(土曜日)昨日、寝るのが遅かったのに、朝5:55に目が覚めた、そのまま、起きてしまった。
(日曜日)朝、千葉、午前中は曇り、昼から雨の予報も、9時、「☀」
天気が良いので、散歩がてら、黒沼浅間神社、稲毛浅間神社にお参りに行ってきた。昨日も2時間ほど散歩してが、今日は、短め、なのに1時間を過ぎたあたりから、筋肉痛?普段は3時間以上の散歩をしていたのに。今年なり、あまり歩いていなかったのが響いているみたいだ、気候も良くなってきたので、これから、意識して、散歩を増やそう。
巷では、JRAの藤田奈菜七子騎手が話題、16年ぶりの女性騎手。昨日土曜日、開門からファンが並んでいたという。若者ではない、おじさん、お爺さんだ。昨日はJRAで初騎乗、2R(10:30)、レースは、スタートを決め、前につけたが、向う上面で、柵に馬をぶつけるなどし、中団にさがる。コーナーを無難にこなし、直線、何とか他馬をさばき、うまく外に出し、追い出すと、思いのほか馬が伸び、2着に。ゴール前、メインレース並みの歓声に、優勝した吉田豊騎手は振り返って確認するほど、朝のレースとしては、多くのファンが詰めかけた。今日は、2Rと最終12R(4:25)に騎乗。今日もフィーバーが続きそうだ。ちなみに、我が愛馬は、3頭が出馬投票し、2頭が除外、出走した1頭は阪神で5着でした。まあ、1000万下昇級戦での5着はまあまでしょう。除外された2頭は、脚元不安でデビューが遅れていた期待の新人いや馬ですが、来週出走予定です。余談でした。
======================================================================
◇3月5日(金)日の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 17014.78, △54.62 20,952.71 15,429.99(2月10日)
☆TOPIX 1,375.35 △6.30 1,702.83 1,246.57(2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.78 一株利益 1151円
☆ダウ 17,006.77 △62.87 ☆S&P 1,999.99 △6.59
☆NASDAQ 4,717.021 △9.598 ☆WTI 35.92 +1.35
☆CME日経225先物 17,040円(ドル建て) 17,030円(円建て)
☆為替 1$=113.81円
◇市場概況
★ロンドン株式市場=反発、金属価格上昇で鉱業株に買い
★欧州株式市場=反発、底堅い米雇用統計を好感
★欧州株式市場サマリー(4日)
★米国株式市場=続伸、米雇用統計で市場に安心感
★(N)米国株、ダウ続伸し62ドル高 米雇用増を好感、1万7000ドルを回復
======================================================================
◇米雇用統計
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆非農業部門 2月 24.2万人 予想 19.5万人
1月 15.1万人 ⇒ 17.2万人
12月 26.2万人 ⇒ 27.1万人
☆失業率 4.9% 予想 4.9%
☆労働参加率 62.9% 予想 62,6%
☆時給 25.35ドル -0.1% 予想 +0.2%
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<6日(日)>
☆(連載)大伸震災から5年、再生への闘い、復興、日本の写し絵、動き始めた経済、自力で立つ時
☆(一面)中国、5か年計画、成長持続へ投資、交通もに年34兆円超
3面:「年6.5%以上の成長」、中国経済、続く難局、調整長期化、雇用に日影
5面:国防費7.6%増、南シナ海にらむ、海空軍を増強、最新兵器を積極導入
『台湾の独立、断固阻止」、習氏、次期政権をけん制
☆(一面)パソナとパナソニック、中小の知財戦略支援、共同で新会社
☆米、クルーズ大手、18年、大型船、乗客最大5400人、日本ー中国就航、訪日客取り込み、
経済波及効果大きく、寄港先で多額の買い物
☆NTN」が小型風力発電機、17年度にも、売電事業者向け
☆シャープ、精査メド、鴻海週内にも発表
☆日機装、深紫外線LED、出力最大2倍に、殺菌力を向上
☆富士ゼロックス、地域医療連携システム開発
<5日(土)>
☆(一面)「中国」発端の倒産急増、負債総額、国内の1割、かいうnにゃ商社、受注減・取引先不信で
☆(一面)辺野古訴訟、国と県和解、こう時中止し再協議、計画の遅れ必至
3面:所掌合戦「水入り」、国・県・和解後も対立構図なお、選挙控え対話姿勢に
移設工事、1年程度中断、協議不調なら新たな訴訟も
5面:辺野古、見通せぬ最終決着、政府▶仕切り直し「勝算」、翁長氏▶「工事中止に異議」
☆(一面)米雇用、2月24万人増、市場予測大きく上回る
2面:米景気、警戒緩和らぐ、FRBは中国減速懸念、利上げ時期、慎重に判断
☆(一面)派遣料金上げ、3年連続陽性
☆(一面)政府・自民、かんさほうじnン委も統計指針、企業と馴れ合い防止
☆東芝の医療機器子会社売却。3陣営応札、来週にも決着
キャノン、富士フィルム、コニカミノルタ、7000億規模で争奪戦
東芝、財政回復急ぐ、半導体など成長資金確保
☆温暖化ガス、30年目標、政府が対策計画原案、家庭で4割減、「50年位80%減」も明記、
☆吉野家HD、前期、増益計画が一転47%減益、暖冬で「鍋」苦戦
☆マクドナルド、2月既存店29.4%増収、商品名酵母など寄与
☆ブラジル鉄鋼大手ウジミナス、新日鉄住金が追加出資、南米で安定供給を維持
☆(観測)西武HD、18年3月期90億円総益も、赤プリ再開発けん引
☆ハイレックス、一転減益、今期最終5%減、円高進み減収に
☆稲葉製作所、の今期16%増、11億円に上方修正
☆鳥貴族8~1月単独税引き益2倍
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<6日(日)>
☆
★(R)焦点:「トランプ旋風」見過ごした米共和党上層部の誤算 (11:56)
☆(N)共和党、ルイジアナ州はトランプ氏勝利 米大統領選 (11:37)
☆(N)クリントン氏負け越し 米大統領選の民主3州 (11:24)
☆(N)ネブラスカ州はサンダース氏勝利 米大統領選民主党員集会 (11:11)
☆(N)メーン州はクルーズ氏勝利 米大統領選共和党員集会(11:01)
☆(R)カンザス州、民主党はサンダース氏勝利 米大統領選 (10:43)
☆(N)中国、6.5%以上の成長めざす 全人代開幕 (10:07)
<5日(土)>
☆(N)NY原油、36ドル台前半に上昇 2カ月ぶり高値、需給緩和観測が後退 (7:57)
☆(R)米経済、年内は堅調に成長 景気後退に陥らず=ダラス連銀総裁 (4:33)
<4日(金)>
★(R)米2月雇用は大幅増、賃金は減少:識者はこうみる (1:00)
☆(R)米2月雇用24.2万人の大幅増・失業率4.9%、緩やかな利上げ後押し(23:23)
☆(R)2月の米非農業部門雇用者数は+24.2万人、失業率4.9%=労働省(22:48)
☆(R)BRIEF-1月の米貿易赤字は456.8億ドル(予想:440.0億ドルの赤字)=商務省 (22:31)
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆7日(月)
・黒田日銀総裁が都内で講演(12:40)、1月の景気動向指数速報(14:00)、
・ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)、フィッシャー米連邦準備理事会(FRB)副議長講演(8日3:00)
☆8日(火)
・2015年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、1月の国際収支(8:50)、2月上中旬の貿易統計(8:50)、2月の対外・対内証券売買契約(8:50)、2月の貸出・預金動向(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、2月の企業倒産(13:30)、2月の消費動向調査(14:00)、2月の景気ウオッチャー調査(15:00)
・欧州連合(EU)財務相理事会(ブリュッセル)
☆9日(水)
・2月のマネーストック(8:50)、マレーシア中央銀行が政策金利を発表、1月の米卸売在庫(10日0:00)、1月の米卸売売上高(10日:00)、インドネシア市場が休場
☆10日(木)
・対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)、2月の企業物価指数(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20、5年物国債の入札(10:30)
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(5:00)、韓国中銀が政策金利を発表、2月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、2月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、ドラギECB総裁が記者会見(22:30)、2月の米財政収支(11日4:00)
☆11日(金)
・1~3月期の法人企業景気予測調査(8:50)、株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出、2月の投信概況(15:00)
・1月のマレーシア鉱工業生産指数、1月のインド鉱工業生産指数、2月の米輸出入物価指数(22:30)、
☆12日(土)
・1~2月の中国工業生産高(14:30)、1~2月の中国小売売上高(14:30)、1~2月の中国固定資産投資(14:30)、1~2月の中国不動産開発投資(14:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0 件のコメント:
コメントを投稿