昨日の夕方の書き込みの題名、岡崎さんを呼び捨てにしてしまった。ごめんなさい、岡崎さんm(_ )m、疲れていて、また、岡崎さんあてのお手紙を作成していましたので、あわていたものですから、心からお詫びいたします。そのお手紙、まだ1/4ほどしか書けていないので、完成するのがいつになることやら。出来上がったら、お送りします。(岡崎さんがあまり知らない内容で興味を抱いていると話していたもの)そのせいか、寝つきが悪く、夜中まで寝付かれなかった。
で、眠いzzzzzzzzzzz
さて、今日はひな祭り、各家庭では、雛壇を飾っているのかしら?最近では、なかなかお目にかからないなー。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月3日(木) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 16,746.55 △661.04 20,952.71 15,429.99 (2月10日)
☆TOPIX 1,349.61 △48.78 1,702.83 1,246.57 (2月10日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.51 一株利益 1154円
☆ダウ 16,899.32 △34.24 ☆S&P 1,986.45 △8.10
☆NASDAQ 4,703.422 △13.827 ☆WTI 34.66 +0.26
☆CME日経225先物 16,710円(ドル建て) 16,700円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小反落、ITVとインターテック値下がり
★欧州株式市場=続伸、銀行と鉱業株買われる
★欧州株式市場サマリー(2日)
★米国株式市場は続伸、エネルギー株と銀行株が上昇
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(2日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)米大統領選スーパーチューズデー、本命・異端、抜け出す、クリントン氏8勝、トランプ氏7勝、氏名決着月内にも
3面:米政策、現実論か極論か、クリントン氏▶おオバマ路線を東証、トランプ氏▶移民廃止巨額減税
閉塞感映す「トランプ現象」、大衆迎合主義に危うき
6面:政治再生へもがく、経験と突破力の選択に、15日に再び大きな山場、大票田、予備選が集中
7面:2強、地盤固め着々、クリントン氏▶女性や非白人、トランプ氏▶低中所得者層
残る3氏も粘る、サンダース氏4勝
☆(一面)日生、2年連続増配、今期215万人に、マイナス金利下でも
☆(一面)首相「改憲、任期中に」国会3分の2確保へ意欲
☆(一面)安保理、北朝鮮制裁を決議
7面:制裁実効性、中国科技、北朝鮮と関係深く
☆トヨタ、次世代経営者育成、カンパニー制導入発表、ポスト1000万台意思決定迅速に
☆かんぽ、再保険で提携、アフラックと関係強化
☆三菱電機、今後五年で、インドの売上高倍増、空調機器を拡販
☆ソフトバンク、スプリントテコ入れ、米携帯反転へ全力、17年度黒字化目指す
☆東芝、主力行~追加融資、リストラ費用に、2000億円規模亥で調整
☆住友化学、M&A投資枠3000億円、医薬など照準
☆東急リバブル、ホテル開発、完成後売却、運営は委託、まず沖縄に2施設、客室不足が商機
☆ユニクロ、国内既存店売上高、2月1.2%増、春物医療が人気
☆フリマアプリ開発の眼る刈り、三井物産など出資
☆潜水艦儒超成功なら、三菱重工、豪華客船出資も、産学連携、独仏に対抗
☆パナソニック、太陽電池パネル、効率最高
☆NTN、米で車軸部品量産、産業機械からシフト
☆ブラザー、3年で営業益29%増へ
☆(観測)東京ドーム、前期営業益1割増、7年ぶり高水準、ホテル、ほぼフル稼働、コンサートも収入増
☆(観測)川崎汽、構造改革で収益改善、来期営業300億円押し上げ
☆(観測)アダストリア、前期営業益2.6倍の155億円、販売好調
☆三菱ケミHD、20年までに純有利負債1000億円削減へ
☆イトクロ、11〜1月営業益3億円弱
◇インターネットより
☆(R)米ADP民間雇用者数、2月は予想上回る21.4万人増 (1:27)
☆(R)米経済は堅調、緩やかな利上げ「正しい戦略」=SF連銀総裁 (1:48)
☆(R)米原油在庫、3週連続で過去最高 輸入増加=EIA (3:52)
☆(R)今年の米利上げ回数、自身の見通し変えず=SF連銀総裁 (3:55)
☆(R)トヨタ、世界で33万台超追加リコール タカタ製エアバッグ問題で (5:56)
☆(R)米経済の拡大総じて継続、状況はまだら模様=地区連銀経済報告 (4:13)
☆(R)米共和党指名候補カーソン氏、撤退ほのめかす (6:59)
☆(R)フォルクスワーゲン、情報公開規則に違反せずと主張 (7:18)
☆(R)ブラジル中銀、政策金利を14.25%に据え置き 2委員は利上げ主張 (8:03)
☆(N)米経済「大半で拡大」 地区連銀報告、消費がけん引 (8:23)
☆(N)米雇用、2月は21万4000人増 民間調査 (8:31)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売21270万株 買2360万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1090万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反落、円高や前日大幅高の反動で
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=113.88円 今朝7時 113.45円 8時 113.59円
◇今朝の発表
☆対外対内証券売買契約状況(週間2/21~27)、10兆138億円の流入、11兆296億円の処分、差し引き1兆159億円の流出超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,695.78円 50.77円高安 TOPIX 1,348.32 -1.29
高安まちまち、やや売り優勢の始まり
9:03 日経平均 39円高 TOPIX -0.89
◇(MP)不動産、自動車が安い、鉄鋼、証券は高い、三菱UFJ、三井住友、三菱重が買い気配
9:15 日経平均 16,801円 55円高 TOPIX 1,357.16 +7.55 売買代金 3,261億円
値上り銘柄 1026 値下がり銘柄 711 変わらず 188
日経平均、プラスに転じている
◇三菱UFJ、6%を超える上昇、、三井住友も5%超、みずほも4%超の上昇、次に上昇率が高いセクターは海運、商船三井が5%兆の上昇、鉄鋼の新日鉄、JFEが4%台の上昇、資源素材市況関連の上昇が目立つ
9:30 日経平均 77円高 TOPIX +10.63 売買代金 4909億円
◇(MP)オーストラリアの貿易収支、29兆3700万豪ドルの赤字、予想より少なめの数字
9:45 日経平均 75円高 TOPIX +10.90 売買代金 6191億円
◇(MP)ニュース 原油の増産凍結合意を支持する石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国が3月にも予定する会合に、15カ国以上が参加する可能性が出てきた。南米の産油国ベネズエラの国営石油会社PDVSAが2日、同国のデルピノ石油・鉱業相の発言を伝えた。
10:00 日経平均 16,936円 1190円高 TOPIX 1,368.39 +18.78 売買代金 7,572億円
値上り銘柄 1309 値下がり銘柄 506 変わらず 121
上げ幅急速に拡大、2部・JQもしっかり、マザーズは2%の上昇
今日の売買代金、寄り付きもそこそこで来ており、9:15~10:00も4311戸、かなりできている。
◇(MP)日経平均18900円台まで上昇
◇(MP)政府関係者が、G20円についての議論はなかったようだユーログループのデイセルブルム議長の発言が誤って伝わったと報道を否定した
◇(ロイター)国会、BRIEF-日銀総裁:マイナス金利で貸出・住宅金利はっきり低下、実体経済に効果波及
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5412元、元高設定
◇(MP)上海プレオープン、2pt安と小安く始まる、香港は、0.4%の上昇、続伸の始まり
10:30 日経平均 161円高 TOPIX +16.46 売買代金 9532億円
◇(MP)ニュース速報 一部外電が伝えるところによると、北朝鮮が、担きょいうりミサイルを発射した模様、市場は、反応していない
◇(MP)上海、0.5%の上昇としっかり、香港も0.2%の上昇。、韓国、0.15%高、シンガポール、1%を超える上昇、台湾も0.6%の上昇、アジア総じて堅調
◇(MP)財新発表の中国非製造業PMI、51.2pt、-1.2pt
◇(MP)韓国国防省発表、北朝鮮は、10時頃、日本海に向けて、短距離の飛翔体数発を発射した
11:00 日経平均 16,931円 185円高 TOPIX 1,366.79 +17.18 売買代金 1兆2091億円
値上り銘柄 1302 値下がり銘柄 531 変わらず 106
2部・JQも高く、マザーズは、ほぼ現在高
11:15 日経平均 130円高 TOPIX +13.53 売買代金 1兆1790億円
日経平均、小安く始まるも、すぐにプラスに転じ、さらに、上げ幅拡大、10:15ごろ、一時上げ幅200円超18,900円台半ばまで上昇。その後、じりじりと上げ幅縮小、11時台に入り、上値の重い展開となり、16,800円台前半まで下がるが、引けにかけ、戻して、16900円近辺で引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、ほぼ全面高 NTTドコモやソニーが安い(6:23)
・今日の株式、弱含みか 円高重荷、米株高・原油高は支え 小売株に注目(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円安の1万6695円で始まる(8:45)
・Vゴルフが買い気配で始まる きょう上場2日目(9:00)
・東京ドームが安い 前期営業益、7年ぶり高水準と伝わる(9:00)
・アダストリアが高い 前期営業益が上振れと伝わる(9:01)
・中本パックスの初値1480円 きょう新規上場(9:01)
・ファストリが高い ユニクロ国内売上高、2月1.2%増(9:01)
・東芝が高い 主力行から追加融資、2000億円規模で調整(9:01)
・三菱電が高い インド売上高を21年3月期までに倍増(9:01)
・ソフトバンクが安い 米スプリントの17年度黒字化めざす(9:01)
・川崎汽が小高い 構造改革で経常益300億円増と伝わる(9:01)
・NTNが小動き 米で車軸部品を量産と伝わる(9:01)
・住友化が小動き M&A投資枠3000億円、16~18年度中計(9:02)
・トヨタが小動き 社内カンパニー制導入で意思決定を迅速化(9:02)
・日経平均、小幅反落で始まる 50円安 円高が重荷(9:04)
・Vゴルフ(M)の初値3215円 公開価格の2.5倍、上場2日目(9:28)
・東証寄り付き、続伸 米株高・原油高で上げ幅一時100円超、銀行株が高い(9:29)
・日経平均先物、反落して始まる 円高進行が重荷、売り一巡後は上昇(9:31)
・ファストリが高い 2月のユニクロ国内売上高は1.2%増(9:40)
・東京ドームが反落 営業益の上振れは「想定通り」の声(9:43)
・メガバンク株が急伸 マイナス金利「悪影響も吸収可能」の声(10:06)
・Uアローズが一時4%安 2月既存店が実質伸び悩み(10:10)
・3月の日銀当座預金、4兆7600億円の資金余剰見込み(10:17)
・東証10時、上げ幅拡大 1万7000円に迫る、主力株上昇で先高観測(10:25)
・東芝が10%高 「主力行から追加融資」で安心感(10:27)
・トランスG(M)が3カ月半ぶり高値 ヒトに近い病態のマウスで特許へ(10:57)
・川崎汽が1カ月ぶり高値 海運市況の改善期待で(11:17)
・中曽日銀副総裁、金融緩和「金利だけでなく量・質も選択肢」那覇市で講演(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿