2度寝したら、寝坊し、7時に起きた。とりあえず、NY市場の書き込み
今日は中国では独身の日、ネット販売の大幅割引日で、1日で2兆円の売り上げがある日。ユニ・チャームなど、日本企業も参加する。紙おむつが人気だという。昨日、叶内さん、独身の日なのにと言っていたが。日本では、SQ日だが、米大統領選によって、話題にならなくなっていた。決算も今日でほぼ出そろうのだが、水・木の乱高下で、実際、株価がどう反応しているのかわからない。
今日あたりから、市場は落ち着くのであろうか?
と言うことで、風呂に入ります。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月10日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 17,344.42 △1092.88 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,376.35 △75.19 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.57 一株利益 1190円
☆ダウ 18,807.48 △218.19 ☆S&P 2,167.48 △4.22
☆NASDAQ 5,208.796 ▲42.276 ☆WTI 44.66 -0.61
☆CME日経225先物 17,520円(ドル建て) 17,495円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、ディフェンシブ銘柄に売り
★欧州株式市場=小幅反落、公益事業株売られる
★欧州市場サマリー(10日)
★米国株はダウが終値で過去最高値、トランプ氏勝利で銀行株に買い
★日本企業ADR動向(10日)
======================================================================
◇4~9月期決算 集計状況 (10日まで集計、全体の82.5%) 日経朝刊(11月11日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~9 ▲6.7% ▲13.9% ▲12.5%
2017/3(予) ▲4.1% ▲5.3% 3.9%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トランプ政権へ始動 オバマ大統領と会談 閣僚らの陣繊維着手
2・3面:トランプ氏「米国に資金取り戻す」 経済改革100日で断行
法人税15%に下げ 財政悪化など懸念ぬぐえず
警戒一変 市場一転 円1日で5円急落
積極財政観測で米金利上昇 先行き懸念は消えず
6・7面:異端児 米再生なるか 移民流入に白人憤り 公約が国内に分裂生む
内向き政策 読めぬ外交 トランプ氏に警戒感 欧州の急進政党が歓迎
☆(一面)TPP承認案衆院通過 今国会成立へ 政府、米の本位促す
3面:TPP実現 窮地 米議会承認見送り 日本夫通称政策見直し不可避に
☆(一面)日東電工、次世代バイオ薬開発 米ブリストルと提携 肝硬変治療薬 18年にも商品化
☆首相、トランプ氏と17日会談へ、同盟国強化を確認 主任前は異例
☆米金融規制 岐路に、トランプ氏 厳格化には否定的 邦銀 緩和に期待感 議会調整難しく
☆未来投資会議 首相表明 介護、回復「・自立に軸足、か以前なら報酬上げ
☆ちゅごくshン車販売18%増 10が鵜T SUV人気、減税効果も
☆清水建設が電力小売り 再生エネを100%に、CO2削減、パリ協定にラム
排出抑制、企業に圧力
☆ZMP、来月中旬上旬、自動運転お開発加速
☆イオン、PB値下、主力30品目、5~30% 所行く品など
☆ビジネスTODAY マツダ試練、トランプの壁 メキシコ生産に不安、日本勢、迫られる備え
☆工作機械受注3年ぶり低水準 ツガミ国内工場を集約、牧野フライス、シンガポール強化
☆
☆リクルート株、高値圏を維持 海外開拓に成長北 追加売りし懸念材料
☆三菱マ、一時ストップ高、下方修正帳消し
☆私鉄14社、営業増益7社 脱・訪日客依存急ぐ ホテル鈍化、問われる戦略
☆後発薬3社、4~9月純利益、軒並み下振れ 国内市場の伸び鈍化
☆パイオニア、一転黒字に 4~9月最終、円高の恩恵 ドル建て債務に差益
☆SUMCO、1~9月最終78%減益 需要回復で収益底入れ
☆大日本印、一転営業減益に、今期30%減 液晶向けが低迷
☆昭和シェル 1~9月最終112億円黒字 在庫評価損が改善
☆長谷工、経常益25%増 今期840億円 資材安など寄与
☆コスモHD、採取黒字330億円 市況悪化響き今期下方修正
☆テルモ 今期純利益6%減 為替差損響き下方修正
☆日新食HD、今期経常益2%増 上方修正 カップヌードル好調 「小幅」に失望 株一時6%安
☆楽天、1~9月営業益9%減 ポイント費用かさむ
☆カドカワ、純利益40億円 今期上方修正 「君の名は。」関連好調
☆JR九州 4~9月純利益6%減199億円 熊本地震夫影響大きく
☆日テレHD、今期最終1%減益 上方修正 番組制作費抑制
☆ネクソン、1~9月最終82%減益 円高で為替差損
☆安楽亭の今期純利益78%減 節約志向で客数減
☆アマダHD 今期純利益27%減200億円に下方修正
☆関西ぺの4~9月純利益過去最高10%増114億円
☆ダスキン 今期純利益7%増 燃料コスト減る
☆THK、純利益32%減。 ダイフク純利益14%増。 千代建、純利益1%増
☆株、「トランプい銘柄」選別 インフラ投資・防衛関連 信越化学は2年ぶり高値
☆(スクランブル) 反騰相場にじむ不安 「トランプリスク」円高再燃も
◇インターネットより
☆(R)米新規失業保険申請件数は25.4万件、前週は26.5万件=労働省 (22:33)
☆(R)トランプ氏、小規模企業の雇用拡大に注力へ=経済顧問 (0:11)
☆(R)BRIEF-10月の米財政収支、440億ドルの赤字=財務省(予想 800億ドルの赤字) (4:10)
☆(R)米利上げペース、財政刺激実施なら加速=リッチモンド連銀総裁 (5:06)
☆(N)米メーシーズ減収減益 8~10月、店舗不動産の活用法見直しへ (7:01)
☆(R)トランプ氏、次期財務長官に共和党ヘンサリング議員を検討=WSJ (7:05)
☆(N)セントルイス連銀総裁、米利上げ「12月が妥当」 (8:22)
☆(N)米エヌビディア、売上高・純利益とも最高 8~10月期 (8:25)
★(R)アングル:トランプ大統領で「ドル高」か、対円は別との声も (8:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1200万株 買1100万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=しっかり、米ダウ過去最高値・円安進行が支援
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、そーせいなど買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=105.29円 今朝7時 106.79円 8時 106.74円
◇今朝の発表
☆10月の企業物価指数 (TMW) -2..7%、予想は-2.6%
(N)価指数、前年比2.7%下落 市場予想は2.6%下落 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 17,520円 マザーズ指数先物 870.0 +1.5
寄り付き 日経平均 17,526.61円 182.19円高 TOPIX 1,387.48 +11.13
日経平均、TOPIX ともに、続伸の始まり、買い優勢
日経平均先物 17,500円
9:03 日経平均 125円高 TOPIX +10.94
三井三友、三菱UFJが買い気配で、まだ寄り付いていない
◇(TMW)ZMP関連銘柄が上昇している。アイサン、3 フューチャーベンチャーなど。
◇(TMW)日東電工が買い気配で、SQ値は決定していない
9:15 日経平均 17,503.31円 158.89円高 TOPIX 1,389.18 +12.83
出来高 5億2768万株 売買代金 5,422億円
値上り銘柄 1335 値下がり銘柄 500 変わらず 140
◇SQ推計値 17,596.78円
◇(MP)現在幻のSQ値になっている
◇(MP)三菱マテリアル、昨日の高値を超えて上昇。3390円、現在高
9:30 日経平均 251円高 TOPIX +20.02 売買代金 7,884億円
日経平均、17,600円を挟んでのもみ合い
※終値ベースの4月の戻り高値17,572.49円を抜けてきている。このまま終われば、ダブルボトム完成、上昇基調になる。ザラバ4月戻り高値は17,613.56円です。
◇(MP)日経平均、4分前に17、611円があった。※SQ値を超えてきたので、幻ではなくなった
◇(MP)市場関係者の目 荒野浩さん
日本のメディアは、アメリカのメディアが伝えたことしか伝えていない。日本は、アメリカのメディアに振り回されている。 現在、ドル円は106円台。あと円は1円か2円は行くかもしれないが、そこで止まると思うのですよ。そこで株も止まる。為替次第。株価はもうかなりいいとこに来ていますよと言うことですね。なので、来週、要注意、為替が、来週、高値を付けてしまうと、ちょっと厳しいものがある。 トランプ人気は長く続かない。次第に実像が見えてくると思うので、見えて来たら、勢いは止まる。株価はそこまでの上昇に終わる。 ただ、ラリーが実際に起こっているので、要注意
当面は、為替相場に振り回されるので、為替をウォッチするしかない。自動車関連は注意しなければいけないのは、アメリカの自動車販売は、ピークアウトした感があるので、円安が止まれば、要注意ですよね。 株は、SQが転換点になることが多いので、今日高値で終わったとすると、来週、ガラッと変わることが考えられるので、要注意
9:39 日経平均、17,612円を付ける。これにより、4月25日のさらば戻り高値を抜けてきた。
10:00 日経平均 17,549.62円 205.20円高 TOPIX 1,392.95 +16.60
出来高 11億6149万株 売買代金 1兆1518億円
値上り銘柄 1290 値下がり銘柄 576 変わらず 119
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8115元、 ついに、6.8元台に乗せてきた
◇(MP)イエレン議長について、トランプ氏の経済済顧問シェルトン氏は、トランプ氏はイエレン議長の辞任を求めていない。しかし、再指名ないことを示唆
◇(MP)中国、独身の日、アリババは7分弱で100億元(1600億円)に達したと発表、四年は12分かかったのが、今年は7分で達成
◇(MP)上海プレオープン、下落率0.06%、小幅マイナス ホンコンも、下落率0.9%、小幅安
10:30 日経平均 199円高 TOPIX +16.54 売買代金 1兆3970億円
◇(MP)上海、2pt高、小幅高、香港、0.9%の下落、韓国、下落率0.7%、台湾、下落率1.9%、シンガポールはほぼ横ばい、アジア総じて軟調、時間外原油、44,40ドル
◇(MP)ZMP関連で昨日買われていたケンウッドは今日は下落、パイオニアも下落。
11:00 日経平均 17,498.74円 154.32円高 TOPIX 1,388.91 +12.56
出来高 16億1682万株 売買代金 1兆6404億円
値上り銘柄 1077 値下がり銘柄 812 変わらず 96
少し上値が重くなり伸び悩みの状況
◇(MP)今日の決算発表の三菱UFJ、大商いで大幅上昇、上昇率9%
11:15 日経平均 122円高 TOPIX +9.71 売買代金 1兆7664億円
日経平均伸び悩み
日経平均、寄り付きから高く始まり、上げ幅を広げ、250円超の上昇になる。9:39に高値17621円を付けると、上値が重くなり、その後、上げ幅縮小が続き、50円程度の小幅高で引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、高安まちまち 金融が上昇、NTTは下落(6:24)
・今日の株式、続伸か ダウ最高値や円安を好感、週末で上値は限定(7:47)
・SGX日経平均先物寄り付き、210円高の1万7535円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米ダウ平均が過去最高値で安心感(8:52)
・ネクソンが買い気配 1~9月期純利益82%減、円高で(9:00)
・SUMCOが買い気配 1~9月期純利益78%減(9:01)
・日東電が買い気配 米ブリストルとバイオ薬開発で提携(9:01)
・昭和シェルがもみ合い 1~9月期の最終黒字112億円(9:01)
・JR九州が安い 4~9月期純利益6%減(9:01)
・トヨタが高い 1ドル=106円台後半まで円安が進行(9:01)
・イオンが高い PB主力30品目を値下げ(9:01)
・カドカワがもみ合い 「君の名は。」効果で今期上方修正(9:02)
・壱番屋が高い 基本メニューを値上げ 人件費上昇で(9:02)
・楽天が高い 1~9月期営業益9%減、販促費かさむ(9:02)
・日経平均、続伸で始まる ダウ最高値や円安で、4月以来の1万7500円台(9:04)
・東証寄り付き、続伸で始まる 上げ幅200円超、4月以来の1万7500円台(9:23)
・JR九州が反落 4~9月期の売上高減少に懸念(9:32)
・エンジャパンが反落 通期利益予想の上方修正も出尽くし(9:40)
・ディーエヌエが4%超高 ZMP上場報道、アートSHDは失速(9:47)
・楽天が一時6%安 販促費用かさみ1~9月期減益(9:55)
・sMedio(M)が大幅続伸 今期業績予想を上方修正(10:13)
・東証10時、高い水準でもみ合い 一時1万7600円台、第一生命が急伸(10:17)
・三菱UFJが大幅続伸 米金融規制の緩和期待で(10:23)
・沢井製薬が年初来安値 通期業績の下方修正を嫌気(10:26)
・第一生命が10カ月ぶり高値 米金利上昇で運用環境改善(10:44)
・日東電が一時10%高 米ブリストルと肝硬変治療薬の開発で契約(10:48)
・SUMCOが年初来高値 1~9月期減益もウエハー需要好調(10:51)
・3DM(JQ)が大幅続伸 止血剤で独企業と販売契約(11:02)
0 件のコメント:
コメントを投稿