2016年3月14日月曜日

3月14日 月曜日 午前   小☂

======================================================================
◇先週の株式終値 3月11日(金)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,938.87  △86.52     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,359.32  △7.15      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.61   一株利益  1159円
◇米市場
 ☆ダウ      17,213.31  △218.18       ☆S&P  2,022.19 △32.62
 ☆NASDAQ  4,748.466  △86.310      ☆WTI   38.50   +0.66
 ☆CME日経225先物     17,135円(ドル建て)     17,050円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター+α
 ★ロンドン株式市場=反発、銀行株買われる
 ★欧州株式市場=反発、銀行や1次産品関連に買い
 ★欧州株式市場サマリー(11日)
 ★(N)米国株、ダウ反発し218ドル高 年初来高値、エネルギーや金融株に買い
 ★米国株が上昇、ECB追加緩和策と原油高が追い風
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(11日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)英蘭シェルと水素供給網、川重、開城輸送で組む、次世代エネ、主導権狙う
 ☆(一面)社債金利、今年度平均、最低の0.5%、機関はさいちょう、11年位
 ☆市場への影響、慎重判断、日銀「マイナス金利」効果分析、frvb「利上げ見送り」の声多く
 ☆大手銀、マイナス金利で、外貨預金に誘導、三菱UFJ、米ドル建て金利上げ
 ☆先行スイス悩み区深く、マイナス金利1年超、納税前倒し特典廃止、海外支店で手数料検討
 ☆新日鉄住金、試練の増資、ブラジル鉄鋼大手ウジミナス、欠かせぬ海外供給網の要
 ☆廃熱で発電、開発合戦、製鉄所▶設備電源に、車▶燃費を改善、」温暖化対策にも一役
 ☆iPSから膵臓うあ肝臓の細胞、京大や阪大、手軽・高品質、糖尿病治療などに可能性
 ☆今週の市場  羅針盤、市場注視、FRBの「点と騸」  株式、戻り試す展開か
◇インターネットより
 ☆(R)1─2月の中国鉱工業生産は5.4%増に鈍化、小売売上高も予想下回る (7:01)
 ☆(R)1─2月の中国不動産投資は前年比+3%に加速、販売面積も急増 (7:07)
 ☆(R)中国人民銀総裁、大規模な刺激策を否定 「緊急時は柔軟に対応」 (7:20)
 ☆(R)中国のサーキットブレーカー、数年以内の再導入ない=証券委主席 (7:24)
 ☆(R)トルコ首都の中心部で大規模な爆発、34人死亡 (7:38)
 ☆(R)再送-日銀決定会合、MRFのマイナス金利適用除外を議論の公算=関係筋 (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売620万株   買860万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の買い越し観測=市場筋
 ★FOMCに注目、追加利上げの時期摸索=今週の米株式市場
 ★今週の日本株は底堅い、日米中銀会合後の為替変動に警戒感も
 ★底堅い、日米中銀会合後の為替変動に警戒感も=今週の東京株式市場
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 先週金曜日 15時 1$=113.40円  終値 1$=113.79円
         今朝 7時1分 1$=113.91円   8時 1$=113.68円
◇今朝の発表
 ☆1月の機械受注統計 ⇒(N)1月の機械受注、前月比15.0%増 船舶・電力除く民需 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,155.52円 216.65円高  TOPIX 1,375.61 +16.29
       ほぼ全面高の始まり。日経先物 17,040年で始まる
       ファーストリテイリング、などが買い気配
9:03  日経平均 216円高  TOPIX +15.78

◇(MP)1月機械受注、予想を大幅に上回る結果(今朝の発表↑参照)

9:15  日経平均 17,189円 251円高  TOPIX 1,375.32 +16.00  売買代金 2857億円
      値上り銘柄 1675  値下がり銘柄 175  変わらず 90

◇(MP)33業種すべてが上昇、商いは少ないが、幅広く買われている

9:30  日経平均 216円高  TOPIX +13.58  売買代金 4037億円
9:45  日経平均 244円高  TOPIX +17.03  売買代金 5017億円
      ほぼ全面高の状況が続いている

10:00 日経平均 17,225円 287円高  TOPIX 1,380.59 +21.27  売買代金 6007億円
      値上り銘柄 1715  値下がり銘柄 168  変わらず 59

◇(MP)売買代金の4位・5位に、そうせい、ペプチドリームが入っている。ともに上昇、ペプチドは、大きく窓を開けての上昇
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4913元、やや元安設定、銀行間取引では元高設定
◇(MP)上海プレオープン、0.7%の上昇 19pt高の2830pt、香港は、0.8%、171pt、20,371pt

◇(MP)上海、0.6%の上昇 香港も0.7%の上昇、、そのた、アジア、台湾も0.8%の上昇 シンガポール位が1%の重賞、韓国も、わずかながらプラスと総じて堅調
◇(MP)上海、上昇率1%を超えてきた。香港も0.9%の上昇
    さすがに全人代開催中、下がらないとの見方が多い

11:00 日経平均 17,276円 338円高  TOPIX 1,383.99 +24.67  売買代金 8914億円
      値上り銘柄 1796  値下がり銘柄 103  変わらず 43
      じりじりと上げ幅拡大、全面高

◇(MP)ペプチドリームがストップ高

11:15 日経平均 333円高  TOPIX +23.81  売買代金 9522億円

日系平均、寄り付きから高く始まり、寄り付きの売り買いを終えると、じりじりと上げ幅を拡大、押される場面もなく、そのまま高値引けになる
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、全面高 三井住友FGなど金融が大幅高
・今週の株式、堅調か 地合い改善で買い安心感 日米の金融政策注視(7:43)
・今日の株式、3日続伸か 欧米株高で、終値の1万7000円回復が焦点(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、175円高の1万7020円で始まる(8:46)
・りたりこ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・マツダが高い 中国から新型SUV投入(9:01)
・岩谷産が小高い 水素ステーション10カ所増と伝わる(9:01)
・新日鉄住金が小高い ブラジル鉄鋼大手の増資引き受け(9:01)
・ホンダが高い タイで新工場稼働、生産計画は半減(9:01)
・日産自が高い ベア満額回答へ、3000円(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 216円高、欧米株高を受け(9:02)
・東洋紡が高い 17年3月期営業「250億円を目指す」(9:02)
・リコーが高い 医療分野に参入と伝わる(9:02)
・IHIが高い ブラジルでの生産から撤退(9:03)
・川重が高い 水素の運搬技術開発で英蘭シェルと提携(9:03)
・gumiが買い気配 16年4月期は経常赤字24億円(9:03)
・アイビーシー(M)が3日続落 信用取引規制で売り先行(9:14)
・東証寄り付き、続伸 欧米株高で心理改善 機械受注は予想以上の声(9:22)
・日経平均先物、続伸して始まる 前週末の欧米株高で心理改善(9:24)
・新日鉄住金が続伸 ブラジル鉄鋼大手の再建、前向き評価も(9:34)
・IHIが伸び悩む ブラジルの造船所から撤退と伝わる(9:44)
・カナモトが朝安後上げに転じる 15年11月~16年1月期は減収減益(9:56)
・東証10時、上げ拡大 主力株の上昇けん引 新日鉄住金が高い(10:10)
・東京ドームが大幅反落 中計営業益「ほぼ横ばい」で失望売り(10:19)
・DMG森精機など機械株の一角が上昇 受注統計を材料視(10:47)
・地盤ネット(M)が20%高 消費者向け地盤調査サービス開始(11:00)
・菊池製作(JQ)が一時15%超安 今期営業赤字に転落、マッスルスーツ振るわず(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿