ISM製造業景気指数が、予想を上回り、49.5と良かったことなどが好感され、久々に元気なNY市場、原油も34ドル台と堅調、スーパーチューズデイの週は過去6回中5回が上昇と言う。日本はと言うと、下がる時ははおつきあいするが、騰がるときは遠慮がちだが?
ただ、中途半端にいいと、G20での声明があるので、まさか、やらないとは思うが、イエレンさん、利上げを考えるかも、となると・・・?一般の見方は、年ないやるかやらないかと言うところだが、これからの指標に注目が集まる。
さて、スーパーチューズデーですが、日経新聞記事「米メディアによると、米東部時間1日19時(日本時間2日9時)以降に各州などでの投票が締め切られた後、順次開票され、深夜には大勢が判明する見通し」とあり、場中に、速報が入ってくることになる。このブログで、その速報を書き込みます。
(こち株)で、読売新聞が『政府が、『政府、緊急経済対策検討へ…予算成立後に具体案』
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160301-OYT1T50184.html?from=ytop_main3
まだ、予算案が衆議院を通ったばかりで、ここで緊急経済対策は言えない。参議院を通った後でないと、予算が欠陥になってしまうから、言えない、
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月1日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,085.51 △58.75 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,300.84 △2.98 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.96 一株利益 1152円
☆ダウ 16,865.08 △348.58 ☆S&P 1,978.35 △46.12
☆NASDAQ 4,689.595 △131.645 ☆WTI 34.40 +0.65
☆CME日経225先物 16,530円(ドル建て) 16,515円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=上昇、M&A期待でLSE買われる
★欧州株式市場=続伸、LSEと自動車株に買い
★欧州株式市場サマリー(1日)
★米国株式市場は大幅反発、金融やハイテク主導で買い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)楽天・ヤマト、ドローン宅配、事業化検討、千葉で実験
☆(一面)最高裁、JT事故、認知症、家族の責任認めず、「監督できぬ状況」
☆(一面)JT、中南米でたばこ製造、ドミニカ企業買収、手薄な地域開拓
☆(一面)予算案、の月内成立確定、「消費税見送り」、「衆参同日選挙」、首相判断、サミット節目
☆法人企業統計、10~12月、前期比横ばいに、設備投資に下押し圧力、景気に不安、先送り
労働分配率、低水準続く
☆15年10月~12月公的年金、運用益4.7兆円、通期8は損失見通し
☆被災6件、農地復旧74%
☆欧州銀、収益にに懸念残る、前期大手6行が大幅赤字、バークレイズ、アフリカ事業売却
☆アジア金融、中国減速の影、香港・東亜銀▶不良債権が急増、シンガポール・OBS▶融資を絞り込み
中国南部、鉱業地帯を歩く、「貸し渋り、急に始まった」、資金繰りが悪化、」創業停止相次ぐ
☆抗体薬、新技術で開拓、アステラス▶スパコン使い創薬、中外製薬▶投与の回数少なく、日本勢欧米勢に対抗
☆トヨタ、2月国内、新車販売12.1%減、愛知製鋼事故響く、計含む全体では6.4%減
☆森永乳、100商品削減、新製品育成には30億円
☆2月、大手百貨店4社増収、外国人客の消費拡大
☆伊藤忠、オマーンで海水淡水化、総事業費340億円
☆大日本住友製薬、脂肪肝炎、血液で診断、患者負担を低減
☆サカタインクス、滋賀で生産能力を倍増、災害に備え
☆YKK、ファスナー投資過去最高、来期570億円、新興国に
☆株売却益、1兆円超す、上場企業4~12月2.8倍、選択と集中加速、持ち合い解消も背景に
☆液晶パネル装置の大手3社、受注残25%増1425億円
☆伊藤園、5~1月純利益73%増、ボトルコーヒーが好調、販促手法変え利益率改善
☆(観測)川重、現金収支400億円黒字、還元や成長投資に
☆(観測)日通、今期、燃料が下支え、営業益60億円」押し上げ
☆ヘルスケアM、前期分配金2730円、4.5倍に、
☆TSIHD特別益13億円。エスイー今期2円増配。
◇インターネットより
☆(W)共和党幹部に亀裂、「トランプ氏「不支持」の声、党候補に指名されれば別の候補に投票も
☆(R)独失業者数、2月は1万人減 雇用の伸びサービス部門に集中 (23:12)
☆(R)米2月ISM製造業景気指数49.5に上昇、予想上回る (1:05)
☆(R)1月の米建設支出、8年3カ月ぶり高水準 (1:10)
☆(R)ECB、3月理事会でリスク拡大の考慮必要=ドラギ総裁 (3:37)
☆(R)オリンパス米子会社、リベート供与の疑いで罰金6.2億ドル支払い (6:12)
☆(N)米ISM製造業景況感、1.3ポイント改善 2月 (6:47)
☆(N)米建設支出1.5%増 1月、2カ月連続プラス (6:48)
☆(N)アイカ工業、来期の配当性向50%以上を目安に (8:00)
☆(R)アングル:「世界の工場」に淘汰の兆し、中国が抱えるジレンマ (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2540万株 買1890万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は650万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、米国株高・円安を好感 戻り売りも
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=112.60円 今朝7時 113.99円 8時 114.02円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,391.48円 305.97円高 TOPIX 1,325.53 +24.69
ほぼ全面高の始まり、買い気配銘柄が多い。先物が、16530円
◇(MP)ファーストリテイリングが2.3%の上昇、ほとんどの銘柄が買い気配のため、現物と先物の差が大きく、140円ほど
9:03 日経平均 311円高 TOPIX +34.43
買い気配銘柄がだいぶ寄って、全面高
◇(MP)日経平均上げ幅拡大、412円高。まだ寄っていない銘柄、買い気配が、三菱UFJ、ホンダ、JFE、ソニー、パナソニック、東京エレクトロン、225採用銘柄で売られているのが4銘柄のみ
9:15 日経平均 16,490円 405円高 TOPIX 1,331.65 +30.81 売買代金 3、090億円
値上り銘柄 1807 値下がり銘柄 78 変わらず 53
◇(MP)クリントン氏がバージニア、ジョージアの2州で勝利確実。サンダース氏がバーモンド州で勝利確実
◇(MP)グレンコア53億ドルの赤字転落、売上が23%減
9:30 日経平均 424円高 TOPIX +32.81 売買代金 4453億円
◇(MP)オーストラリア、10~12月GDP、前期比+0.6%、前縁同期比+0.3%、豪ドルが上昇。、これを機に、ユーロ、円が売られている
9:45 日経平均 472円高 TOPIX +37.44 売買代金 5700億円
上げ幅拡大
◇(日経速報)トランプ氏、ジョージア州で勝利確実
10:00 日経平均 16,545円 460円高 TOPIX 1,337.94 +37.10 売買代金 6,576億円
値上り銘柄 1826 値下がり銘柄 75 変わらず 41
日経平均、高値圏での動き、TOPIXは現在高近辺、2部も高値圏、JQ、マザーズも現在高近辺
◇(ロイター)世論調査で、共和党はトランプ氏がほぼすべての州でリードしている。
◇(MP)10:05 日経平均上げ幅拡大、500円超の上昇
◇(MP)今朝の開示情報、オリンパス、アメリカ司法省と和解、上昇率5.6%
◇(MP)中国人民元 1$=6.5490元、元安設定、銀行間取引では、元高設定
◇(MP)共和党のトランプ氏、マサチューセッツ州、アラバマ州、テネシー州、の3つでも勝利確実、計4つの州で、勝利確実、一方、民主党クリントン氏、アラバマ州、テネシー州のい2州でも勝利確実で、計4州で勝利確実
◇(MP)上海プレオープン、0.6ptの上昇、ほぼ横ばい、香港、上昇率2%
10:30 日経平均 554円高 TOPIX +43.67 売買代金 8843億円
◇(MP)上海、0.1%の上昇、香港は、上げ幅拡大2.25%高、韓国も1.4%高、台湾1.2%だk シンガポール1.5%高とアジア総じて上昇
◇(日経速報)クリント氏、アーカンソー州でも勝利確実で、11州のうち5州を制し、過半巣に迫る。他州でも優勢
11;00 日経平均 16,705円 620円高 TOPIX 1,3 +47.06 売買代金 1兆520億円
値上り銘柄 1849 値下がり銘柄 63 変わらず 30
日経平均、上げ幅拡大、600円を超える上昇になっている。全面高の上昇が続いている
◇(MP)ニュース、参院で、黒田日銀総裁、物価伸び悩み「足元はほとんど原油価格下落による」。、「物価安定目標の達成に向けては道半ばだ」と述べ、「現在の金融緩和を推進して早期達成を目指す」とした。
11:15 日経平均 657円高 TOPIX +49.14 売買代金 1兆1484億円
◇(MP)テキサス州、共和党はクルーズ氏が勝利確定、民主はクリントン氏が勝利確定
日経平均、寄り付きから高く始まり、』その後もじりじりと高値更新を続け、600円を超える上昇になっている。16700円台回復。2月9日の急落時前の水準に戻っている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、全面高 オリックスや野村、ホンダが高い(6:17)
・今日の株式、大幅続伸か 米株高や円安追い風、1万6500円超えるか(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、505円高の1万6575円で始まる(8:45)
・Vゴルフが買い気配で始まる きょう上場(9:00)
・トヨタが買い気配 円安進行で輸出採算性の改善期待(9:00)
・高島屋が高い 2月の既存店売上高が1.5%増(9:00)
・JTが買い気配 ドミニカのたばこ企業買収(9:01)
・ライオンが小安い 誇大広告で消費者庁が再発防止勧(9:01)
・アステラスが買い気配 新技術で抗体薬開発を加速(9:01)
・アルバックが買い気配 液晶パネル装置の受注回復(9:01)
・川重が買い気配 来期の純現金収支は400億円の黒字と伝わる(9:01)
・楽天が買い気配 ヤマトHDなどとドローン宅配検討(9:02)
・ベネッセHDが高く始まる 個別指導塾をFC展開(9:02)
・伊藤園が買い気配 5~1月期の純利益73%増(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 300円高、米株高や円安が追い風(9:02)
・日経平均先物、大幅続伸して始まる 米株高などで心理改善(9:10)
・東証寄り付き、続伸 400円高、米株高や円安追い風、自動車高い(9:13)
・キヤノンなど欧州関連株が高い 円高・ユーロ安が追い風に(9:25)
・伊藤園が昨年来高値 進捗率高く上振れ期待(9:45)
・アイリッジ(M)が大幅反落 今期業績見通しを下方修正(9:49)
・オリンパスが大幅反発 米司法省と和解で不安材料払拭(9:50)
・アルバックが大幅反発 「液晶パネル装置の受注増」と伝わる(10:07)
・証10時、上昇 550円高、ドルやユーロの円安好感で全面高に(10:15)
・愛知製鋼が反落 野村、爆発事故で今期43%営業減益に(10:19)
・UBIC(M)が大幅高 ネット犯罪防止へ官公庁向け新サービス(10:35)
・エスイー(JQ)が下落 今期は一転減益、減配も嫌気(11:14)
0 件のコメント:
コメントを投稿