前場最後に思い出した部分日食、日本では見られなかったが・・・・
(日経速報)インドネシアで皆既日食観測 天文ファンらどよめき (11:35)
前場中に、報道があった米大統領選、、クリントン・トランプ両氏、ミシシッピ州で勝利、ミシガン州もトランプ氏の勝利と、ほぼ、順調に両氏が前進している。
さて、昨日の鎌田さんの解説から、3/7発表の米のリグ(掘削装置)が減少。2月末が532基、1月が654基だったので122基現象、1年前が1348基だったので6割減。一見、米は減産しているように見えているが、閉鎖リグは、採算の合わない小さなものが多いことが言える。3/2発表の2/26までの原油在庫は増えている。
月曜日、誰だったか忘れてが、リグは止めるが、また新し九掘っているが、実際に石油を取り出さず、リグを閉めていて、いつでも取り出せる状態にしているという。原油価格が上昇してきたら、石油を取り出すという。なので、原油上値は重い。と言っていた。
明日の夜、ECB、その結果待ちの各国市場。前回ECB、ドイツの強硬な反対で、大した緩和ができなく、市場が、失望、底から始まった株の下落。今回はドイツが投票権がなく、これを想定して、ドラギ総裁予告を出している。どの程度の緩和政策を打ち出せるのかがポイント。これが、失望に終わったら、前回以上のかなり厳しい相場になってしまう。それが終わると、日銀、FRBと、まだまだ、イベントが続く。気が抜けない相場が続く。フー
======================================================================
◆前場終値 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/03/39.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,558.44円 224.1円安 TOPIX 1,327.39 -20.33
少しだけ下げ幅縮小で始まる
◇(MP)上海下げ幅広げ、-2.9%の下落で前場を終える
12:33 日経平均 244円安 TOPIX -22.15
◇(MP)最近の中央委銀行の会合前は市場フレンドリイの考えで、取引するのが普通だったが、このところは、変わった。ECB理事会から変わってきたと、鎌田キャスター
◇(MP)債券先物急落、一時取引停止151円63銭、75銭安 151江円42銭まであった。利回り、-0.055%、+0.045%
12:45 日経平均 16,586円 197円安 TOPIX 1,329.71 -18.01 売買代金 1兆2001億円
値上り銘柄 262 値下がり銘柄 1595 変わらず 85
1:00 日経平均 16,587円 196円安 TOPIX 1,329.01 -18.71 売買代金 1兆2777億円
値上り銘柄 249 値下がり銘柄 1619 変わらず 74
1:15 日経平均 214円安 TOPIX -20.16 売買代金 1兆3447億円
1:25 (日経速報)北海道上空で部分日食観測
1:30 日経平均 201円安 TOPIX -19.06 売買代金 1兆4199億円
2:00 日経平均 16,590円 192円安 TOPIX 1,3 -18.54 売買代金 1兆5832億円
値上り銘柄 279 値下がり銘柄 1582 変わらず 82
◇(MP)午後の上海2,819.3、-81.9 -2.98%、少し下げ幅縮小
◇(MP)2:15 日経平均240円安、マイナスながらも現在高、TOPIXも1336pt-11ptで今日の高値
2:30 日経平均 129円安 TOPIX -13.93 売買代金 1兆8164億円
2:45 日経平均 127円安 TOPIX -15.10 売買代金 1兆9449億円
午後、少しだけ下げはb縮小し始まり、じりじりと下げ幅を縮小し、瞬間16700円に乗せた後、16650挟んでの動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・NTTが高い みずほは目標株価引き上げ(12:32)
・郵船が安い 三菱UFJモルガンは目標株価引き下げ(12:33)
・KDDIが高い 8日に株主優待制度の拡充を発表(12:33)
・ファストリが安い SMBC日興が目標株価引き下げ(12:33)
・ウィズ(JQ)が買い気配 バンナムHDからのTOBで(12:37)
・東証後場寄り、下げ幅縮める 円高一服でリスク回避和らぐ(12:55)
・アンジェス(M)が反発 新薬の治験進展を好感(12:55)
・クミアイ化が4日続落 11~1月期純利益24%減(1:17)
・アイロムGが一時25%高 iPS細胞作成技術の改良特許取得(1:27)
・東証14時、下げ幅縮小 円高一服で買い戻しの動き(2:19)
・ラクーン(M)が反発 サイトの「ペイパル」対応で期待(2:21)
・旭化成が続落 2月の住宅受注額は11%減(2:21)
・住友鉱が一時8%超安 非鉄価格の下落を嫌気(2:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿