昨晩、早めにベッドに入るが、寝付かれず、結局、いつもの時間より遅い時間まで、目が覚めていた。その結果が、朝、目が覚めたのが、7時少し前、寒波に覆われて寒いと聞いていたので、数分ベッドにいたが、エイとばかりに起きて、活動開始。7時には、新聞片手にパソコンの前に。
今日から、3月相場、さあ!!と言いたいところだが、海外はあまり芳しくない。円全面高らしい。また今日も下がるのかな?
さて、アメリカでは、スーパーチューズデー、明日の今頃は(日本時間7:20)には、結果が出てのだろうか?
少し書き込んだところで、風呂に入ってきた。
(こち株)が終わったところで、フレンチトーストづくり、で、(TMW)のはじめを見逃した。ちらっと聞こえたところによると、経済指標が悪かったら、政策期待で騰がっていたNYダウが、昨日のシカゴ、ダラス、中古住宅と悪かったことから、下落、去年と逆の動きになっているとのこと。物色対象が変わったとのことでした。
====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月29日(月) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,026.76 ▲161.65 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,297.85 ▲13.42 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.93 一株利益 1150円
☆ダウ 16,516.50 ▲123.47 ☆S&P 1,932.23 ▲15.82
☆NASDAQ 4,557.950 ▲32.523 ☆WTI 33.75 +0.97
☆CME日経225先物 16,005円(ドル建て) 16,000円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、中国の追加刺激好感し鉱業株買われる
★欧州株式市場=小幅続伸、G20に失望も中国の追加緩和が下支え
★欧州株式市場サマリー(29日)
★米国株式市場は下落、ヘルスケア株やエネルギー株が重し
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)丸紅、エジプトに石炭火力、事業費4000億円、日本企業参画、総額2兆円
☆(一面)中国が追加金融緩和、預金準備利率が4カ月ぶり下げ
3面:中国預金準備率下げ、景気不安・上海株安に対応、人民元売り圧力も。発表直後3週ぶり安値
6面:李首相・米財務長官会談中国、財政で経済下支え、構造調整に着手
☆(一面)春季交渉、電機、ベア2000円ん巡り攻防、1500円~上積へ
☆G20、政策総動員、市場の懸念ぬぐえず、実行力見定め、円高・株安に
☆1~3月鉱工業生産0.3%低下予測、生産先行きに不透明感、米中減速・再在庫が重荷
☆昨年、生保契約19年ぶり増、一時払いが好調
☆lotの基盤、主導権争い、3陣営、150兆円市場にらむ、家電や車・・・ネット接続の通信手段
☆ユーロ圏物価2月、0.2%下落、5か月ぶりマイナス、追加緩和を後押し、
☆ペトロナス、LNGプラント開発延期、前期売上高25%減
☆タイ航空、前期、3期連続赤字、コスト削減目標未達
☆メモリー投資、競争激化、SK、1.4兆円で新工場、データ拠点など需要、日米韓4社追う
☆タクシーの実証実験開始、自動運転、DeNAも発進、無人運転の可能性探る、法整備やメーカーと連携との連携、課題
☆電子部品出荷12月5.6%マイナス、2年10か月ぶり減
☆三井物産、ノルウェー者に出資、車向け炭素繊維開拓
☆NEC、今期営業益22%減、予想を下方修正
☆塩野義、ロッシュとインフル薬開発、欧米で早期実用化
☆(観測)クリエイトS、6~2月営業益最高、調剤や食品がけん引、ドラッグストア大手8社の15年度営業益、軒並み最高に
☆(観測)フェルト、今期営業一転減益に、国内向けの授与言う低調
☆(観測)TAC、来期営業益27%増、かいけいし効果が堅調
☆(観測)DCM、前期営業益下振れ、5%増、暖冬で冬物苦戦
☆(観測)クミアイ化、11〜1月営業5%増益、米国で除草剤好調
☆(観測)キャリアL、今期単独営業益26%増
☆明電舎今期1円増配年8円。ユアサ商の今期記念杯25円実施年配当100円に。
◇インターネットより
★(R)G20版「3本の矢」、具体策なく市場は冷ややか (29日16:50)
☆(R)中国、預金準備率を50bp引き下げ 景気支援へ緩和サイクル再開 (23:37)
☆(R)BRIEF-2月のシカゴ地区購買部協会景気指数は47.6(予想:53.0)、前月は55.6 (0:03)
☆(R)BRIEF-1月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比2.5%低下=全米リアルター協会、1年ぶり低水準 (0:06、1:01)
☆(R)OPEC2月石油生産量、過去最高の前月から減少=調査 (3:22)
☆(R)米グーグルの自動運転車、今月中旬に軽い衝突事故 責任認める (5:19)
☆(R)円全面高、G20声明で具体策なく=NY市場 (7:01)
☆(R)トヨタとBMW、スポーツカー共同開発に強い意欲=トヨタ幹部 (8:19)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1710万株 買1450万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は260万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、中国の動向次第で振れる展開も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株が買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=112,89円 今朝7時 112.67円 8時 112,31円
◇今朝の発表
☆(N)有効求人倍率、1月は1.28倍に上昇 24年ぶり水準 (8:30)
☆(N)1月の実質消費支出、前年比3.1%減 市場予想は2.7%減 家計調査 (9:32)、5ヶ月連続減少
☆(N)1月の完全失業率3.2% 前月比0.1ポイント低下 市場予想は3.3% (9:35)
☆(N)10~12月期の設備投資、前年同期比8.5%増に 法人企業統計 (9:54) 、予想を下回る
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,013.00円 13.76円安 TOPIX 1,295.16 -2.69
高安まちまちの始まり、小幅続落
9:03 日経平均 51円高 TOPIX +3.69
日経平均、TOPIXともに切返している
9:15 日経平均 15,997円 29円安 TOPIX 1,293.61 -4.24 売買代金 2,706億円
値上り銘柄 786 値下がり銘柄 916 変わらず 217
◇(MP)朝方高かったメガバンク3行が下落に転じ、商社もマイナスに転じている、NECが10%を超える急落、富士通も4%と連想売りか
9:30 日経平均 87円安 TOPIX -7.59 売買代金 3931億円
◇(MP)オーストラリア、1月住宅許可件数、7.5%の減少、予想を下回る。10-12月貿易収支、211億ドルの赤字、予想を下回る
9:45 日経平均 36円安 TOPIX -5.30 売買代金 4804億円
10:00 日経平均 15,963円 62円安 TOPIX 1,291.64 -6.21 売買代金 5,717億円
値上り銘柄 745 値下がり銘柄 1017 変わらず 177
◇(MP)中国国家統計局発表、製造業PMI 49.0 -0.4pt 予想も下回る。4年3か月ぶりの低水準。非製造業PMIは52.7、-0.8pt、2008年12月以来7年2か月ぶりの低水準
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5385元、元高の水準で設定
◇(MP)上海プレオープン、0.4pt高、ほとんど昨日の終値、横ばい 香港は上昇、0.8%高、反撥
10:30 日経平均 69円安 TOPIX -6.24 売買代金 7017億円
◇(MP)上海、0.1%の下落、ほぼ横ばい、香港、0.7%の上昇
◇(MP)財新の製造業PMI、49.0、-0.4ptと悪化、予想をした回る
◇(MP)上海14pt 0.5%、香港 +0.3%、小幅高、伸び悩み、台湾、シンガポールも小幅高
11:00 日経平均 15,860円 165円安 TOPIX 1,284.88 -12.97 売買代金 8639億円
値上り銘柄 560 値下がり銘柄 1230 変わらず 152
◇(MP)財新のPMIが発表されたあたりから、日経系金下落幅を拡大、なのに中国の上海は切返して8p高、香港0.4%高としっかり
洗濯ものを干し終わりました。外はものすごく天気がいい。しかし、風は冷たい。3寒4温、
11:15 日経平均 137円安 TOPIX -11.06 売買代金 9238億円
◇(MP)上海、0.5%の上昇 香港、0.7%高
日経平均、昨日の終値近辺で寄ったあと、下落幅拡大も、小安いところでもみ合う。10時40分ころから、一段安になり、150円近い下げになった。その後、安値圏で推移して引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、売り優勢 キヤノンが3%下落、野村も安い(6:15)
・今日の株式、1万6000円前後で推移か 中国追加緩和も円高など重荷(7:44)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円安の1万5955円で始まる(8:45)
・NECが売り気配 営業益22%減、今期予想を下方修正(9:00)
・三井物が小動き ノルウェー社に25%出資と伝わる(9:01)
・日東電が買い気配 自社株買い200億円を発表(9:01)
・クミアイ化が安く始まる 「11~1月営業、5%増益」(9:01)
・シャープが小動き パネル関連部品巡る訴訟で和解(9:01)
・塩野義が買い気配 ロシュと提携、新規インフル治療薬で(9:01)
・楽天が小動き 書店とネット書籍の販売で連携と伝わる(9:01)
・クリエイトSが小動き 「6~12月期、営業益最高」(9:02)
・山パンが安い 「主力100品目に集中、取扱商品13%削減」(9:02)
・丸紅が小動き エジプトで石炭火力を受注、事業費4000億円超(9:03)
・リミックスが買い気配 仮想通貨に関する子会社設立(9:03)
・日経平均、小動きで始まる 米株安や円高嫌気、中国緩和など支え(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる 中国緩和などを好感した買い(9:11)
・ラック(JQ)が一時12%高 ベネッセHDの株式取得を好感(9:23)
・東証寄り付き、1万6000円を下回って推移 円高進行が重荷(9:25)
・NECが急落 今期は一転営業減益に(9:27)
・丸紅が3日続落 エジプトで石炭火力「織り込みは時期尚早」(9:40)
・ミクシィ(M)が反落 新スマホゲーム好調も先行き懸念 主力株が安い(9:54)
・日東電が一時5%高 自社株買い200億円を好感(9:54)
・東証10時、一進一退 中国市場の動きを見極め(10:12)
・アイサンテク(JQ)が3日続伸 自動運転の関連株で買い広がる(10:31)
・コーセーが4%超高 雪肌精ブランドの販売拡大に期待(10:38)
・アスクルが大幅続伸 2月売上高が10%増、9カ月連続増(10:40)
・日経平均、下げ幅100円超える 円高基調続き輸出株に売り(11:01)
・TACが26%高 「17年3月期、営業益27%増」と伝わる(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿