AIが、囲碁のプロ棋士を破るというニュースが、昨日の夜流れた。DNAを分析し始めた当初、人間のDNA配列(配列だけ)がわかるのに100年かかると言われていたのが、技術革新で、一気に短縮された。そして、囲碁でAIが勝つのはまだ先と思われていたのが、DEEP LEARNINGが現れ、一気に、囲碁でプロ棋士を破るという進歩ぶり。現在、自動運転、対話ロボット等、いろいろな分野で、DEEP LEARNINGを使い開発が進んでいる。人の予測などあてにならない。進化は思ったより早く進んでいる。
人の歴史で考えると、言葉が生まれ、歴史が動き始め、文字が生まれ、歴史が刻まれ始め、大幅に進化を加速してきた。そして、産業革命でエネルギーを使用して、世界が広がり、コンピュータの出現で、理論・思考が急速に発展してきた。新しいことがしゅつ減することにより、進化が指数関数的に加速していく。
今、そのコンピュータが自分で進化し始めている。まだ、コンピュータが感情や意志を持っていないからいいが、コンピュータに意思決定を任せるようになると、人間はコンピュータをコントロールできなくなる。
今の株式市場の一部に、ハイシークエンストレードがある。これは、トレーダーがコンピュータに売買の意思決定をゆだねているもの。相場がどうなろうとコンピュータには関係ない。儲かればいいのだ。問題が大きい。コンピュータは過去のトレードを分析し、自分で、プログラムを直していく。それが、去年の8月と、この1・2月だったと言われている。
世界では、ハイシークエンストレードが問題だと、規制を加えている。そんな中で、東証は、『みなさん、ハイシークエンストレードを認めますよ。ぜひ来てください』と、世界中から、コンピュータ取引を積極的に誘致している。売り上げを上げるためが、自分の首を絞めていることを理解できていない。
ふと思ったことを、一気に書きました。
昼の番組、伊藤さん、面白い話をしている。『アベノミクスは、失敗したのではなく、限界がわかったということ。』。これは正しいと小生は思った。最初の部分の効果は認め。が、金融政策だけに任せ、何もしなかった後半は、やはり、限界ではなく、安倍政策の怠慢だと思っている。面白かったのは、トランプ氏について、『トランプ氏は金を持っていて、金を必要としない。反対派は、トランプ氏は金を必要としないから、言うことを聞いてくれないから、反対しているという。いままでの議員は、言いたいことを抑えて、うそをついたりして、スポンサーの言いうことを聴いているが、トランプ氏は、言いたいことを言っている。』と言うもの。
ここまで書いて、後場の時間が迫っていることに気が付いた。なので、ここまで
======================================================================
◆前場終値 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/03/310.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,815.20円 173.00円高 TOPIX 1,344.44 +12.11
日経平均、前引けとあまり変わらない水準で始まっている
12:33 日経平均 179円高 TOPIX +13.69
やっと、書き込みが追い付いた。ふー、昼食は1時過ぎにしよう。午後になって、少し冷えてきた。
12:45 日経平均 16.837円 195円高 TOPIX 1,348.01 +15.68 売買代金 1兆253億円
値上り銘柄 1620 値下がり銘柄 236 変わらず 86
1:00 日経平均 16,848円 206円高 TOPIX 1,349.82 +17.49 売買代金 1兆1114億円
値上り銘柄 1684 値下がり銘柄 197 変わらず 61
1:15 日経平均 227円高 TOPIX +19.92 売買代金 1兆1890億円
1:30 日経平均 224円高 TOPIX +20.04 売買代金 1兆2594億円
2:00 日経平均 16.869円 227円高 TOPIX 1,353.29 +20.96 売買代金 1兆3771億円
値上り銘柄 1704 値下がり銘柄 173 変わらず 66
◇(MP)グリーが同意づいている。2時の開示情報、と思うのですが? と叶内アナ、グリーとHTC、バーチャルリアリティ事業における業務連携で合意 。アミューズメント・レジャー施設にVR体験を共同で提供開始。2時頃から上昇、2:04に高値600円を付けている。
※調べたら、グリーのHPでの発表ですね。ゲーム会社は、TDネット(適時開示情報)を使わないことが多く、自社のHPで情報公開をする。 ミクシィもそう。このニュース、プレスリリースでも流れていますね、どうやら、プレスリリースの方に反応した模様
2:30 日経平均 231円高 TOPIX +21.52 売買代金 1兆5666億円
◇(MP)上海、後場下げ幅縮小
2:45 日経平均 229円高 TOPIX +21.67 売買代金 1兆6818億円
後場、前場寄り付き、前場終値とあまり変わらない水準で始まり、じりじり上げ幅拡大、16900円に近づいた後、高値圏でもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ブリヂストンが高い 立花証券が「やや強気」で判断開始(12:30)
・ニフコが高い 三菱UFJモルガンが投資判断引き上げ(12:31)
・ドンキHDが高い 2月の既存店売上高が5.8%増(12:32)
・国際石開帝石が高い 原油相場の急反発で(12:32)
・イハラケミが安い 11月~1月期の純利益22%減(12:33)
・東証後場寄り、高値圏で推移 下げ止まり傾向の商品市況に安心感(1:04)
・サンバイオ(M)が大幅反発 脳梗塞新薬の臨床進捗を好感(1:04)
・コーセルが一段高 業績上振れ期待、会社側は慎重な見方も(13:13)
・ハウスドゥが連日高値 「民泊」でネット企業と提携検討(1:43)
・三井不など不動産株が安い オフィス空室率の上昇で(1:46)
・東証14時、高値圏で膠着 ECB会合控え様子見強まる(2:15)
・山陽鋼が急落 原発停止決定で電力料金下げ期待が後退(2:26)
・グリーが後場急伸 HTCと仮想現実事業で業務提携(2:45)
0 件のコメント:
コメントを投稿