 今中能夫さん
強い相場が続いている。日経平均月足で見ると、下降トレンドの線に接近、いったん跳ね返されるかもしれないが、今の相場の強さから見ると、抜けてくるように思う。上昇トレンドができる。新興市場は、夢を買っていて、それには限界がある。いったん崩れ始めると厳しい。正直、行き過ぎたかなと見ている。一方、自動車、電気等はしっかりと材料が出て、PERが低く、割安銘柄になり、資金が流れ込んでいる。本決算で自動車が印象に残った。全社が良かったセクターは余りないのだが、今回はセクター全社が良かった。注目点として、想定レートが慎重に見ている。販売台数もが・2%伸びるだけの見方。しかしアメリカ、アセアンなどはいい。他の地域も伸びている。上乗せが期待できる。為替での上乗せは5000億円になる見られるし、台数の+αがあるので、営業利益18円億円が25千億円になってもおかしくない。perも現在20倍弱、もっと下がってくるであろうから、まだ割安。日産、ホンダ、富士重工、いすゞ、日野など、それぞれの分野で良い。
また、ソニーに関しては、米ファンドの提案は、自分が20%利益が欲しいということなのだと思う。ハリウッドの2社を持っているのはソニーだけで、TTPで著作権の期限を50年から70年にすること、新興国の違法コピーを止めることが決まれば、最も恩恵を受けるのがハリウッド、特に音楽会社は、新興国で、有料料金が取れる。ソニーピクチャーがTTPの最も大きな受益者と言える。エクッスぺリア、最近、テレビで見る人は海外では減っている、映像、音楽の発信に、格安スマホは相性がいい。さらにソニーは、映画・楽のコンテンツを持っている。今まで中田シナジーをソニーが持っている。持っているコンテンツが生きててくる。ソニーの業績は、今後興味深い。

10:05 商社一服状態になると、不動産が切返す。証券も値を戻しなど、循環物色が続いている。不動産は、高値追い。小型、新興も買い戻されて値を戻してきている。

(洗濯終了により場を離れる)

マーケットプレイス(MP)デンソー幹部2人、自動車部品めぐり価格操作認める=米司法省
(ロイターより一部抜粋)・・・・・・・・自動車部品をめぐる一連の価格カルテル事件捜査では、9社が関係し、これまでに幹部14人が有罪を認めた。デンソー以外の8社には、東海理化電機製作所<6995.T>、日本精機(新潟県長岡市)、フジクラ<5803.T>、古河電気工業<5801.T>、矢崎総業(東京都港区)、ジーエスエレテック(愛知県豊田市)の日本企業が含まれている。・・・・・・・・・法人としてのデンソーは昨年、価格カルテルで有罪を認め、7800万ドルの罰金支払いに合意した。
香港は、午前は休場。午後、天候次第

10:40 自動車、証券、不動産、銀行、商社などがプラスで推移も、上げ下げの動きが激しい。新興市場が、軟調も下げ止まりを見せている

10:45 出来高32億株、売買代金1兆8千億円。小型株指数が切返す。情h創立トップは空運、2位に不動産が入ってい来た。建設が高い、鹿島、大成は高値を取ってきている。新高値239銘柄

10:50 動きが早く、トヨタ、日産などはマイナスに転じた

11:00 甘利大臣、素材関連に力を入れていきたいとの発言
ファーストリテイリングが値を飛ばしている。
売買高が、急激に膨らんでいる。三菱自動車が6億株。それ以外でもみずほ、長谷工が2億4円万株と、大商い
11:25 ガンホーの値上がり率が10%を超えてきた。自動車大手3社が安く、鉄鋼が値をけし、不動産が上昇と、銘柄の入れ替えがある。

前場、日経平均終値15559.95 39億株、売買代金2兆2千億円、朝と前引けでは、まったく買われて利る銘柄が入れかわっている。朝方マイナスの銘柄が引けに高値上位で、朝高値上位銘柄が、マイナスで引けるなど、激しい動きになっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿