2016年3月10日木曜日

3月10日 木曜日 午前   ☁

 今日はSQ前最終商い日。ちなみに、裁定残高(金額)は、買い 1兆9144億円 、売り 5217億円。2月12日以降、買い残が2兆円を下回っている。ロールオーバーが進んでいるとみられる。株数でも、先週から、減っているが、売り株数残が増えている。火・水で、多少、裁定は増えているかもしれないが、空売り比率も40を切っているなど、指標はおとなしい。常識的に考えて、それほど荒れる要素は少ないとみられる。今夜、ECB理事会があり、様子見気分が広がるかもしれない。
 昨日の午後、平野さんが、昨日の相場について、日経平均が、急速に戻してきたが、皆、17,000円台は、積極的には買えない。17000円では、Newマネーも入ってこない。しかし、16,500円なら、買いに入る。GPIFも、上を買い上がるのはできないが、下がったところなら、買いに入れる。もう入っているかもしれない。売り方が、がむしゃらに行って16300円をつけることができたら、皆、16000円割れが見えるし、15,500円を意識するので、一気にお相場は下げるが、それもない。じわりじわりと需給が変わってきている。買いも入らないが、売り切れない。売り方の一番怖いのは、Newマネーではなく、自分たち。Newマネーが買い上がることはないが、17000円台に乗せ、上にじわじわ向かうならば、自分たちが買い戻さなければいけない。積み上がった売り残が怖い。と、状況を説明していた。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月10日(木)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,642.20  ▲140.95     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,332.33  ▲15.39      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.35   一株利益  1159円
 ☆ダウ      17,000.36  △36.26       ☆S&P  1,989.26 △10.00
 ☆NASDAQ  4,674.379  △25.554      ☆WTI   38.29   +1.79
 ☆CME日経225先物     16,795円(ドル建て)     16,795円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、好決算のプルーデンシャルに買い
 ★欧州株式市場=反発、M&A期待が追い風
 ★欧州株式市場サマリー(9日)
 ★米国株は小幅反発、原油高でエネルギー株買われる
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(9日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)高浜原発運転差し止め、大津地裁が仮処分、「関電の安全立証不足」、稼働中で初、3号機きょう停止
  3面:原発再稼働、司法の壁、規制委の判断否定、エネルギー政策、政府、説明責任重く
     関電、稼動原発ゼロに、値下げ白紙、戦略見直し
 ☆(一面)東芝、医療機器子会社、キャノンに売却7000億円
   3面:キャノン、東芝子会社買収、M&Aに活路、医療柱に再成長、既存の主力事業頭打ち
   3面:東芝、財務悪化に歯止め、白物家電など、リストラ焦点に
 ☆(一面)タクシー初乗り短く安く、東京「0.88㌔370円」など、夏にも実証実験
 ☆グーグル開発、囲碁で対戦、人工知能、トップ棋士破る、人の脳まねた学習威力
   ※AIの世界で、最近、注目されているプログラム・ディープラーニング、最近、いろいろな分野で活用されてきている
 ☆タンス預金急増、預金流通13年ぶり伸び、マイナス金利・マイナンバー影響
 ☆農水省、農業分野に競争力強化法、飼料会社再編促す、非効率な生産体制改革
 ☆スズキ、インド生産者国内販売、「品質、日本並みに」進出33年カイゼン実
 ☆パナソニック、中国家電、高級モデル軸に、買い替え照準
 ☆ヤマハ発、農薬散布井戸ローン、18年に、無人ヘリ技術生かす
 ☆三菱重工、シンガポールでETC受注
 ☆東急不系「イッツコム」全国CATV30社と提携、遠隔値も見守り、競争激化の放送事業補う
 ☆イオン、自社栽培の酒米で日本酒
 ☆KDDI・カカクコム、飲食店サービス開発、会社を設立
 ☆ドコモ、金庫株消却へ、月内に3000億円、再放出の懸念払拭、発行済み株式3%
 ☆イハラケミ、11~1月最終22%減益、綿花用農薬が不振
 ☆富機製、CB1000億円、全額を自社株買いに
 ☆楽天地純利益16%減。菱洋エレク純利益56%減
◇インターネットより
 ☆(R)米1月卸売在庫0.3%増、売り上げ減少で在庫解消長引く可能性 (1:18)
 ☆(R)英12━2月GDPは前期比0.3%増に減速=NIESR (4;29)
 ☆(R)米株回復は一時的、弱気姿勢崩さず=空売り投資家ブロック氏 (4:30)
 ☆(R)第1四半期の米成長率+2.2%=アトランタ連銀GDPナウ (5:30)
 ☆(R)中南米の石油輸出4カ国、増産凍結などで結束確認へ 11日に会合 (6:58)
 ☆(R)NZ中銀、金利を過去最低の2.25%に引き下げ 追加利下げ示唆 (7:00)
 ☆(N)北朝鮮が短距離ミサイル発射 日本海に向け2発 (7:19)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売650万株   買1140万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は490万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発、円安など支援 ECB理事会前で様子見ムードに
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=112.55円  今朝7時 113.34円   8時 113.29円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)対内対証券売買契約状況(週間)、1385億円の売り越し
 ☆(TMW)2月の企業物価、-3.4%、予想が-3.3%
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,811.00円 168.80円高  TOPIX 1,344.95 +12.62
       ほぼ全面高、日経先物、16800円ちょうどで寄る
9:03  日経平均 191円高  TOPIX +16.08

◇(MP)通信、電力ガスがマイナスも、その他30業種が上昇

9:15  日経平均 16,760円 118円高  TOPIX 1,341.08 +8.75  売買代金 2,421億円
      値上り銘柄 1555  値下がり銘柄 249  変わらず 114
      薄商い

◇(MP)日経平均伸び悩み。商いはあまりできていない。業種別で下げているのは、電力ガス、通信、鉄鋼、建設の4業種。鉄鋼、建設もマイナスに転じている。
◇(MP)高浜原発差し止めで、電力が高くなることを見て売られている銘柄群がある。電炉関連など

9:30  日経平均 104円高  TOPIX +7.29  売買代金 3433億円
9:45  日経平均 93円高  TOPIX +7.42  売買代金 4368億円

◇(MP)マイナス金利導入で、金庫関連銘柄が、注目されている。どのくらい効果があるかわからないが?
◇(MP)岡三証券、大場さん、ECB理事会で、今回ドイツが投票権がないことを知らなかったと話していた。
※ちょっとがっかりした。参考に、ECB理事会の投票権は、去年より、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オランダの5大経済大国が4票を分け合い、残りの14か国で11投票権を分け合う。これは輪番制で、決めている

10:00 日経平均 16,772円 130円高  TOPIX 1,343.55 +11.22  売買代金 5,183億円
      値上り銘柄 1577  値下がり銘柄 252  変わらず 103
      1部は、伸び悩んだ後、少し持ち直している。商いは少ない。9時15分から10時までの商いが2762億円と非常に少ない。2部は右肩上がり、JQ・マザーズも現在高でしっかり

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5127元、基準値同士では元安、銀行間取引では元高
◇(MP)上海、小幅安、0.5%安、香港は、小幅高、+0.3%、20,000pt台回復

10:30 日経平均 163円高  TOPIX +13.04  売買代金 6,392億円

◇(MP)中国消費者物価指数、前年同月比2.3%上昇、予想1.8%を上回る上昇、卸売物価は、前年同月比4.9%の下落、予想より大きめ
※郵便局から戻りました、寒かった

11:00 日経平均 16809円 167円高  TOPIX 1.346.61 +14.28  売買代金 7,791億円
      値上り銘柄 1597  値下がり銘柄 243  変わらず 97

◇(MP)オフィッス空室率 10か月ぶり悪化、賃料は上昇

11:15 日経平均 169円高  TOPIX +13.51  売買代金 8365億円

日経平均、高く始まり、伸び悩む場面もあったが、じりじり寄付き近辺まで戻し、10時半過ぎに今日の高値を付け、その後、高値圏でのもみあいが続く。商いは極端に少ない。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、高安まちまち ソニーが上昇、野村は下落(6:14
・今日の株式、反発か 円安・原油下げ止まりで、ECB会合控え模様眺めも(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の1万6785円で始まる(8:45)
・NTTドコモが高い 金庫株3000億円を消却と伝わる(9:00)
・トヨタが高い ベア月2000円軸で調整と伝わる(9:00)
・パナソニックが高い 中国家電販売、高級モデルに軸(9:00)
・関西電が売り気配 高浜原発が運転差し止め(9:00)
・三菱重が高い シンガポールで次世代ETC受注(9:01)
・富機製が買い気配 CB発行で自社株買い(9:01)
・東芝が高い 医療機器子会社をキヤノンに売却へ(9:01)
・カカクコムが小動き KDDIと共同出資会社(9:01)
・ヤマハ発が小動き 18年に農薬散布ドローン発売へ(9:02)
・大林組が高い 耐火性高い木造の建築部材開発(9:02)
・日経平均先物、反発して始まる 欧米株高、円安・原油高を好感(9:05)
・日経平均、反発で始まる 円高一服を好感、1万6800円台(9:05)
・OSGコーポ(JQ)が大幅続伸 今期純利益は31%増見通し(9:11)
・東証寄り付き、反発 100円高、円高一服・原油下げ止まり好感(9:20)
・関西電が13%安 高浜原発の運転差し止めで、電力株が安い(9:23)
・レントラクス(M)が一時7%高 今期2度目の業績上方修正(9:26)
・富機製が急伸 CB発行で自社株買い、業績回復が焦点(9:51)
・リボミック(M)が大幅反発 補助金交付決定を好感(9:55)
・東芝が伸び悩む 医療機器子会社の売却にメド(10:05)
・東証10時、伸び悩み 電力株の下げ重荷、円高一服は支え(10:12)
・トランスGが大幅高 米社と販売契約、全世界に拡大(10:38)
・日経平均、一時上げ幅200円超 輸出関連に見直し買い、トヨタ高い(10:51)
・スズキが1カ月ぶり高値 クレディ・スイス「CB発行で懸念払拭」(11:08)
・テンプHDなど急伸 副業促進の提言で連想(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿