2016年11月29日火曜日

11月29日 火曜日 午前  ⛅

(こち株)河合さん、アメリカは休暇モードに入り、冷静になった。為替が止まると、途端に、と乱歩う相場終焉だ、相場は勘違いしているとなど、出てくる。卑怯なコメント、なら、もっと前に言えよと言う感じですね。 指標は、すべて高値圏を示しており、ここはいったん下に行くだろうと想定
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月28日(月)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,356.89  ▲24.33     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,469.58  △5.05      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.65   一株利益  1172円
 ☆ダウ      19,097.90  ▲54.24       ☆S&P  2,201.72 ▲11.63
 ☆NASDAQ  5,368.812  ▲30.108      ☆WTI   47.08 +1.02
 ☆CME日経225先物     18,295円(ドル建て)     18,280円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、トランプ氏期待勢い失う
 ★欧州株式市場=反落、イタリアの銀行株が値下がり
 ★欧州市場サマリー(28日)
 ★米国株式市場は反落、金融や消費関連中心に売り
 ★日本企業ADR動向(28日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)政府 正規・非正規 基本給の格差縮小促す 職務や能力 厳格評価
       働き方改革,指針に反映
 ☆(一面)中国港湾最大手と合弁 ヤマトHD 日用品輸出を支援
 ☆(一面)国会、来月14日まで延長 年金法案成立めざす
 ☆企業の保育所 増設支援 税制改正、固定資産税と半減 積立型NISA新設
 ☆計算・総務相 エコカーなお攻防、投資減税、拡大が焦点
 ☆トランプ相場一服、OPEC警戒、円高株安 円一時111円台、日経平均反落
 ☆30~44歳の失業給付延長 厚労省が来年土雇用保険改正案 日額も6年ぶり増
 ☆政界の成長率 上方修正 OECD予測 財政支出で3.3%
 ☆(ビジネスTODAY)三菱自「軽」工場 日産流の試練 夜間生産 水島で7か月ぶり再開
             コスト削減 身内と競う
 ☆マンションも「ゼロエネ」 先水ハウス、海外展開にラム CO2の排出慮う抑制
 ☆こ区立公園に訪日客誘致 全日空やサントリー、環境省と提携
 ☆電気、国内8社 3年でAIに30000億円 富士通:研究者など2倍に 東芝:生産改善委活用
 ☆日立化成 鉛蓄電池事業を買収、伊社から100億円で
 ☆東邦亜鉛 豪亜鉛・鉛鉱山 市況回復で、来年5月からフル操業
 ☆パナソニック 液晶、有機江L並み鮮明 新型パネル開発
 ☆(観測)良品計画、3~11月英魚9う2割増最高益310億絵 食品けん引、客数が回復
 ☆DyDo 2~10月純利益97%増 猛暑で事犯機伸びる
 ☆(観測)王子HD 家庭紙の今期営業利益20億円 紙おむつ拡大
 ☆JFEシステム、今期最終一転減益 ビル売却で特損計上
 ☆(観測)ダイフク 今期、航空荷物搬送システム事業が営業黒字に、5年ぶり 
 ☆東和フード、5~10月単独税引き益1億4200万円
 ☆(スクランブル)アナリスト不在の不幸 強まる規制、荒れる評価
 ☆欧州発 絵Rン高リスクの影 国民投票・選挙が目白押し 「反EU」ならユーロ売り
 ☆JPX日経400、12日続伸 党ROE銘柄に資金流入
 ☆日軽ジャスダック平均、11か月ぶり高値
 ☆【決算番付 5】経常利益率の改善度  森永製菓「健康志向」が追い風
     経常利益率の改善度(pt) 売上高経常利益(%)
   ①日本新薬   7.9pt 13.8%  ②ゴールドクレスト 6.8pt 24.6%
   ③セガサミーHD 5.3pt 9.1%  ④日新電機  4.972 9.8
   ⑤NTTドコモ  4.965 25.4   ⑥鹿島   4.7 9.4
   ⑦ホッカイHD  4.5  11.3   ⑧MCJ  4.2 8.9  
   ⑨森永製菓    4.1  11.7   ⑩ニチハ 3.9 10.3 
   ⑪小野薬品工業  3.82  26.4  ⑫ディー・エヌ・エー 3.76 19.8
   ⑬日本特殊鋼 3.3 14.8 ⑭EIZO 3.1 10.0 ⑮新日本建設 3.0 13.9
   ⑯テーオーシー 2.9 31.1 ⑰奥村組 2.82 7.6 ⑱レンゴー 2.794 5.2
   ⑲フジ・メディアHD 2.793 5.4  ⑳関電工 2.78 6.0
◇インターネットより
 ☆(R)米キューバ間の取引中止も、対応改善なければ=トランプ氏 (4:25)
 ☆(R)OPEC減産に不透明感、専門家会合物別れ (5:54)
 ☆(R)焦点:中国建設見本市で膨らむ2017年復活の夢、一帯一路構想で (8:23)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社) ロイター
    売510万株   買590万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、米株安・円上昇を背景に利益確定売り
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
◇為替 昨日15時 1$=112.13円  今朝7時 1$=111.89円   8時 111.82円
◇今朝の発表
 ☆(N)10月の実質消費支出、前年比0.4%減 市場予想0.7%減(8:31)
 ☆(N)10月の完全失業率3.0% 前月比横ばい (8:33)
 ☆(N)10月の有効求人倍率、10月は1.40倍に上昇 25年2カ月ぶり高水準 (8:35)
 ☆(N)10月の小売販売額、前年比0.1%減 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 18,270円     マザーズ指数先物 923.5 +1.0
寄り付き 日経平均 18,263.63円 93.26円安  TOPIX 1,462.38 -7.20
      日経平均、TOPIXともにマイナスで始まる
      日経平均先物 18,250円
9:03  日経平均 93円安  TOPIX -6.03

9:15  日経平均 18,286.02円 70.87円安  TOPIX 1,464.59 -4.99
      出来高 2億9529万株    売買代金 2,671億円
      値上り銘柄 538  値下がり銘柄 1232  変わらず 199

◇(MP)今朝のニュース 『政府、鳥インフルで関係閣僚会議 官房長官「緊密に連携」』・人間のインフルエンザも流行し始めたこともあり、大幸薬品が買われている。
◇(MP)売買代金上位、三菱UFJ、トヨタ、任天堂、みずほ、三井住友、ソフトバンク、ファーストリテイリング、JR九州、東芝、スズキ、10位までで、プラスは東芝だけ、ファーストリテイリングとスズキの下げが目立つ

9:30  日経平均 71円安  TOPIX -4.12  売買代金 4032億円

◇(MP)三菱UFJ証券の藤戸さん、感謝祭前は投資家は酔っぱらった状態だったが、休み中に考え、利益確定した方がいい、売った方がいいという考えが出てきて、休み明けに、売った投資家が結構いたのではないか。と言うのは、(その後、トランプ氏の政策について言及)

9:45 日経平均 74円安  TOPIX -4.6  売買代金 4,983億円

◇(MP)安永がやっと寄るが、その後、ストップ高かい気配、1777円、上昇率50%。21日終値527円、その後4営業日ストップ高買い気配で引け、値幅制限が倍になっており、5営業日ぶりに完全一致。

10:00 日経平均 18,300.49円 56.40円安  TOPIX 1,466.39 -3.19
      出来高 5億7752万株    売買代金 5,764億円
      値上り銘柄 618  値下がり銘柄 1217  変わらず 151

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8889元、2日連続元高設定

10:30 日経平均 45円安  TOPIX -1.77  売買代金 7,247億円

◇(MP)日経平均、TOPIXともに、下げ幅縮小、銀行株が、10時以降下げ渋り、現在、プラスに転じる銘柄が出てきている。
◇(MP)上海、下落率0.4%、香港、下落率0.4%、共に小幅安、台湾、0.1%の下落率、シンガポールも小幅下落、韓国のみ、若干のプラス、時間外原油 46.83ドルと水準を下げている
◇(MP)日本アジア投資、13%高、新値追い、「君の名は。」のアジア興行権取得。UMN、11.3%の上昇、鳥インフルの診断装置を手掛けている。古河電池、野村証券レイティング引き上げで上昇

11:00 日経平均 18,317.12円 39.77円安  TOPIX 1,468.84 -0.74
      出来高 8億1611万株      売買代金 8,543億円
      値上り銘柄 688  値下がり銘柄 1132  変わらず 169

11:15 日経平均 35円安  TOPIX -0.48  売買代金 9,116億円

日経平均、寄り付きは安く始まり、安値圏での小動き。10時少し前から下げ幅縮小し、18,300円台に戻し、18300円台前半でもみ合いが続き、そのまま引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、買い優勢 NTTとNTTドコモが2%高(6:18)
・今日の株式、続落 欧米株安と円高が重荷(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円安の1万8250円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落 下げ幅は一時100円に 円高が重荷(8:55)
・ATAO(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・エルテス(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・JMC(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・良品計画が高い 16年3~11月期営業益が最高(9:01)
・国際石開帝石が小安い OPEC減産期待で原油反発(9:01)
・パナソニックが安い 新型液晶パネルを開発(9:02)
・クスリアオキが小動き 11月の既存店売上高3.1%増(9:02)
・日立化が安い 伊社から鉛蓄電池事業を買収(9:02)
・航空電子が買い気配 NECによるTOBが開始(9:03)
・DyDoが小動き 2~10月期純利益は97%増(9:03)
・関西電が小安い 美浜3号機「再稼働する方針」(9:04)
・ダイフクが安い 手荷物搬送システム事業が5年ぶりに営業黒字(9:04)
・日経平均、続落して始まる 欧米株安と円高で売り先行(9:06)
・ダイワボウHDと大幸薬品が高値 鳥インフル発生で思惑(9:17)
・東証寄り付き、続落 欧米株安や円高が重荷、金融株に売り(9:24)
・HISが8カ月ぶり高値 ハウステンボスの決算を好感(9:47)
・ATAO(M)の初値3810円 公開価格を26%上回る、きょう上場(9:53)
・ネクソン反落 前日夕の大口取引、大株主売却の思惑に(10:04)
・ダイワボHDなど上昇 インフル予防関連に思惑買い(10:09)
・UMN(M)が急伸 鳥インフルで思惑買いか(10:22)
・東証10時、下げ幅縮小 売り一巡後に押し目買い(10:22)
・良品計画が反発 3~11月期営業益が最高を材料視(10:49)
・ヨシムラHD6%高 株主優待の拡充を好感(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿