2016年3月18日金曜日

3月18日 金曜日 午前   ☀

 今朝ビッグニュースが飛び込んできた。菜七子が、なんとスプリングsで騎乗するという。
  (サンスポ) 電撃決定!菜七子、スプリングSにモウカッテルで初重賞挑戦(1/5ページ)
ちなみに、菜七子とは、今年、日本中央競馬会(JRA)に16年ぶりに誕生した女性騎手、藤田菜七子(18)のことで、新人騎手としても重賞レースに乗るのは、ほとんどなく、女性では最速の重賞騎乗となる。・・・・・・・JRAの経済効果にとどまらず、地方競馬などへの経済効果が生まれている。(とってつけたような意見を書いてしまった m(_ _)m
 昨日未明から、ドルが全面安、円が111円台に突入している。昨晩には、一時110円台もあった。日本企業の利益の分岐点は、以前、試算で108円と日経の記事にあったが、昨日の昼の番組では、112円と言う見解もあった。112円を割り込んだことで、輸出企業は減益を余儀なくされる。この先の為替動向に注意が必要だ。・・・・・少しは経済も見ていますよ。(^^;
 (こち株)ブラジル株が6%、ロシア4.5%の上昇、アルゼンチン、ペルーも3%高など、新興国の株が大きく上昇している。アメリカfomcの結果を好感してのこと。ドル円が110円台を付けた。黒田バズーカ時以来の水準、今年、2月12日が円が最も高い時で、日経平均15,000円を割った。その時の原油が26ドルで、今原油は40ドル台、環境は違うと鎌田さん。円高で日本株には厳しい状況と解説。
 今日の読売一面、安倍総理、消費税先送り、・・・ 昨年暮れから、ささやかれていたことであるが、一般紙で正式に扱われるようになった。国際金融経済分析会合と言うアリバイつくりを得て、次に衆院解散・・・総選挙
   (読売新聞)首相、消費増税先送り検討…経済減速に配慮
 今日は、ipoが6社ととんでもなく多い。にぎやかな市場も、環境は、良くない
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日()                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,936.38  ▲38.07     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,358.97  ▲1.53      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.44   一株利益  1172円
 ☆ダウ      17,481.49  △155.73       ☆S&P  2,040.59 △13.37
 ☆NASDAQ  4,774.985  △11.015      ☆WTI   40.20   +1.74
 ☆CME日経225先物     16,770円(ドル建て)     16,700円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、ドル安で原油や金属値上がり
 ★欧州株式市場=反落、ユーロ高で輸出企業に売り
 ★欧州株式市場サマリー(17日)
 ★米国株はダウが年初来プラスに、エネルギー・素材関連株に買い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
  ☆(一面)地銀7行で運用会社、マイナス金利下、投資テコ入れ
  ☆(一面)東芝、次世代半導体に8000億円、大容量メモリー増産、16〜18年投資
     3面:東芝債券、2本柱頼み、医療機器子会社6655億円で売却、▶メモリー増産、▶海外で原子力
  ☆(一面)再生エネルギー家計負担、12年度比、10倍に、16年から月600円台後半
  ☆スティグリッチ氏、マイナス金利「効果に限界」成長を促す財政支出を、
   第2回分析会合、ジョルゲンソン氏が意見、「消費税は必要」 (下記の特集参照)
  ☆FRB、利上げ江界を示唆、世界市場安定を優先、日欧緩和に足並み
  ☆ドル全面安、円一時110円台
  ☆TTPに対応、法改正。ネット配信曲にも使用料、放送局へ請求可能に
  ☆2月、円高進行、3年7か月ぶり転換、輸出に逆風
  ☆NTTと米マイクロソフト、対サイバー攻撃、情報J共有、
  ☆出光が1700億円調達、劣後ローンなど、昭和シェル株取得へ
  ☆米サーべラス、西武HD株を一部売却、出資率15%前後に
  ☆ホンダ、高級スポーツ車量産発表l、復活NSXべいから世界へ、見た目・馬力に磨き、欧州勢追う
  ☆ヤンマー、東南アジアで構成、タイでコンバイン販売
  ☆ソフトバンク、VB8社と、IOTで新サービス、車や防犯
  ☆今期社会保険の適用拡大でコスト増、流通・外食に影響、セブン&アイ、20億円規模、すかいらーく、年11億円
  ☆電通、海外、今期、M&A500億円、アジア・南米など幅広く
  ☆(観測)大塚商会、1~3月営業益1和紙増、システム構築が好調
  ☆(観測)ユナイテッド海運、今期最終56%減、市況低迷・円高響く
  ☆アサヒ、今期国際会計基準導入で、営業利益率8%台に、1ポイント上昇
  ☆東亜建設の今期2円増4円配
  ☆日阪製作所の今期、特損7億8000万円、中国事業で減損処理
  ☆日本ヒューム今期1円増16円配、自社株買いも
◇インターネットより
<昨晩の日経速報より・(情)と重複>
  ☆世界の対中投資、1~2月は2.7%増 日本からは14.5%増 (20:40)
  ☆首相「今年は大切な年、想像つくのでは」 年内解散を示唆?(20:41)
  ☆白物家電出荷、15年度2.8%増 2年ぶりプラス (20:47)
  ☆日立、米に鉄道組み立て工場開所 1.7億円投資 (20:47)
  ☆シャープ、蚊取れる空気清浄機 海外製品を逆輸入 (20:53)
  ☆NTTと三菱重、インフラ防衛技術を共同開発 サイバー対策 (20:53)
  ☆第一中央汽船、再生計画案を提出 弁済率は3% (20:55)
  ☆ユニー、ホームセンター撤退 DCMに売却 (20:57)
  ☆愛知製鋼、21日生産再開 爆発事故から復旧、1週間前倒し (21:03)
  ☆国内新車販売、4年ぶり500万台割れ 15年度6.8%減 (21:09)
<昨晩のロイターより・(情)と重複>
  ☆〔需給情報〕3月第2週、海外投資家が日本株を1兆2993億円売り越し=現物先物合計 (16:11)
  ☆BRIEF-第4四半期の米経常赤字は1253.0億ドル(予想:1189.0億ドルの赤字)=商務省 (21:33)
  ☆BRIEF-3月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は12.4(予想:‐1.7)、前月は‐2.8 (21:36)
  ☆米新規失業保険申請件数は26.5万件、前週は25.8万件=労働省 (21:38)
 <今朝>
  ☆(R)ドル大幅続落、日銀のレートチェック報道も=NY市場 (6:29)
  ☆(R)米民主ミズーリ州予備選、クリントン氏が勝利=AP (7:43)
  ☆()米グーグル、ロボット子会社の売却模索か 米報道 (8:16)
 ◇特集 国際金融経済分析会合
 <第2回 17日・(情)と重複>
  ★(N)岩田一政氏、脱デフレにマイナス金利政策必要と指摘 国際金融経済分析会合 (20:34)
  ★(N)ジョルゲンソン氏、消費増税必要と提言 国際金融経済分析会 (20:51)
  ★(R)積極的な成長戦略とマイナス金利政策が重要=岩田・元日銀副総裁 (21:28)
  ★(R)経済分析会合、米教授「持続可能な財政政策を」 増税時期議論せず (21:32)
  ★(R)世界経済分析で初会合、消費増税「誤った方向」 米教授が進言 (21:47)
 <第1回 16日 再掲>
  ★(N)安倍首相「アベノミクスに意見を」 スティグリッツ氏に、国際金融経済分析会合 (8:39)
  ★(N)スティグリッツ氏「16年の経済はより弱く」 国際経済分析会合 (9:37)
  ★(N)スティグリッツ氏「消費増税すべきでない」 国際経済分析会合 (9:51)
  ★(N)スティグリッツ氏「今のタイミングで消費増税すべきでない」 首相に伝える (10:03)
  ★(R)世界経済分析で初会合、消費増税「誤った方向」 米教授が進言 (13:47)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1910万株   買2180万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=一進一退、リスクオンと円高警戒とが交錯
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=112.17円  今朝7時 11.40円   8時 111.40円  8時半 111.30円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,883.75円 52.63円安  TOPIX 1,354.55 -4.42
      日経平均、小幅4日続落、主要銘柄は高安まちまち

◇(MP)日経平均先物、16,750円で寄る。東芝が買い気配、パナソニック、シャープがプラスで、住友鉱、JEFも買い先行、不動産、銀行、証券はマイナス

9:03 日経平均 26円高  TOPIX -0.73

◇(MP)トヨタが1%の下落、ホンダが0.3%、スズキが0.9%、日産1% の下落と自動車株軒並み安

9:15  日経平均 16,792円 144円安  TOPIX 1,350.38 -8.59  売買代金 2,897億円
      値上り銘柄 691  値下がり銘柄 1077  変わらず 178

◇(MP)昨日売り込まれた東芝が、200円台回復している。9時に、米司法省・SECの調査に協力するという開示情報を出している。

9:30  日経平均 178円安  TOPIX -10.99  売買代金 4109億円
      じりじりと下げ幅拡大
9:45  日経平均 276円安  TOPIX -19.41  売買代金 5365億円
      日経平均、下げ幅を拡大している。

ラジオ(MP)で3は、武者さんが、読売の一面を引出、日本株が、大きく上昇に代わると、熱弁している。

10:00 日経平均 16,672円 264円安  TOPIX 1,340.41 -18.56  売買代金 6,330億円
      値上り銘柄 403  値下がり銘柄 1439  変わらず 104

◇(MP)日経平均、TOPIXともにyす値を付けたのが、9:43、その時の為替、ドル円一瞬110円台を付けている。鎌田キャスター、祝日の呪いで下げている(笑)
※そんなことを聞いていて、為替を見ると「、現在110円台に突入している (10:02)

◇(MP)「FXショートコメント」岡三オンライン証券 投資情報部長 武部力也さん
日銀のレートチェックと言う記事、為替介入権限は財務省にあり、日銀ではなく、日銀はヒアリングで、その間違いでしょうが、言葉の上げ足を取っているのではなく、・・・・オール・ジャパンで、円高阻止の動きが出てくるのではないか、なので、突っ込み売りは控えたほうがいい

◇(MP)日銀買いオペ実施を発表、東日本大震災以来の
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4628元、かなりの元高設定

10:30 日経平均 262円安  TOPIX -18.48  売買代金 7911億円

◇(MP)日経平均、下げ幅、300円を超えてきた
◇(MP)上海、0.4%高、プレオープンから小高い展開。香港、プレオ^プン時0.5%の上昇も、現在0.09%高と上げ幅縮小、韓国はほぼ横ばい、台湾、0.6%の上昇、シンガポール、0.4%の上昇とアジアは総じて堅調

11:00 日経平均 16,660円 275円安  TOPIX 1,339.47 -19.50  売買代金 9610億円
      値上り銘柄 344  値下がり銘柄 1509  変わらず 93

◇(MP)11時の開示情報、日本ヒューム、増配発表、12円予想を16円に4円増配

11:15 日経平均 243円安  TOPIX -18.02 売買代金 億円

◇(MP)ニュース 、 激戦のミズーリ州でクリントン氏が勝利、オバマ大統領は、民主党は、クリントン氏で団結を、と述べた
◇2月の新規住宅価格、3.6%の上昇、2013年6月以降最大の伸び、中国国家統計局発表のデーターをもとに、ロイターが算

日経平均、安く寄り付き、じりじりと下げ幅拡大、300円を超える下げで、16,613円まで下落。その後、16,600円台でもみ合い。引けにかけ16,700円台に戻して引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日 買いが優勢 アドテストやみずほFG高い(5:15)
・今日の株式、もみ合いか 下値は限定も円高が重荷、東芝に注目(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の1万6780円で始まる(8:45)
・ネクストが高い 北米の賃貸情報サイト運営会社に出資(9:00)
・東亜建が買い気配 今期2円増の4円配(9:01)
・西武HDが小動き 米ファンドが保有株の一部売却と伝わる(9:01)
・イオンファンが安い 2月の既存店売上高0.4%増(9:01)
・アグレ都市(JQ)(が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・大塚商会が安い 1~3月の営業益1割増と伝わる(9:01)
・ユナイテド海が安い 16年3月期の純利益56%減(9:02)
・グローバルGが買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・ユニーGHDが安い ホームセンター事業から撤退(9:02)
・東芝が買い気配 次世代半導体に8000億円投資(9:02)
・山口FGが小動き 「地銀7行で運用会社」(9:02)
・出光興産が高い 「劣後ローンなどで1700億円調達」(9:03)
・アイドマMC(M)が売り気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・日経平均、続落で始まる 52円安、円高を嫌気(9:04)
・ヒロセ通商(JQ)の初値830円 公開価格と同じ、きょう上場(9:05)
・フェニクスB(M)の初値2350円 公開価格を2%下回る、きょう上場(9:14)
・日経平均先物、反落して始まる 円高懸念で売り優勢(9:15)
・東証寄り付き、続落 円高嫌気し輸出株に売り、東芝は上昇(9:21)
・アイドマMC(M)の初値1230円 公開価格を14.6%下回る、きょう上場(9:25)
・日経平均、じり安 下げ幅200円超に拡大 円高警戒じわり(9:35)
・エプソンが続落 新中計の利益水準が物足りず(9:43)
・東芝が反発 事業売却による構造改革を期待(9:55)
・山口FGが反発 地銀7行で運用、「抵抗力強まる」と評価(10:07)
・東証10時、下げ幅拡大 円じり高でリスク回避、トヨタ一段安(10:16)
・セブン&アイが下落 社会保険の拡大、「影響限定」の声(10:27)
・国際石開帝石が逆行高 油価40ドル回復、慎重論は根強い(10:34)
・グローバルGの初値3200円 公開価格を60%上回る、きょう上場(10:54)
・電通が反落 地合い悪く、M&A加速に前向き評価も(10:57)
・フェニクスB(M)がストップ高買い気配 初値は公開割れも「成長期待」の声(11:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿