2016年3月4日金曜日

3月4日 金曜日 午前    ☀

 昨日、今年初めての日経平均3連闘。3月末御向け、年金のために、PKOが始まったようだ。
 米、ISM非製造業は、小幅低下53.4、-0.1、予想を上回っている。雇用指数は小幅低下、こちらは50を割り込み、予想を下回る。適度に弱い。最もいい状態で来ている。米利上げは、遠のいているという見方でいいのでしょう。が、今日は夜の米雇用統計、これにより、これが問題、利上げの動向がはっきりしてくる。非常に大事な指標だが・・・。
 今帰ってきて、風呂に入りました(7:20)。朝食を買いに、イオンまで行ったら、8時から、と、時間が繰り下げられていました。そういえば、日経記事に、イオンが早朝と夜間の時間短縮とあったのを思い出した。
 駄目だなー、記事を材料としか見ていなくて、実際の生活と結びつけていなかった。朝食は、あるもので作ろう。野菜ジュースは我慢。えーとサラダがあったはずだ。何とかなる。近いからと薄着で出かけたので、体が冷えてしまった。まあ、風呂に入ってのんびりしたからいいか。んーん、株価堅調はいいのだが、生活の感が鈍ってきている。少し、この週末に、お散歩などしながら、リフレッシュしよう。
 ちなみに、今日の朝食は、目玉焼き(卵2つ))、ウインナーソーセージ(小4本)、イオンのちょれぎれサラダ(大)、パックごはんです。食後、デザートはないですが、紅茶(トワイニング・ゴールデン・アッサム)。
 (こち株)河合さん、3月ドレッシング(お化粧)があるだろうが、17300~500にかけ、厚い層があり、思い。との見解、岡崎さんが言った、去年の8月の17388円にほぼ合致する。んーん、紅茶がおいしいが、少し、味が・・・次は、水を水道水でなく、市販の水にしよう。
 おっと、話がずれたが、どうやら、17000円台半ばが山場らしい。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月4日(金)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,960.16  △213.61     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,369.06  △19.44      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.74   一株利益  1150円
 ☆ダウ      16,943.90  △44.58       ☆S&P  1,9.93.40 △6.95
 ☆NASDAQ  4,707.423  △4.001      ☆WTI   34.57   -0.09
 ☆CME日経225先物     16,855円(ドル建て)     16,845円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、ヘルクケア部門に売り
 ★欧州株式市場=反落、エボニックとヘルスケア株売られる
 ★欧州株式市場サマリー(3日)
 ★米国株式市場=小幅上昇、エネルギー株高い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(3日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面20年政府目標、サービス生産性伸び2倍、GDP底上げ、投資補助、規制緩和も
 ☆(一面)千代田化工や東洋エンジ、プラント、イラン再進出、言質で調査
 ☆(一面)路上試験、排ガスの最大10倍、国際ディーゼル社の一部
 ☆住宅ローン借り換え2.5倍、2月マイナス金利受け、家計メリット生かす、主要銀行、金利最低に
 ☆原油価格に『底入れ感、NY一時35ドル台、2か月ぶり高値
 ☆日系平均、今年初3日続伸、年初から歴代2位の遅さ
 ☆ブラジル、昨年GDP3.8%減、6年ぶりマイナス
 ☆消費税巡り本格論戦、参院選にらみ神経戦、野党▶消費冷え込み続く、首相▶現段階では上げる
 ☆2月日経PMI、6か国・地域で悪化、アジア製造業、輸出不振、中国経済減速で
 ☆中国、政協が開幕、貧困対策を重視、5か年計画採択へ
 ☆英産業界「EU残量」鮮明、従業員に同調求める動き、
   英政府が検証結果公表、離脱、英経済にダメージ。
 ☆ソニー。脱「自前主義」を加速、試作品い外部の知恵、まずウエアラブル端末、
   社外と連携欧米先行、漏洩リスク対策課題
 ☆サムスン、有機ELパネル増産へ、アップル向け狙いか
 ☆鴻海、中国にIT拠点、次世代テレビなど生産
 ☆講談社、中国で医療展開、人気女性ブランド活用、現地企業にライセンス供与、ロイヤリティ収入増やす
 ☆明治、カマンベールチーズ増産、90億円投じ5割増
 ☆大阪ガス、LNG施設運営、インドネシアで技術協力、国営石油に
 ☆2月中国新車販売、日産は13%減
 ☆三菱商事、物流施設開発ファンド、ネット通販普及で需要
 ☆日本工営、インドなどで鉄道建設開拓、英社を買収170億円
 ☆三井物産が韓国カーボンに出資、株式10%分取得、
 ☆(社長取材)大陽日酸、今期増配も、「配当性向30%を目標に」
 ☆(観測)ドトル日レス、前期営業益横ばい、95億円、食材高騰で
 ☆大阪チタ、今期最終82億円赤字、生産トラブル長引く
 ☆エーザイ、5年後、営業益が1000億円超、2倍以上に、新製品伸ばす
 ☆くら、11〜1月純利益24%、サイドメニュー好調
 ☆(観測)サダマツ、9〜2月黒字1億円
◇インターネットより
 ★(R)米失業保険申請件数予想外の増加、労働市場なお底堅く (0:25)
 ☆(R)米第4四半期の労働生産性2.2%低下、速報値から上方修正 (1:11)
 ☆(R)米FRBは利上げ判断で忍耐強くあるべき=ダラス連銀総裁 (1:42)
 ☆(R)米製造業受注、1月は1.6%増 7カ月ぶりの大きな伸び (2:35)
 ★(R)米2月ISM非製造業指数は小幅低下、雇用2年ぶりの節目割れ (4:37)
 ☆(R)トランプ氏は「詐欺師」、戦術的投票を=米共和党ロムニー氏 (7:38)
 ☆(N)米新規失業保険申請件数、前週比6000件増 (8:18)
 ☆(N)米労働生産性改定値、2.2%低下 15年10~12月期非農業部門 (8:21)
 ☆(N)米ISM非製造業景況感指数、0.1ポイント低下 2月53.4 (8:24)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売970万株   買2820万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1850万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=底堅い、外部環境の落ち着きが支え
◇為替 昨日15時 1$=114.12円  今朝7時 円   8時 113.71円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,927.36円 32.80円安  TOPIX 1,366.73 -2.33
       高安まちまち、小反落の始まり。
       2部・JQ。マザーズはそろってプラス。日経平均先物、16,910円で寄り付く

◇(MP)シャープが買い気配、7日にも契約成立との報道を受け、買い直されてい折る
◇(MP)昨日発表された、売買別、海外は8週間連続売り越し、年金の動向を表す信託銀行は、14週連続買い越し。先物は海外勢買い越し
◇(MP)厚労省が今朝発表した毎月勤労統計、実質賃金0.4%の増加

9:15  日経平均 16,917円 43円安  TOPIX 1,365.65 -3.41  売買代金 3,040億円
      値上り銘柄 756  値下がり銘柄 978  変わらず 198

◇(MP)小型株が高く、大・中型jはマイナス、業種別では、海運がトップ、昨日も高かった。銀行・証券が今日も高い。

9:30  日経平均 49円安  TOPIX -3.88  売買代金 4,415億円

◇(MP)9:30、オーストラリア、小売り売上高0.3%の上昇、予想より控えめ

9:45  日経平均 28円安  TOPIX -0.33  売買代金 5585億円

10:00 日経平均 16,929円 31円安  TOPIX 1,368.74 -0.32  売買代金 6,772億円
      値上り銘柄 1054  値下がり銘柄 751  変わらず 137

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5284元、元高設定
◇(MP)鎌田キャスター、水曜日に書き込んだ岡崎さんの話しと同じこと、政府が、年金投資成績を上げようと、買ってきているという仮説を立てることができる。市場がそう思っていることがあると、解説している。

10:30 日経平均 52円安  TOPIX -2.85  売買代金 8673億円

◇(MP)上海、小安く始まるも、切返して、小高い展開。香港は小高九始まり、その後、上げ幅拡大 シンガポールは小高く、韓国と台湾は]小安い展開。アジア、高安まちまち、小動き
◇(MP)ニュース
 ☆2月の輸入車販売台数: 前年同月比2.2%減の2万2806台となり6カ月連続で前年実績を割り込んだ。
 ☆閣議後の麻生財務・金融相の話: 消費税率引き上げ、「リーマン・ショックや東日本大震災のような重大な事態が発生しない限り確実に実施する」「そうしたケースを具体的に申し上げることは困難」安倍晋三首相が国会で「世界経済の大幅な収縮」との表現を加え、野党などから増税先送りへの臆測を呼んでいることに関しては「首相は従来の立場を何ら変更するものではないとの趣旨の発言をされている」

11:00 日経平均 16,892円 68円安  TOPIX 1.365.15 -3.91  売買代金 1兆465億円
      値上り銘柄 1124  値下がり銘柄 686  変わらず 132

◇(MP)ニュース 旅行カバン大手サムソナイト、トゥミを18億ドルで買収
◇(MP)上海、下げに転じ下げ幅を拡大する場面があったが、下げ幅を縮小し、0.1%の下落、香港は、20,000pt攻防で、小高い。

11:15 日経平均 28円安  TOPIX -1.13  売買代金 1兆1110億円

◇(MP)TOPIXが、わずかながら切返してきた
◇(MP)上海、切返してきた

日経平均、小安く始まり、下げ幅拡大も100円安あたりまでで、小安いところでもみあい、小動き。引けにかけ下、下げ幅縮小し、昨日の終値近辺で推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日、買い優勢 三井住友FGと三菱UFJが大幅高(6:15)
・今日の株式、反落か 米株高も力不足、雇用統計控えて様子見(8:03)
・株、4日続伸か・マネックス証券広木氏 リスク回避ムード和らぎ「定石」覆す(8:23)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の1万6895円で始まる(8:45)
・ヨシムラHD(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・エーザイが小動き 営業益を2倍以上に(9:01)
・トヨタが安い 「ディーゼルの一部、排ガス基準の最大10倍」(9:01)
・大阪チタが売り気配 今期は一転、最終赤字(9:01)
・明治HDが安い カマンベールチーズの生産能力5割増に(9:01)
・OSGが買い気配 自社株取得枠を拡大(9:01)
・国際石開帝石が小動き ムーディーズが格下げ(9:02)
・大ガスが安い 「インドネシア国営石油に技術協力」(9:02)
・大陽日酸が高い 社長「配当性向30%を念頭」(9:02)
・千代建が小高い プラント各社がイラン再進出と伝わる(9:02)
・ドトル日レスが売り気配 「営業益横ばい95億円、16年2月期」(9:02)
・日経平均、4日ぶり反落 32円安、円高が重荷(9:05)
・日経平均先物、反落して始まる 円高への警戒売り広がる(9:09)
・ウェッズ(JQ)が続伸 自社株消却を発表、発行済みの2.66%(9:12)
・UBIC(M)が大幅反発 人工知能の特許分析システムを強化(9:22)
・東証寄り付き、反落 円高重荷、ファナック下落 シャープ高い(9:28)
・シャープが大幅高 「買収契約大詰め」で個人が買い(9:47)
・マツダが続伸 国交省試験がディーゼル技術力を裏付け(9:53)
・NVC(M)がストップ高買い気配 米社と販売代理店契約(9:54)
・千代建が3カ月ぶり高値 イラン再進出で改修需要も(10:06)
・東証10時、下げ一服 個人が打診買い、OLC下落 マツダ上昇(10:17)
・ヨシムラHD(M)の初値1320円 公開価格を50%上回る きょう上場(10:38)
・大阪チタが大幅安 赤字転落に「驚き伴う悪印象」の声(10:51)
・三菱UFJが続伸 配当狙いで、「期末まで堅調」の声(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿