今夜は、米雇用統計、日本テレビではジブリ。ジブリの呪いの専門家?である桜井さんによると、宮崎駿監督引退とともに、ジブリの呪いが解けたと言われたが、このところ、再び、復活した。「となりのトトロ」は、それに当てはまらず、株価は上がるとのこと。来週の「紅の豚」は良くないと力説。さて、ジブリの呪いは?
呪いと言えば、米大リーグ「ヤギの呪い」、1945年、ワールドシリーズにペットのヤギを連れたファンが、入場拒否された際、「カブズは二度と勝てないと」と激怒したのを機に、WSシリーズ進出し、あと1勝まで迫るも、逆転負けなど、WSを勝てなかった。それが、108年ぶりのチャンピョンになった。
=====================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆6日(日)
・米サマータイム終了
※1時間遅れになるから、書き込みがしにくくなる、とほほ
☆7日(月)
・日銀金融政策決定会合の議事要旨(9月20~21日開催分)、9月の毎月勤労統計速報(9:00)、10月の輸入車販売台数(10:30)、11月のQUICK株式月次調査(11:00)、10月の車名別新車販売(11:00)、10月の車名別軽自動車販売(11:00)、
・インドネシア7~9月期の国内総生産(GDP)
・9月のユーロ圏小売売上高(19:00)、ユーロ圏財務相会合、10月の米労働市場情勢指数(LMCI、8日、0:00)、9月の米消費者信用残高(8日、5:00)
☆8日(火)
・閣議、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、9月の景気動向指数速報(14:00)
・欧州連合(EU)財務相理事会、米3年物国債入札、米大統領選の投開票
☆9日(水)
・10月の貸出・預金動向(8:50)、9月と4~9月の国際収支(8:50)、10月上中旬の貿易統計(8:50)、10月の対外・対内証券売買契約(8:50)、9月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)、10月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
・10月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、10月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)、タイ中央銀行が政策金利を発表
・9月の米卸売在庫(10日、0:00)、9月の米卸売売上高(10日、0:00)、米10年物国債入札
☆10日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)、9月の機械受注統計と10~12月期見通し(8:50)、日銀金融政策決定会合の主な意見(10月31日~11月1日分、8:50)、10月のマネーストック(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(財務省、10:30)、10月末の東京都心オフィス空室率(11:00)
・フィリピン中央銀行が政策金利を発表
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(5:00)、10月の米財政収支(11日、4:00)、米30年物国債入札
☆11日(金)
・閣議、10月の企業物価指数(8:50)、9月の第3次産業活動指数(13:30)、株価指数オプション11月物の特別清算指数(SQ)算出
・韓国中銀が政策金利を発表、7~9月期の香港域内総生産(GDP、17:30)、中国でインターネット通販が最も盛り上がる「独身の日」、マレーシア7~9月期の国内総生産(GDP)
・11月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
<決算>
☆7日(月)
・4~9月期決算=帝人、王子HD、日製鋼、LIXILグ、日産自、いすゞ、スクリン、ヤマハ、菱地所、ソフトバンク
☆8日(火)
・4~9月期決算=石油資源、大林組、清水建、鹿島、味の素、三越伊勢丹、東レ、三菱ケミHD、JX、住友大阪、三井金、クボタ、ダイキン、トヨタ、ニコン、セイコーHD、バンナムHD、スクエニHD
☆9日(水)
・4~9月期決算=ハウス、日揮、ミクシィ、明治HD、東急不HD、資生堂、三菱マ、Jディスプレ、西武HD、セコム
・1~9月期決算=マクドナルド、すかいらーく、ブリヂストン
☆10日(木)
・4~9月期決算=日清食HD、テルモ、コスモHD、太平洋セメ、リクルート、荏原、千代建、パイオニア、大日印、東急
・1~9月期決算=SUMCO、トレンド、楽天、昭和シェル
☆11日(金)
・4~9月期決算=国際石開帝石、大成建、ヤクルト、大塚HD、住友鉱、東芝、シチズンHD、凸版、三井不、コンコルディ、りそなHD、T&D、NTT
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/11/114.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,855.40円 279.28円安 TOPIX 1,343.79 -24.65
日経平均、少し下げ幅広げて始まる
日経平均先物 16,850円
12:45 日経平均 16,875.32円 259.36円安 TOPIX 1,343.98 -24.46
出来高 11億9093万株 売買代金 1兆2991億円
値上り銘柄 283 値下がり銘柄 1631 変わらず 72
13:00 日経平均 16,861.66円 273.02円安 TOPIX 1,344.16 -24.28
出来高 12億5502万株 売買代金 1兆3743億円
値上り銘柄 298 値下がり銘柄 1605 変わらず 83
◇(MP)1時開示上昇、日水、株価5.5%の上昇、現在高、通期業績見通し、営業益引き上げ、ファーストリテイリング、株価0.14%高、配当金を175円から165円に減配、セブン銀、0.94%高、上期営業益若干のプラス、反応なし、
13:15 日経平均 260円安 TOPIX -23.37 売買代金 1兆4346億円
13:30 日経平均 267円安 TOPIX -24.05 売買代金 1兆4906億円
14:00 日経平均 16,845.88円 288.80円安 TOPIX 1,343.31 -25.13
出来高 14億6480万株 売買代金 1兆6300億円
値上り銘柄 289 値下がり銘柄 1617 変わらず 80
◇(MP)市場関係者の目、広木さん
先物の買いと売り、大統領選が、五分五分の賭けではあるが、買いのほうが分が悪い。例えばトランプ氏が決まったときは大暴落?まあ、その瞬間はショック安はある。クリントンさんが、勝ったからと言って、買戻しはあるが、メール問題が、まだ先に続く。もし黒となれば、辞任もありうると見られていれば、進んで買われることはない。結局、何が起こるかわからない状況での買いは入りにくいので、大きく上がるとは思われないので、買いが分が悪い。トランプ氏が大統領になったとして、悪いかと言ううと、そうではない。今は大統領でないから、あのスタンスをとっているが、大統領になった時、すでに大統領位になったのだから、あのような態度をとらなくてもよくなる。おそらく、大統領にふさわしい態度をとろうとする気持ちが芽生えてもおかしくない。それに、彼一人で政治をするのではなく、おおくの議員などが絡んでくるので、今のような姿勢をとっていては、孤立してしまうので、多少は変わるであろう。クリントン氏の場合は、税金を上げるというが、トランプ氏は、財政出動を話しているので、むしろ、これから悪くなりそうな経済に、トランプ氏の方が適しているかもしれない。そのことから、お、株価が大きく下がった後、さらに下落するとは思われない、むしろ戻すのではないか・・・・
14:30 日経平均 253円安 TOPIX -22.49 売買代金 1兆8066億円
◇国会、TTP特別委員会をインターネットで見ているが、野党議員が、議長の席に集まって、ワイワイやっている
14:45 日経平均 266円安 TOPIX -23.52 売買代金 1兆9177億円
◇(MP)レオパレスが発表後、売られている
後場、少し下げ幅を広げれ始まる。その後、16850円を挟んで小動きが続く、その間の値幅は60円ほど。引けにかけ、少し戻す動きになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・新生銀が安い グループ会社で情報漏洩の可能性(12:31)
・日揮が午後売り気配 17年3月期最終損益が一転して赤字(12:31)
・ユニチャームが午後売り気配 1~9月期最終68%増益(12:31)
・菱ガス化が3日続落 クレディ・スイスが投資判断引き下げ(12:31)
・CTCが高い 大和が投資判断と目標株価を引き上げ(12:31)
・日揮が午後急落 想定外の赤字転落を嫌気(12:58)
・マブチが4%高 1~9月期営業益3%増(13:02)
・白鳩(JQ)が大幅反落 小田急と提携も「効果見極めたい」の声(13:06)
・ユニチャーム午後急落 1~9月期が市場期待下回る(13:15)
・ロートが下げ幅縮小 特定細胞加工物の製造許可を取得(13:27)
・日水が後場急伸 魚価回復で今期は一転増益に(13:33)
・ブランジスタ大幅反発 TV番組内で「神の手」コーナー(13:45)
・オウチーノが高い クックパッド前社長よる買収で経営再建に期待(14:05)
・東証14時、安値圏で推移 海外勢が持ち高調整の売り(14:15)
・三菱商4%安 上方修正も「好材料出尽くし」の見方(14:44)
0 件のコメント:
コメントを投稿