◆5/30米
☆指数NYダウ 15324.53 +21.73、
ナスダック 3491.30 +23.78
S&P 1654.41 +6.05
シカゴ日経先物 13810
☆3月個人消費支出+0.2%増
☆の新規失業保険申請件数(25日までの週)35.4万人(1万人増)、4週平均は34.7万人
☆中国企業、米スミスフィールド・フーズを買収、食品安保 問題視も
◆
☆三菱電機・NEC、宇宙航空研究開発機構は、世界最高の誤差1cmの精度のGPS開発
☆AU高速LTEでまた障害
☆ゼネコン4社、2014年3月工事利益合計2745億(前年比420億増)へ
☆JINS、2016年にも中国100店体制へ
☆伊藤園、2014年4月期の連結営業益7期ぶり最高の230億(前年比15%増)
☆パーク24、11月~4月純利益48億(前年同期比13%増)
☆ドコモ、旅行業に参入、JTBと提携
☆三菱重工、東洋製作所にTOB
☆くら11月~4月の連結純利益15億円に上方修正
☆日本年金、株式投資を弾力運用検討・・・・蒸し返しの内容だが、なぜ?
8:00 見た目、かなりの買いが入っている模様、銘柄によって高安まちまち
(ラジオこち株)山田勉さん 昨日までの下げにについて説明がつかない、年金の売りと裁定解消売りが目立つくらい。理由がつかない。NT倍率が12倍を割り込み、いいところ。13500をキープしないと、調整が長引く。14000円がフェアーなら、お得感がある13000円台と言うことでしょうか。4月の異次元緩和以来の上げはすごい、特に5月の立ち上がりがすごい。シカゴ日経先物は990円まで入って引けが810円。やっと落ち着いたというところでしょうか。ブルーなサーズデイ5月の木曜日は全敗、金曜日は全勝中。
8:20 見た目買い戻しが入っている気配値
まあ、買い戻しが入った後、上値を追うだけの気力が、東京市場に残っているかどうか。乗り遅れた新規買いは、入るだろうが、。長期的には、ゆっくり、じりじりあげていけばいい。
さて、今日の相場、2月高けりゃ5月が安いのアノマリイが成り立つかどうか。
8:40 相変わらず買い戻しの気配。まさか、もう一段売ってくることはないよね。
◆外資系証券経由売買注文状況 売2420万株 買3480万株 大幅買い越し
富士フィルムが、デジカメ小型機種半減、高級路線に的、三菱電・NECのGPS開発、など、この流れを見ていると、今まで、世界中が、白アリが群がるように儲けられるもへ群がって、価格の下落を起こしてきた商売から、新しい産業開発へのシフトが始まっているように思える。今まで、政府が消極的だったイノベーションへの動きが、日本で始まりつつある気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿