2016年3月26日土曜日

週末

<27日(日) 早朝>
 タブレットに、今朝、メールが入る音(バイブレーション)で起こされた。確認すると。ドコモプレミアム会員様。フィッシング詐欺と直感で思った。時間を確認すると、6時24分。日曜日だというのに。目が覚めてしまった。ついでなので、ドバイのワールドカップデーの結果確認。えっ!!勝っている(内容は後述)。完善に目が覚め、仕方なく起きる。真っ先に行ったことは、先ほどのメールの受信拒否、ついでに、迷惑メール報告も行う。警察への通報登録もしようかと思ったが、まあ、迷惑メール登録をしたので、いいかと、その程度にしておいた。大体、ドコモからのメールは、通常のメールではこないし、朝早くは絶対にない。このようなメールは、朝寝ぼけて、リンク先にアクセスするのを狙ってのこと。皆さんも、注意してくださいね。
 そんなことで、この書き込みを行っているが、そんな中、自治会のお知らせ、ブログ開設の案内。これも、フィッシング・メールだろう。大体、このメールアドレス、数人にしか教えていないのに、個人向けに、このようなメールが来るわけない。時間は7時58分。それと、地域情報は、区役所や町自治会のHPでインターネットで見ているし、地域警察連絡会情報も別のルートから入る。
 それにしても、迷惑メールが多すぎる。よく、土曜日夕方5時半ごろに、メールアドレスを変更しましたというメールが入る。これも迷惑メール。
 さて、先ほどの、ドバイワールドカップデー。これは競馬。勝ったのはドバイ・ターフに出走のリアルスティール。日本から、数多くのお馬さんが参加した。その中に、昨年、クラッシックの皐月賞・ダービーの2冠を制覇しながら、6月骨折、三冠をあきらめたドゥラメンテが参戦している。落鉄があり、残念ながら2着に終わった。だが、逆に、落鉄しながら2着に入ったことは、能力の証で、世界トップクラスの証明になった。この秋の凱旋門賞に期待がかかる。
 ◇ドバイワールドカップデーの日本馬の成績
  ☆ドバイゴールドカップ(GⅡ)   ネオブラックダイヤ8着
  ☆ドバイUAEダービー(GⅡ)   ラニ優勝、ユウチェンジ3着、オンザロック5着
  ☆アルクオーツスプリント(GⅠ)  ベルカント12着
  ☆ドバイターフ(GⅠ)        リアルスティール優勝
  ☆ドバイシーマクラッシック(GⅠ) ドゥラメンテ2着、ラストインパクト3着、ワンアンドオンリー着
  ☆ドバイワールドカップ(GⅠ)   ホッコータルマエ9着
======================================================================
◆今週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場  3月25日(金)            最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   17,002.75  △10.42     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,366.05  △11.44      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.03   一株利益  1131円
◇米市場   3月24日(木)
 ☆ダウ      17,515.73  △13.14       ☆S&P  2,035.94 ▲0.79
 ☆NASDAQ  4,771.505  △4.644      ☆WTI   39.46   -0.33
 ☆CME日経225先物     16,835円(ドル建て)     16,770円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、ネクストと1次産品株に売り
 ★欧州株式市場=続落、鉱業とエネルギー株に売り
 ★欧州株式市場サマリー(24日)
 ★米株横ばい、週間では6週ぶり下落 ドル高が重し
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(24日)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<27日(日)>
  ☆(一面)サミット前に経済対策、骨格策定、財政出動で国際c協調、首相、消費税先送り視野
  ☆(一面)社長100人アンケート、国内景気、26%が不安、消費税低迷・円高で「米は拡大」74%
     9面:女性管理職「1割」半数、20年政府目標と隔たり
        「世界景気拡大」過半数割れ、44%どまり、「中おG区悪化」は55%
        AI活用、56%が前向き
  ☆経済対策、補正予算編成も、待機児童・消費対策 柱に、異例の春先から検討
  ☆北海道新幹線、経済効果、年140億円、函館は観光客10%増
  ☆農水省、ドローンで農薬、認定制、散布操作の教習実施
  ☆東京海上、電力小売り。発電業者に保険、需給過不足保障
  ☆イエメン介入1年、サウジ財政逼迫、停戦探る、来月、和平協議へ
  ☆NTTデータ、海外ソフト、国内転用、コスト安く、まず阪急阪神系に
  ☆エーザイ、転換新薬承認へ、国内勢27年ぶり
<26日(土)>
  ☆(一面)鴻海、シャープ買収、来週にも、出資1000億円減で契約へ、主力行、追加融資枠3000億円
  ☆(一面)JFE、メキシコで鋼板、自有働社産業、米向け集積、19年にも生産
  ☆(一面)東電、石油火力すべて停止、18年度、コストと環境配慮
  ☆新幹線きょう開業、北海道ー関東、広がる商機、観光や記号進出期待、営業は苦戦、予約30%割れ
  ☆日本株15年度、外国人、7年ぶり売り越し、景気に弱気、国際、海外勢の保有10%超
  ☆「原発2割」達成厳しく、安全対策費用膨らみ、伊方1号機廃炉、地元経済に影響も
  ☆千葉銀・武蔵野銀が包括提携、独立性重視、5年で効果100億円
  ☆米GDP1.10~12月確定値4%増、消費伸び上方修正
  ☆企業税務上、繰り越し欠損金4.6兆円減、18年ぶり低水準、法人税収入に追い風
  ☆タイ、中国との鉄道縮小、融資・建設日巡り溝、計悪1/3に、共同事業体も中止、中国、インフラ輸出に影
  ☆中国主導、7月に緊急協会、日米欧機関も準備会合参加
  ☆ヤンゴン証取、取引スタート、株投資ブームに、ミャンマー期待、記号、タンス預金獲得に
  ☆横浜ゴム、オランダ社買収、農機向けタイヤ参入、ATGと1300億円で
  ☆三菱製紙、売電に参入、王子HDと、バイオマス発電所建設
  ☆東京メトロ。4200億円、五輪見据え前倒し
  ☆デンソー、車載冷凍機、中国で合弁、食品管理の需要みらむ
  ☆三井不動産、マレーシアに「ららぽーと」、21年開設、総額450億円、海外最大の商業施設に
  ☆自動運転タクシーの「、DeNA子会社の実験、走行、9割が「安定」
  ☆豊田通商、仏複合企業と協力、アフリカで共同作業
  ☆パルコ、地域金融・自治体と連携、テナント発掘へ、ネット通じ資金
  ☆東京ガス、家庭用販売、16〜20年度、初の減少へ、自由化が影響
  ☆外食売上高、2月5.5%増
  ☆ケーヨー、前期一転最終赤字、43億円
  ☆駆け込み増配、127社に、3月決算企業、9年ぶり高水準、還元強化で株価下支え
  ☆(観測)ポーラHD、1~3月営業20%増益、高価格帯けん引
  ☆(観測)青山商、今期営業益1割増、値下げ抑制で採算改善
  ☆壱番屋、6~2月純利益最高26億円、に既存店が好調
  ☆三益半導体、6~2月単独税引き益23%増、半導体ウエハー伸びる
  ☆日本コークス、今期最終17億円の赤字、下方修正
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<26日(土)>
  ☆(R)米GDP、第4四半期確報は+1.4%に上方修正 (13:55)
<25日(金)>
  ☆(R)アングル:統計変更で「資本流出隠し」疑惑、人民元資産の関心後退 (19:06)
  ☆(R)来週の日本株は上値重い、米利上げ観測巡り神経質な展開に (16:41)
  ☆(R)2月米耐久財受注はやや低調な内容/Miniトピック (22:03)
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆3月27日(日)
  ・1~2月の中国工業企業利益(10:30)
 ☆28日(月)
  ・2月の米個人所得(21:30)、2月の米個人消費支出(PCE、21:30)、2月の米貿易収支(21:30) 、2月の米仮契約住宅販売指数(23:00) ・米2年物国債入札、香港市場・オーストラリア、ニュージーランド、英国、ドイツ市場が休場
 ☆29日(火)
   ・閣議 ・2月の家計調査(8:30) 、2月の完全失業率(8:30)、2月の有効求人倍率(8:30)、2月の商業動態統計(経産省、8:50)
   ・1月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)、3月の米消費者信頼感指数(23:00)、5年物国債入札、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(30日1:30)
 ☆30日(水)
  ・2月の鉱工業生産指数速報(8:50)、2月の自動車生産・輸出実績(13:00)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
  ・3月の独消費者物価指数(CPI)速報値 、3月の米ADP全米雇用リポート(21:15)、米7年物国債入札
 ☆31日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50) 、2月の住宅着工戸数(14:00)、3月の為替介入実績(19:00) 、2月の建設機械出荷額(12:00)
  ・3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、3月の独失業率(16:55)、チェコ中銀が政策金利を発表 。3月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
 ☆4月1日(金)
  ・3月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)、3月と15年度の新車販売台数(14:00)、3月と15年度の軽自動車販売台数(14:00)、OLCが東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入場料を値上げ、未成年者を対象にした少額投資非課税制度(ジュニアNISA)による取引が開始 ・電力小売りの全面自由化
  ・3月の中国製造業PMI(10:00)、3月の中国非製造業PMI(10:00)、3月の財新中国製造業PMI、3月のインドネシア消費者物価指数(CPI)、3月の韓国消費者物価指数(CPI)、3月の米新車販売台数、3月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)、3月の米雇用統計(21:30)、3月の米サプライマネジメント協会(ISM)、製造業景況感指数(23:00)、2月の米建設支出(23:00)
 (注)時間は日本時間                  〔日経QUICKニュース(NQN)〕

0 件のコメント:

コメントを投稿