今朝(6:23)も、地震があった。前回より揺れが小さかったが、揺れは長く続いた。眠気は冷めなかった。起き出して、外を見ると、ちらちらと雪が舞っている。今日は、これから、さらに寒くなるという。一日雪だなと思った。11月の雪・・・・東京は54年ぶりだそうです
さて、昨日
テレビを見ていいて、気になったのが、トランプ氏の日本への影響、3番組くらいかな、解説者が、トランプ大統領誕生で、同じことを言った。まず挙げたのが、TPP。乗り気でなかったTPPを、アメリカの要請で、しぶしぶ受け入れ、推進してきた安倍総理、そのアメリカが抜けると言い出し、面食らっているのが安倍総理。さらに悪いことには、2国間交渉となると、アメリカ・トランプ氏。日本になにをごり押ししてくるかわからない。TPPなら、他の国も交えての交渉なので、ある程度抑えられるが、との解説。 次に挙げたのが対ロシアへの影響。オバマ政権では対ロシア強硬姿勢だったので、アメリカの元、日本への配慮していたプーチン大統領、ロランプ氏になり、日本との蜜月が薄れることを予測、あきらかに、対日戦略の変更を見せてきている。解説者の中には、経済で日本が援助しても、ただ取りされるとまで言い切った人がいた。 最後に、中国包囲が崩れ、中国のやりたい放題になるとも、みな危惧していた。
まあ、極端な見方なのだが、それだけ、自民党族議員と官僚の支配している日本、農協さえ改革できない政権が、いろいろなところで、うたい文句がとん挫をしていくような気がしてならない。多くのところで、構造改革は期待できそうにないな。
市場は、期待で動くので、トランプ銘柄が動き、今度は、ロシア関連株が動いている。
今日、アメリカが感謝祭で休場ここからは年末相場、ファンドマネージャーがお休みに入り、個人投資家が跋扈する年末相場、日経平均、19,000円台のせ? 18,000円割れ?
円安が進んでいる
(TMW)8:30 NYから生で、堀古さん。今日(水)など、みな、早く帰っているし、会社帰りにショッピングと言う人も増えて、街はにぎわっている。先ほど、街を見てきたんですが、小売り店でも、ネットより安い店額結構あり、店頭で買うという人も増えている
======================================================================
◆前営業日の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月22日(火) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 18,162.94 △56.92 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,447.50 △4.57 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.38 一株利益 1180円
◇11月23日(水)
☆ダウ 19,083.18 △59.31 ☆S&P 2,204.72 △1.78
☆NASDAQ 5,380.678 ▲5.672 ☆WTI 47.96 -0.07
☆CME日経225先物 18,440円(ドル建て) 18,425円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、住宅建設株は下落
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、鉱業株が相場下支え
★欧州市場サマリー(23日)
★米国株式市場=まちまち、ダウとS&P総合指数は最高値を更新
★日本企業ADR動向(23日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)配偶者控除 上下150万円 政府。与党方針 女性就労促す
☆(一面)仮想通貨の盗難補償 三井住友海上が保険
☆(一面)共働き子育てしやすい街 新宿区が首位 日経DUAL・本社調査
☆(一面)円が下落 一時112円台
☆安倍外交 正念場に TPP・北方領領土…逆風の兆し
☆全農刷新、19年半ばに 政府・与党が要請 販売力を強化
☆日韓、軍事情報協定を締結 岸田外相「円滑な情報交換期待」
☆国債発行8年ぶり低水準 低金利で「長期」増 借款債減る 零年度 150兆円台に
☆AI融資で新会社 みずほ銀とソフトとバンク
☆反ダンピング関税の申請 シェア25%に要件緩和
☆NY株、初の1万9000ドル台 トランプ政策 米企業の成長期待 7年半で3倍
☆米主要企業、7~9月4%の増益 5四半期ぶりプラス 原油安一巡
☆トヨタグループ 今年度 期間工1000人超 正社員に 長期的に技術伝承
☆三菱商、フィリッピンで低価格住宅、1戸200万円で販売
☆日軽金HD トラック荷台2割増産 通販需要拡大で
☆日テレ、スマホに生中継配信
☆ベトナム原中止、日本勢打撃 新興国開拓に暗雲 トルコでも計画遅れ
◇インターネットより
☆(R)米新規失業保険申請件数はやや増加、市場引き締まり示す水準維持 (0:39)
☆(R)10月米新築住宅販売は1.9%減で予想下回る、減少は一時的との見方 (1:10)
☆(R)米11月ミシガン大消費者信頼感、半年ぶり高水準 トランプ氏勝利で (1:23)
☆(R)米早期利上げ正当化、経済は力強い=FOMC議事要旨 (4:34)
☆(R)米10月耐久財受注4.8%増、1年ぶりの大きな伸び (5:09)
☆(N)米航空貨物でスト 年末控えアマゾンなどに影響も (7:59)
★(R)コラム:トランプノミクスは日本経済に追い風か=河野龍太郎氏 (8:25)
★(R)コラム:トランプ相場は世界動乱期の「あだ花」か=斉藤洋二氏 (8:26)
☆(N)米年末商戦、一段と前倒し進む 感謝祭前のセールも (8:34)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売630万株 買1220万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は590万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=6日続伸、米株高と円安で主力株に買い
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇為替 22日(火)15時 1$=110.82円 23日(水)15時 1$=111.01円
今朝7時 1$=112.52円 8時 1$=112.45円 8時半112.59円
◇(こち株)開示情報、ゲンキー、上期営業利益、増額修正、通期利営業益も増額修正、配当も10円増配
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 18,400円
寄り付き 日経平均 18,329.78円 166.84円高 TOPIX 1,461.66 +14.16
日経平均、TOPIXともに続伸、2部、JQ、マザーズも続伸の始まり
日経平均先物 18,330円
9:03 日経平均 185円高 TOPIX +13.40
9:15 日経平均 18,360.43円 197.49円高 TOPIX 1,461.44 +13.94
出来高 4億3566万株 売買代金 4,180億円
値上り銘柄 1276 値下がり銘柄 551 変わらず 155
商いが多い
◇(MP)カルソニックカンセイと安永がまだ値がついていない。ミサワが一時ストップ高
※雪の降り方が本格的になってきた。べランドの外はうっすらと白くなり始めた
9:30 日経平均 153円高 TOPIX +13.34 売買代金 5,961億円
9:45 日経平均 170円高 TOPIX +13.20 売買代金 7,291億円
10:00 日経平均 18,334.37円 171.43円高 TOPIX 14.60.88 +13.38
出来高 8億2955万株 売買代金 8,346億円
値上り銘柄 1199 値下がり銘柄 639 変わらず 148
◇(MP)東京テアトルが上昇率トップ、24%高、22日も値上がり率トップだった
◇(MP)中国人民元基準値、昨日、大幅に人民元安。オフしショア市場始まって以来の元
中国人民元基準値 1$=6.9085元、ついに6.9元台に乗せてきた
◇(MP)東芝が400円台回復
10:30 日経平均 170円高 TOPIX +12.35 売買代金 1兆42億円
寄り付きから、小動き続き、膠着感が強くなて来た。しかし、商いは、この時点で
1兆円を超えてきた。
◇(MP)上海、おおむね昨日の終値近辺横這い、香港、0.7%の下落率、台湾0.2%の下落率、シンガポールも0.8%の下落率 韓国も、0.6%の下落率、時間外原油48ドル近辺、ほぼ横ばい
※雪が積もりそうな状況になってきた。建物の前は、真っ白になってきた。後で雪かきをしてあげないと・・・・2年ぶりだな
※渋谷駅前は、全く積もっていない。
◇(MP)薬品株の下落が目立つ、中でも、後発医薬品関連が大きく下げている。日経の昨日の観測記事、「薬価改定を毎年行う方向に」。国が製薬会社に生産工場を大きくしろと投資をすすめている、一方で、薬価引き下げの方針。アナリスト、企業、投資家は、みな、それで、投資金額が回収できるのかという危惧を抱いた結果ではないかと鎌田キャスター
◇(MP)地銀もが下落率上位に入っている
11:00 日経平均 18,348.23円 185.29円高 TOPIX 14,60.78 +13.28
出来高 11億4450万株 売買代金 1兆1715億円
値上り銘柄 1189 値下がり銘柄 682 変わらず 115
11:15 日経平均 185円高 TOPIX +12.28 売買代金 1兆2423億円
◇(MP)新高根銘柄、185銘柄、総合商社が目立つ。新安値は0
◇(MPビジネス・ブック・レビュー トランプ氏の著書「あなたに金持ちになったほしい」紹介
日経平均、寄り付き、150円を超える上昇、18,300円台で始まる。その後、9:30までの高安の範囲内で膠着感の強い相場になり、そのまま引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、買い優勢 みずほFGや野村が高い(6:17)
・今日の株式、続伸か 一段の円安を好感、後発薬メーカーに注目(7:36)
・SGX日経平均先物寄り付き、205円高の1万8400円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 円安好感で10カ月半ぶり高値(8:54)
・ハピネットが買い気配 エフィッシモが株式を5%超取得(9:00)
・トヨタが買い気配 1ドル=112円台後半まで円安進行(9:00)
・ソニーが小幅続伸 中国工場が大規模ストで操業停止(9:00)
・パーク24が安い 今期営業益240億円の見通しと伝わる(9:00)
・市光工が買い気配 同業の仏大手が子会社化(9:01)
・アルプスが買い気配 VR向け触覚デバイスを開発(9:01)
・ミサワホームが買い気配 トヨタホームが子会社化(9:01)
・旭化成が小動き 自動車向けLSIを量産(9:02)
・三井海洋日立が高い ベトナムで原発計画中止(9:03)
・日立が高い ベトナムで原発計画中止(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 1ドル=112円台の円安を材料視 自動車や銀行株に買い(9:07)
・東証寄り付き、一時200円高、輸出関連株が高い 海外金利高で銀行株に買い(9:26)
・Jストリーム(M)9%安 信用規制に警戒売り(9:31)
・エキサイト(JQ)が一時6%高 スカパーJと提携で(9:46)
・ミサワホームが一時ストップ高 トヨタホームが子会社化(9:46)
・パーク24が続落 市場予想下回る業績報道で(9:57)
・エーザイが5%安 イーライ・リリーの新薬失敗で連想売り(10:12)
・東証10時、やや上げ幅縮める 連騰で買いの勢い鈍る(10:25)
・東和薬品など後発薬大手が安い 「薬価毎年改定へ」で(10:31)
・オートW(JQ)など車用品関連が高い 東京で54年ぶりの初雪観測(10:39)
・アルプスが反発 円安進行で電子部品株に追い風(11:04)
・ブリヂストンが7カ月ぶり高値 円安、降雪も追い風(11:12)
・第一化成がストップ高買い気配 米社を完全子会社化(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿