昨日の夜、渋谷は、ハロウィーン仮装で大変だったようですが・・・・
さて、今日から、名実ともに11月相場、そして、今日は、日銀政策決定会合結果発表です。
が、誰も気に留めていない。完全に無視している。気にしているのは、アメリカの経済、つまりFOMCが、それをどう見るのか?
今週は、その、大事な指標が目白押し。今日の夜は、ISM製造業景気指数、マークイット製造業PMI、建設支出。明日、FOMC結果発表、日本は3日未明。日本は3日が「文化の日」で休場、結局、東京市場に反映するのは4日。そのため、2日は見送り気分になりそうだ。さらに、その4日夜が、米雇用統計。この雇用統計の結果が、利上げの大きな材料となるのだから、4日(金)も動きにくい。そして、最も大きなイベント、米大統領選が8日(火)にある。となれば、当然、11月上旬は、機関投資家はじめ投資家は、動きづらい。と言うことで、今日の1日も、それらのイベントを控え、動かないと見るのが普通だが・・・・
個人投資家は、ここまで、じっと我慢してきて、動かなかったこともあり、うずうずしている。となれば、決算を材料に、決算プレイであっち行ったりこっち行ったりになrうような気もする。
全体は、動きづらい相場かな。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日() 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,425.02 ▲21.39 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,393.02 △0.61 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.84 一株利益 1174円
☆ダウ 18,142.42 ▲18.77 ☆S&P 2,126.15 ▲0.26
☆NASDAQ 5,189.135 ▲0.969 ☆WTI 46.86 -1.84
☆CME日経225先物 17420,円(ドル建て) 17,395円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=下落、月間では5カ月連続の上昇
★欧州株式市場=6営業日続落、スペイン株売られる
★欧州市場サマリー(31日)
★米国株式市場は横ばい、M&A案件や大統領選めぐる新展開を消化
★日本企業ADR動向(31日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)上場企業4年ぶり減益 4~9月最終25%減 円高・新興国減速響く
合理化など 半数は増益確保
☆(一面)コンテンナ船統合 コスト削減 年1100億円 3社減船も検討
3面:規模欧海運 なお劣勢 コンテン線3社統合、世界6位に 海外大手と提携迫る
15面:海運、再編圧力さらに 残るバラ積み船も苦戦 LNG騸など強化急ぐ
造船業界にも影響
☆(一面)韓国検察、大統領友人を緊急逮捕 国政介入疑惑で 政権に打撃
3面:朴精液の求心力低下 迫る包囲網
☆米大統領選 再び接戦模様 メール再燃 クリントン氏優位に影 残り1周間5ポイント以内に
☆消費税収 配分見直しへ 自民\税調が検討 東京集中を是正
☆攻防TTP法案 4日採決へ山場 衆院通過巡り与党調整 会期延長も視野
☆訪日客窮地 発信力が要 初の2000万人「さらに売」目指す 欧米開拓/リピーター獲得
☆脱アジア変調 痴ほう掘り起こし モノからコト
☆民間予測、7~9月実質経済成長率1%成長、3期連続プラス
☆住宅着工戸数、9月は10%増 3か月連続プラス
☆半導体設計、新たなサービスの木転位 アームの生み出す技術の「生態系」
ソフトバンク戦略に呼応 IoT開拓へ
☆新興国の企業政務膨張 金融緩和背景、7年で3倍 世界経済のリスクに
☆GE、石油・ガス事業統合 ベーカー・ユーズと 7700億円「当時新会社
☆米物価9月1.7%上昇 年内の利上げ後押し
☆ユーロ圏GDP、7~9月年率1.4%成長 緩やかな回復『維持
☆ユーロ圏、消費者物価は10月0.5%上昇
☆産業機械、中国逆風弱まる ファナック:利益上符R 牧野フライス:受注が堅調
車・スマホが下支え
☆村田製作所、スマホ向け基盤算入 米系VB買収
☆東電、4~9月7割最終減益 再建委三重苦 服しM廃炉 進まぬ再稼働 燃料高
電力大手、6社最終減益
☆パナソニック 4~9月8%増益 通期は1200億円に下げ
☆東芝、4~9月純利益3倍強1150億円に
☆三菱重工、4~9月最終、7年ぶり最終赤字に 事業部門、3つに集約、連携促す狙い
☆JR西、三菱重工系の不動産会社 970億円で買収
☆(観測)ミネベア 4~9月営業益3割減185億円前後 スマホ照明部品低調
☆(観測)前田建、4~9月営業益最高95億円 活発な都心再開発 追い風
☆(観測)三浦印、4~9月営業益9割増3億3000万円
☆電子部品大手6社の今期見通し 純利益、3社が下方修正 円高・スマホ減速が響く
☆三菱電、競争力2歩先行 今期純利益1850億円に上振れ 原価率改善で円高克服
☆ヤマトHDと日通 4~9月そろって純利益2ケタ増 売り上げでは明暗
ヤマトはネット通販の拡大が追い風で増収 日通は企業間物流の取り扱いが減り減収
☆4~9月最終 ANAHD、6%増益、JAL31%減 国債線で明暗
☆神戸鋼、今期最終損益トントン 値上げ遅れ下方修正
☆NEC、4~9月純利益52%増131億円 合弁株の売却益寄与
☆Jパワー 4~9月最終26%減益271億円
☆キーエンス、7~9月純利益374億円に センサーなど好調
☆コニカミノルタ 4~9月最終24%減益132億円 円高響く
☆ソニー、今期純利益59%減600億円 電池事業売却で損失
☆JT、1~9月税引き前6%増益 「メビウス」値上げ効果
☆塩野義、今期最終最高益760億円 抗HIV薬好調
☆キリンHD、今期予想最終黒字850億円 上方修正
☆エーザイ、今期最終減益幅縮小423億円 抗がん剤伸びる
☆旭硝子、4~9月純利益19%増98億円
☆オークマ、4~9月純利益34%減41億円
☆東洋水産、1~9月純利益23%減329億円
☆第一三共、4~9月純利益31%減489億円 高血圧症薬振るわず
☆ココカラF、今期最終2%減益 ポーラHD、1~9月純利益33%増
☆コーセー、今期予想営業益7%増370億円 上方修正
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-9月の米PCE価格指数は前月比+0.2%=商務省 (21:33)
☆(R)BRIEF-10月のシカゴ地区購買部協会景気指数は50.6(予想:54.0)、前月は54.2 (22:52)
☆(R)米経済成長率、第4四半期は+2.7%=アトランタ連銀GDPナウ (0:32)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売980万株 買1170万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は190万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、決算発表に伴う個別銘柄の売買が中心
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=104.74円 今朝7時 104.77円 8時 104.84円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 17.400円 マザーズ指数先物 930.0 +2.0
寄り付き 日経平均 17,380.54円 44.48円安 TOPIX 1,391.97 -1.05
日系平均、小幅続落の始まり,TOPIXも小幅安、2部JQ、マザーズは小幅プラス
日経平均先物 17,390円
9:03 日経平均 46円安 TOPIX -3.48
◇今朝の開示で動いている銘柄
☆エボラブルアジア、6.5%の上昇、ANAと認可代理店の契約締結
☆プラコー、上昇率、24%、業績修正、利益増額
◇(MP)昨日発表を受け、買われているのは、住友重機、NEC、日本航空、オークマ、日東電工、TDK、JT、キリン、売られているのが、ファナック、パナソニック、旭硝子、村田
9:15 日経平均 17,350.43円 74.59円安 TOPIX 1,385.58 -7.44
出来高 3億1062万株 売買代金 2,990億円
値上り銘柄 481 値下がり銘柄 1298 変わらず 199
◇(MP)業種別で海運が下落率トップ、売買代上位、任天堂がトップ、ファナック、パナナソニック、ソニー、三菱UFJ、村田、三井住友、トヨタ、東芝、みずほ、プラスは、任天堂と東芝のみ
9:30 日経平均 63円安 TOPIX -6.06 売買代金 4,224億円
9:45 日経平均 77円安 TOPIX -6.88 売買代金 5,085億円
◇(MP)子女言う関係者の目、藤戸さん 先週まで、勝ってきたいのは、外国人ですが、手口を見ると、ヘッジファンドとみられる、昨日の手口を見ると、付け替えなどが行われていると推測できる。・・・・・・これらから、ヘッジファンドが巧妙に売ってきている兆候が見られるのいで、この先は、早めに売っておいた方がいい。すべてとは言わないが、半分でも利益確定がよい
◇(MP)東芝、1%を超える上昇、新値追い
10:00 日経平均 17,352.29円 72.73円安 TOPIX 1,386.36 -6.66
出来高 5億5777万株 売買代金 5,791億円
値上り銘柄 539 値下がり銘柄 1298 変わらず 147
2部、JQ、Mザーズも小幅マイナス、全体に軟調な動き
◇(MP)中国国家統計局発表の製造業PMI、+0.8%、51.2、、2年3か月ぶりの高い水準、予想が50.3、豪ドルが上昇ドル、ドルとユーロも持ち直し、非製造業PMIも+0.3、54.0
◇(MP)海外からのニュース
☆中国、東シナ海で新たにガス田掘削か 岸田外相が抗議
☆韓国最高検庁舎に重機突っ込む
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.7734元 元安設定
◇(MP)上海プレオープン、1pt高、横這い、香港、80pt高、0.35%の上昇
10:30 日経平均 36円安 TOPIX -4.81 売買代金 7,344億円
◇(MP)上海、3pt高、上昇率0.1%、香港、0.6%の上昇率、台湾、下落率0.5%、韓国、0.3%の下落率、シンガポール、0.2%の上昇率、時間外原油、46.92ドル、小動き
◇(MP)デサント、業績修正、10%を超える急落、1300円を割り込む場面もあった。前期営業益32%減、通期、売上、従来予想を80億円下回る1300億円、前年比4%減、営業益は104億を80億円どまりに、23%減
◇(MP)財新のPMI51.2、国家統計局と同じ、これも2014年7月以来の高水準
11:00 日経平均 17,414.55円 10.47円安 TOPIX 1,389.57 -3.45
出来高 7億9724万株 売買代金 8,485億円
値上り銘柄 658 値下がり銘柄 1183 変わらず 143
11:15 日経平均 38円安 TOPIX -5.08 売買代金 9,047億円
日系平均、小幅安で始まり、下幅を少し広げる。その後、安値圏でもみ合いが続いたが、中国PMIが発表された足りから、急速に下げ幅を縮め、17400円台に戻し、11時ごろには、昨日の終値近辺まで戻す。その後、売りに押され、小幅安で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日 買い優勢 みずほFG高い、ホンダは小幅高(5:17)
・今日の株式、小動きか 日銀の結果発表後も様子見に、TDKに注目(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円安の1万7390円で始まる(8;30)
・日経平均先物、続落で始まる 円高や米株安受けて(8:53)
・バロックが売り気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・ソニーが安い 17年3月期純利益を下方修正(9:00)
・ベネッセHDが買い気配 「進研ゼミ」刷新 5~8%値下げ(9:01)
・JTが小動き 1~9月期税引き前利益6%増(9:01)
・パナソニックが売り気配 今期純利益1200億円に下方修正(9:01)
・東電HDが小安い 4~9月の純利益66%減(9:02)
・ヤマトHDが売り気配 4~9月期の純利益18%増(9:02)
・国際石開帝石は売り先行 原油価格が1カ月ぶり安値(9:02)
・キーエンスが小動き 7~9月期の純利益374億円、5%増益(9:03)
・JALが高い 4~9月期の最終31%減益に(9:03)
・JTが小動き 1~9月期の税引き前利益6%増(9:04)
・日経平均、続落で始まる 原油安受け売り先行(9:06)
・バロックの初値1900円 公開価格5%下回る、きょう上場(9:14)
・東証寄り付き、続落 様子見姿勢強く、原油安は重荷(9:26)
・ソニーが反落 17年3月期予想を下方修正 「ゲーム事業に期待」の声も(9:46)
・シノケンG(JQ)が大幅続伸 今期純利益41%増に上方修正(9:51)
・パナソニックが大幅安 通期下方修正で、電池の先行投資負担重く(9:58)
・ヤマトHDが4カ月ぶり安値 上振れ期待が剥落(10:21)
・東証10時、小動き 様子見姿勢強まる、中国PMIへの反応限定(10:24)
・ファナックが大幅反落 「中国の需要回復が依然みえない」の声(10:34)
・村田製が続落 今期利益を下方修正、市場予想下回る(20:36)
・白鳩(JQ)が連日ストップ高 小田急との提携で拡大期待(10:40)
・田中化研(JQ)が大幅続落 今期純利益の下方修正を嫌気(10:21)
・ベネッセHDが急反発 「業績回復に足がかり」の声(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿