2016年3月11日金曜日

3月11日 金曜日 午前   ☁

 今日は、東北の大震災から5年目。多くの人々が、亡くなった。ご冥福を祈ります。
 あの時、小生はまだ現役で、講演会の司会をしていた。有名なお医者さんに来ていただいて、命の大切さに関する講演をしてもらっていた。そんな最中、講堂が大きく揺れた、揺れが始まったとき、とっさに、ドアまでかけて行き、ドアを開け、誘導できる体制を取ったことを思い出す。その後、250名を外に誘導、避難させた。怖いとは思わなかった。そこにいる皆を無事に避難させることだけが、頭にの中にあった。
 もう5年たつのだ。だが、まだ5年。長い年月がったと感じる。しかし、復興は遅々として進まない。日本政府(当時は民主、現在自民)が、復興に力を入れているのはわかるが、形だけの気がしてならない。国会議員・公務員が、法律や規制をたてに、遅らしているような気ががしてならない。こんなに年月がたったのにもかかわらず、ほとんど復興が進んでいない。首都圏、都市部は、1年も行かないと、景色がガラッと変わるのに、映像で見る東北は、5年もたつのに、あまり変わらない。銀座、有楽町、日本橋、新宿、渋谷、行くたびに、景色が変わる。なゼ、そのスピード感で、東北の復興を進めないのか?指示を出せないのか?資源高騰は、オリンピックや、都市開発が原因。それをおさえて、復興優先にできないのか。引退後、そんな、政府・政府機関への姿勢に、いら立ちを感じる。
 現役時代は、仕事に邁進していて、社会を見る姿勢が少なかったが、引退後、社会の在り方が、見えてきて、不合理な社会に腹がっ立ってきている。しかし、社会を変える力はない。せめて、ブログで、言いたいことを書いて、遠吠えするだけしかしかない。なさけない。
 今日はSQ日、昨日のECB理事会の結果を受け、堅調な相場が予想される。しかし、相場は、相場、動かしたい人の意志による。実態を表さない相場、これも不合理かな・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月10日(木)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,852.35  △210.15     20,952.71   15,429.99 (2月10日)
 ☆TOPIX     1,352.17  △19.84      1,702.83    1,246.57 (2月10日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.54   一株利益  1159円
 ☆ダウ      16,995.13  ▲5.23       ☆S&P  1,989.57 △0.31
 ☆NASDAQ  4,662.156  ▲12.223      ☆WTI   37.84   -0.45
 ☆CME日経225先物     16,670円(ドル建て)     16,680円(円建て)
◇市場概況 ロイター +α
 ★ロンドン株式市場=反落、1次産品関連に売り
 ★欧州株式市場=反落、ECB総裁がさらなる利下げ否定
 ★欧州株式市場サマリー(10日)
 ★米国株式市場=ほぼ横ばい、ECBの動きめぐり乱高下
 ★(N)米国株、ダウ小反落 5ドル安、欧州株や原油安で 取引終了にかけ下げ渋る
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(10日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)復興から成長、正念場、東日本大震災5年、デフレ脱却道半ば、岩盤規制、改革急務
       避難、なお、17.4万人、各地で鎮魂の祈り
   2・3面:中堅中小100社調査、被災地企業4割、売上高戻る、海外市場開拓に活路、
       人手不足、成長の妨げ、復興予算1/4観光・水産、支援に軸、インフラ、復旧峠越す
       東北GDP8%増、公共工事が底上げ、宮城へ集中、一段と
 ☆(一面)欧州中銀が追加緩和、量的緩和拡充、マイナス利拡大
    3面:焦る欧州銀、物価低迷、3か月で追加緩和、デフレ回避へ総裁「あきらめない」
       総裁、さらなる利下げは否定、ユーロt乱高下
 ☆(一面)鬼怒川ゴム非上場に、政投銀TOB、脱・日産依存
 ☆政府方針、主要観光地、20年までに、クレジットカード完全対応
 ☆被災地マネー動かず、銀行預金に22兆円、5年で3割増、企業融資、復興の課題
 ☆企業物価、円高、輸入価格押し下げ、5年3か月ぶり低水準
 ☆2月中国新車販売0.9%減、春節が影響、インドは5%増
 ☆企業の自家発電、原発7基分増、JXエネルギーやレンゴー設備増強、災害対策や売電狙う
 ☆グンゼ、衣料素材3倍に、京都に17年ぶり国内工場、
 ☆食品包装や医療フィルム、住友化学と積水化学統合、革新機構が出資
 ☆高島屋、店頭に試着服だけ、在庫ヘラ氏売れ筋を充実、地方店テコ入れ、オンワードとまず岐阜で
 ☆アマゾン、1時間配送拡充、投稿東部・千葉も、景品に新物流拠点
 ☆大王製紙、タイで生産、乳幼児向けウェットティッシュ
 ☆投信、7年半ぶり流出額、2月4600億円、金融危機以来の規模に、マイナス金利・株安で
 ☆積ハウス4期ぶり減益、前期最終7%減、中国で減損損失
 ☆三井ハイテク29%減益、前期最終モーター部品低迷
 ☆シーズHD、8~1月最終10%増益
 ☆日本光電、自は株買い、東芝メディカルから
◇インターネットより
 ★(R)UPDATE 1-ECBが追加緩和、3主要金利すべて引き下げ 量的緩和も拡大 (22:17)
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は25.9万件、前週は27.7万件=労働省 (22:34)
 ☆(R)ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨 (22:52)
 ★(R)米失業保険申請が昨年10月以来の低水準、景気後退懸念さらに和らぐ (1:36)
 ★(R)ECBが追加緩和、一段の利下げ否定に「バズーカ不発」批判 (5:02)
 ☆(R)米財政収支、2月は1930億ドルの赤字 (6:27)
 ★(R)〔情報BOX〕ECBが追加緩和を決定:主な政策変更 (7:17)
 ☆(N)米財政収支、1926億ドルの赤字 2月 (7:27)
 ☆(N)米新規失業保険申請、前週比1万8000件減 (7:23)
 ☆(N)米家計純資産1.9%増 10~12月期 (7:29)
 ★(R)コラム:「ドラギ・マジック」復活でも見逃せない懸念 (8:06)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売2370万株   買800万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1570万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、ECB緩和後の外部環境見極めへ
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ミクシィは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.73円  今朝7時 113.21円   8時 113.16円
◇今朝の発表
 ☆鬼怒川ゴムの売買を一時停止=東証
 ☆(日経速報)大企業の景況感、3四半期ぶりマイナス 1~3月 マイナス3.2、4~6月はマイナス2.2 (8:55)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,610.18円 242.17円安  TOPIX 1,334.71 -17.46
       反落の始まり、売り優勢、日経平均先物、16450円で寄る
9:03  日経平均 220円安  TOPIX -15.42

◆SQ推定値 16,586.95円

◇(MP)9:12に、日経平均が、この値を下回ったので、幻のSQ値にはならなかった

9:15  日経平均 16,587円 265円安  TOPIX 1,333.49 -18.68  売買代金 1兆1063億円
      値上り銘柄 190  値下がり銘柄 1620  変わらず 131

9:30  日経平均 180円安  TOPIX -10.58  売買代金 1兆2343億円
9:45  日経平均 222円安  TOPIX -14.11  売買代金 1兆3368億円

10:00 日経平均 16,702円 150円安  TOPIX 1,341.98 -10.19  売買代金 1兆4187億円
      値上り銘柄 588  値下がり銘柄 1189  変わらず 165
      JQ・マザーズが切返している。9:15~10:00の売買代金は3124億円、普段より少し少ない

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.4905元、元高設定
◇(MP)上海プレオープン、0.8%の下落、香港、0.4%の下落

10:30 日経平均 192円安  TOPIX -12.12  売買代金 1兆5478億円

◇(MP)上海 0.7%の下落、香港、0.6%の下落、アジアは総じて小安い、時間外の原油は38ドル前半で推移

11:00 日経平均 16,703円 148円安  TOPIX 1,343.18 -8.99  売買代金 1兆6728億円
      値上り銘柄 751  値下がり銘柄 1014  変わらず 177

◇(MP)上海、下げ幅縮小、4pt安、節目の2800pt回復、香港が切返している。そのたアジアも切返してきている

11:15 日経平均 133円安  TOPIX -7.94  売買代金 1兆7235億円

日経平均、寄り付き、大きく下げで始まる、SQ日と言うこともあり、少し上下に振れた後、じりじりと下げ幅縮小。10時以降、16,700円を挟んでのもみ合い横ばい
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、売り優勢 京セラやキヤノン、NTTが下落(6:13)
・今日の株式、反落か ECB総裁発言が重荷、積ハウスに注目(8:08)
・SGX日経平均先物寄り付き、195円安の1万6525円で始まる(8:47)
・トヨタが安く始まる 円高で輸出採算の悪化を警戒(9:00)
・大ガスが安く始まる 成長投資に1500億円投じる(9:00)
・東北電が安く始まる 首都圏で家庭向け電力販売に参入(9:01)
・グンゼが高く始まる 医療素材の生産3倍に引き上げ(9:01)
・積ハウスが高い 前期は4期ぶり最終減益(9:01)
・京阪電が安い CB200億円発行、自社株買いに充当(9:01)
・日産自が安く始まる 鬼ゴム株の売却に応じると伝わる(9:01)
・三井ハイテクが買い気配 前期純利益29%減(9:02)
・シーズHDが買い気配 純利益10%増、8~1月(9:02)
・フィット(M)が売り気配で始まる 上場初日(9:03)
・関西電が売り気配 高浜3号機を停止(9:04)
・日経平均、反落して始まる ECB総裁発言で手じまい(9:05)
・東証寄り付き、反落 ECBの追加緩和期待が後退、トヨタ安い(9:21)
・フィット(M)の初値1741円、公開価格7.9%下回る きょう上場(9:23)
・東北電が一進一退 首都圏で電力販売も「競争激しい」と(9:39)
・日経平均先物、反落で始まる 欧州の追加緩和期待の後退で(9:42)
・MRT(M)が一時10%高 株式分割で資金流入期待(9:46)
・グンゼが続伸 医療素材増産は「前向きな動き」と(9:51)
・東証10時、下げ渋り ECBの一手に評価の声も、金融株が高い(9:28)
・ディップが一時13%高 前期決算の上方修正を好感(10:30)
・ラウンドワンが安い インフル流行で2月売り上げ低迷(10:59)
・鎌倉新書(M)が一時12%高 今期も増益 「予想以上に勢い」(11:02)
・三菱UFJが続伸 ECB総裁発言で連想、金融株高い(11:10)
・積ハウスが反発 前期最終減益も本業堅調と評価(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿