今朝は朝から天気が良い。風呂から上がってすぐ、洗濯機を回し、ベランダに、布団を干す。すがすがしい朝である。
アメリカ、FOMCの結果は、利上げに慎重な姿勢を取り、世界各国に配慮した形になった。それを好感、NYダウは上昇。ドル安が進んだ。日本にとっては、1ドル112円台と厳しい状況も、シカゴCMEでは、それほど反応していない。
これで、大きなイベントが終わった。ECBは、これ以上ない結果で、日銀も無難、FOMCも予想通りの結果で、その間に開かれていた、中国全人代でも、いい内容であった。市場にとっては歓迎すべき内容で終わった。この後、3月末に向け、堅調な相場になりそうだが?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月16日(水) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,981.36 ▲142.62 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,360.50 ▲11.58 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.47 一株利益 1173円
☆ダウ 17,325.76 △74.23 ☆S&P 2,027.22 △11.29
☆NASDAQ 4,763.970 △35.302 ☆WTI 38.46 +2.12
☆CME日経225先物 16,915円(ドル建て) 16,840円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、英予算案を好感し石油や住宅関連に買い
★欧州株式市場=米CPI受け弱含み、原油値上がりで石油株は高い
★欧州株式市場サマリー(16日)
★米国株式はS&P500が年初来高値で終了、FOMC声明受け
======================================================================
◆今朝の情報 工事中
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)経営者アンケート、ベア「縮小」6割、企業、慎重姿勢目立つ、「業績不透明」半数に迫る
3面:賃上げ、一斉回答、力強さ欠く、消費底上げ効果、限定的に
13面:格差縮小で一体感狙う、デンソーなど、トヨタとベア同額、小売りなど非正規底上げ
☆(一面)オリックス、インドで大型風力発電、原発1基分、総事業費1100億円
☆(一面)トランプ氏・クリントン氏、4勝、大票田で勢い増す、米大統領予備選
2面: 共和、トランプ氏、支持拡大、主流派の牙城制す、窮地の主流は、新たな候補模索
民主、クリントン氏、差広げる、若者の支持獲得が課題
☆(一面)独英の取引、統合合意、デリバティブ強化、時価総額世界2位
7面:取引所、4強に集約。アジアは再編に出遅れ
☆(一面)国交省、貸切バス、更新制に、参入3~5年で再審査
☆全人代閉幕、李首相会見、中国経済「持ちこたえる」、設備過剰を解消、金融リスク防ぐ
☆訪日客、円高でも高水準、2月189万人。中国がけん引
☆国際金融経済分析会合、消費税、割れる意見、世界経済の評価焦点、米教授「先送りを」
黒田総裁、米教授に質問、賃上げ遅い・・・不可思議だ
☆湾岸産油国、相次ぎ新税、原油安で財政悪化、付加価値税など
☆原油増産凍結、ドーハで来月産油国協議
☆中国、国営TVの特馬、今年は異変、「外資たたき」一転、中国企業標的に、アリババなどを批判、国際関係に配慮か
☆ストライプ、夏にも上場へ、東証1部、カジュアル衣料大手
☆京急、初の最終赤字、今期40億円、鉄道の延伸凍結で
☆京セラスマホ部品新工場、、薄型基盤、150億円投資、生産倍増
☆2月首都圏マンション発売13%減
☆京王、新型車両に100億円、18年春導入、座席指定特急向け
☆普通鋼材受注、2%減、7カ月連続マイナス
☆工作機械儒超。2月22.5%減少、スマホ向けアジア半減
☆フジテレビ、アマゾンにアニメ配信、ネット事業拡大
☆テラモーターズ、ドローン測量事業参入、高性能品の開発も
☆マツキヨHD、今期25円増配、魚石好調で還元強化
☆アスクル、6~2月最終、最高益44億円、法人向け伸びる
☆高砂熱学、今期59億円純利益14%増、首都圏の再開発追い風
☆リョウビ、今期純利益2.3倍に
☆クスリノアオキ、6~2月税引益34%増
☆モロゾフ、税引き益90%増
☆「ナデシコ銘柄」日産など45社
JPX発表 ⇒ http://www.jpx.co.jp/news/0010/20160316-01.html
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-2月の米鉱工業生産指数は‐0.5%(予想:‐0.3%)=FRB (22:17)
☆(R)米2月コアCPIは予想上回る0.3%上昇、FRB引き締め路線堅持の公算 (2:11)
☆(R)2月の米住宅着工件数は5カ月ぶり高水準、一戸建て堅調 (0:57)
☆(R)第1四半期の米成長率+1.9%=アトランタ連銀GDPナウ (2:32)
★(R)イエレン米FRB議長の会見要旨 (6:21)
★(N)イエレンFRB議長の記者会見要旨(1) (6:42)
★(N)イエレンFRB議長の記者会見要旨(2) (6:42)
★(N)イエレンFRB議長の記者会見要旨(3) (6:42)
★(R)米FOMC、金利据え置き 年内利上げ予想2回に引き下げ (6:43)
★(R)ドル全面安、FRB利上げ見通し2回に引き下げ=NY市場 (7:04)
★(R)米FOMC、年内利上げ予想2回に引き下げ:識者はこうみる (7:06)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1210万株 買710万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は500万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=底堅い、円高重しだが米株高が下支え
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り優勢 (8:35)
◇為替 昨日15時 1$=113.40円 今朝7時 112.64円 8時 112.74円
◇今朝の発表
☆貿易統計 輸入4.0%減、輸入14.2%の減少
(日経速報)貿易収支、2月は黒字2428億円 2カ月ぶり黒字 (8:52)
☆対内対外証券売買契約状況(週間) 1兆5832億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,107.60円 133.15円高 TOPIX 1,369.38 +8.88
全面高の始まり、
◇(MP)海運を除き32業種が上昇、WTI40ドル台前半に上昇、石油関連株が上昇
9:03 日経平均 106円高 TOPIX +7.94
◇(MP)日経平均200円を超える上げ幅になっている。為替ドル円は112円台ではあるが、株は堅調
◇(MP)原油が急速に上昇、40ドル台後半に、一気に水準を上げてきている
◇(MP)コマツ、日立建機の上昇が2%を超えている
9:15 日経平均 17,169円 195円高 TOPIX 1,374.35 +13.85 売買代金 2,673億円
値上り銘柄 1625 値下がり銘柄 208 変わらず 110
◇(MP)海外から、『日立、イタリアが捜査をしている。』ニュースが入ってきている
(日経速報)日立、TOBで不正か 伊当局が株価操作の疑いで捜査 (9:15)
◇(MP)先週の対内対外証券売買契約状況、10兆5561億円の取得に対し、 12兆1394億円処分、差し引き、1兆5832億円の流出超、売り越し 、過去最大の売り越し
9:30 日経平均 236円高 TOPIX +17.41 売買代金 3925億円
日経平均、上げ幅拡大、下げているのは、京急、キャノン、大和証券など非常に少ない
※今日は、朝の情報が多すぎ、書き込みが追いつかない
◇(MP)オーストラリア雇用統計、失業率5.8% 予想の6%1.2%低下、予想より強め、新規雇用は300人の増加、こちらは予想を下回る
9:45 日経平均 238円高 TOPIX +17.48 売買代金 4914億円
10:00 日経平均 17,225円 251円高 TOPIX 1,379.20 +18.70 売買代金 5,766億円
値上り銘柄 1610 値下がり銘柄 231 変わらず 103
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4961元、元高設定
10:30 日経平均 249円高 TOPIX +18.86 売買代金 7087億円
◇(MP)上海、プレオープンが0.17%の上昇で、オープン後0.3%の上昇で小高い、香港はプレ
レオープンから1.6%の上昇 現在1.5%高。その他アジア、台湾1.4%、シンガポール1.3、韓国1.1%と1%を超える上昇になっている。
◇(MP)麻生大臣、「分析会合で、消費税引き上げに反対の意見が出ているが、引き上げに関しては政治判断だ。取りやめるには、新しい法律が必要」と発言、その発言が伝わったあたりから、日経平均が伸び悩み始めた
11:00 日経平均 17,207円 233円高 TOPIX 1,377.27 +16.77 売買代金 8,356億円
値上り銘柄 1548 値下がり銘柄 303 変わらず 93
日経平均、少し伸び悩み、JQはは、高値圏でのもみ合い、2部、マザーズも伸び悩み
◇(MP)海外からのニュース「、トランプ氏、共和党が氏名拒否なら簿言う道が起きるだろうと発言、アノニマスが
11:15 日経平均 118円高 TOPIX +16.87 売買代金 8919億円
日経平均、寄り付きから高く始まり、一気に200円超高になる。その後、高値圏、17,200円台で横ばい。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日 高安まちまち ソニー高い、みずほFG下落(5:15)
・今日の株式、もみ合いか 円高重荷も出遅れ感に着目 マツキヨHDに注目(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の1万6890円で始まる(8:45)
・マツキヨHDが買い気配 25円の増配発表(9:00)
・京セラが小高い スマホ向け部品を増産と伝わる(9:00)
・アスクルが買い気配 6~2月純利益は44億円(9:01)
・京急が売り気配 下方修正発表、今期初の最終赤字に(9:01)
・リョービが買い気配 上方修正を発表、今期の純利益2.3倍に(9:01)
・ヤフーが高く始まる 「宿泊予約にペイパル決済」(9:01)
・京王が高く始まる 新型車両に100億円、18年春導入(9:01)
・オリックスが高い 風力発電事業に参入と伝わる(9:01)
・高砂熱が安く始まる 16年3月期の純利益59億円(9:02)
・クスリアオキが安い 6~2月の税引き益34%増(9:03)
・アカツキ(M)が売り気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・日経平均、反発で始まる 133円高 米株高を好感(9:09)
・日経平均先物、反発で始まる 米利上げのペース減を好感(9:12)
・アカツキ(M)の初値1775円 公開価格を8%下回る きょう新規上場(9:15)
・東証寄り付き、反発し200円高 米株高を好感 資源関連が高い(9:26)
・フィスコ(JQ)が買い気配 ビットコイン取引所の子会社を設立(9:33)
・岡村製が急反発 業績上方修正と記念配を発表(9:43)
・松屋などインバウンド関連が高い 2月訪日客増で期待(10:01)
・カイオム(M)が買い気配 抗がん剤候補の特許取得を好感(10:16)
・東証10時、上げ一服 円高が重荷 銀行株が高い(10:23)
・ウェルス(M)が続伸 業績好調・復配を好感(10:37)
・Jディスプレが高い 構造改革に期待(11:01)
・日立が一時伸び悩む TOB巡り株価操作の疑いと伝わる(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿