2016年2月29日月曜日

2月29日 月曜日 午後   ☁

 昼の番組、岡崎さん、冒頭で、G20の結果、消費税増税はなくなった、と一言。
G20、市場安定へ政策総動員 各国が協調して、財政出動などで対応するという時に、日本だけ勝手なことはできない。G20では、為替政策のひ反が出たが、それはにほんいたいしてのもの、そんな中、勝てなことはできない、さらに、伊勢志摩サミットで、話している最中に、消費税増税と言う逆行することをすれば、非難される。なので、消費税は上げられない。また、為替政策もやりにくい状況。
今週のISM製造業、非製造業景況感指数に注目。悪かったら売り直され、良かったら上昇。最悪の基準は製造業が45、これより下だとアウト。非製造業が50以下だとアウト。
======================================================================
◆前場終値  ⇒    http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/02/229.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,299.47円 111.06円高  TOPIX 1,322.07 +10.80
      上げ幅拡大して始まる
12:33 日経平均 136円高  TOPIX +13.55

12:45 日経平均 16.304円 116円高  TOPIX 1,323.55 +12.28 売買代金 1兆1347億円
      値上り銘柄 1426  値下がり銘柄 422  変わらず 92

◇(MP)鈴木キャスター、G20について、日本では報道されていないところに本当に大事な大きなことがあることが良くある。伝わっていない部分であったり、テーブルの下でこってり議論されていたり、この先出てくることがある。との見解

1:00  日経平均 16,318円 130円高  TOPIX 1,324.66 +13.39  売買代金 1兆2218億円
      値上り銘柄 438  値下がり銘柄 404  変わらず 98

1:15  日経平均 95円高  TOPIX +10.67  売買代金 1兆2973億円

◇(MP)人民元が、取引で急落、5日続落、対ドルで、6.548元台、2/5以来の安値
◇(MP)自動車生産台数 1月5.8%減73万2886台、輸出も2カ月ぶりの減少

1:30  日経平均 119円高  TOPIX +12.40  売買代金 1兆3597億円

2:00  日経平均 16,213円 25円高  TOPIX 1,315.82 +4.55  売買代金 1兆5330億円
      値上り銘柄 1130  値下がり銘柄 686  変わらず 124

◇(MP)日経平均、マイナスに転じる、マイナス寄与度としては、トップ信越化学、2位ファナック
◇(MP)スズキキャスター、信越化学は、アメリカのトレンドであり、日本の先行トレンドであり、世界のトレンドになっている
◇(日経速報)1月の新設住宅着工、前年比0.2%増 2カ月ぶり増加
◇(MP)午後の上海3.6%のマイナス、前場安値は割っていない

2:30  日経平均 37円安  TOPIX -1.64  売買代金 1兆7784億円
      TOPIXもマイナスに転じる
2:45  日経平均 100円安  TOPIX -7.30  売買代金 1兆9294億円
      日経平均、現在安近辺、朝方の高値から370円ほど下落

日経平均、後場、上げ幅拡大で寄り付いたが、その値近辺でもみ合った後、2時前から、上げ幅縮小、2時過ぎにマイナスに転じ、下げ幅拡大、引けにかけ一段安、安値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・アイロムHDが買い気配 スタンフォード大と再生医療で提携(12:30)
・ユニシスが高い モルガン・スタンレーMUFGは投資判断引き上げ(12:31)
・サッポロHDが安い JPモルガンが投資判断を引き下げ(12:31)
・ベクトルが高い 子会社の上場承認で(12:31)
・野村が小安い SMBC日興が投資判断を引き下げ(12:32)
・はてなが一時19%安 利益確定売り、続くIPOに警戒も(12:59)
・東証後場寄り、再び上げ幅100円超 1万6300円近辺(13:00)
・日本通信が一時ストップ高 会長のツイッター発言で思惑(1:39)
・日本信号が大幅高 ナイジェリアへの交通システム輸出で連想(1:43)
・FFRI(M)がストップ安売り気配 失望売り続く(1:58)
・東証14時、下げに転じる 円の下げ渋り受け、先物主導で(2:20)
・オプティムが後場急伸 KDDIとセキュリティーサービス拡充(2:42)
・そーせいが分割後の高値更新 主力株さえず資金流入(2:43)
・日経平均、下げ幅100円超える 上海株安、円安一服受け(2:44)
・日本触媒が連日で安値 来期業績に不透明感(2:46)

0 件のコメント:

コメントを投稿