2016年11月7日月曜日

11月7日 月曜日 午前  ☀

 朝、10度を割るようになってきた。北海道は、大雪だそうで、・・・
 今朝の新聞、大きなニュースがなく、いつもなら細かい記事が、大きく掲載されている。今週は、米大統領選挙、金曜日がSQと大きく荒れる要素が満載。多くの市場関係者たちが、シートベルトをお締めくださいと言うだろう。
◇(こち株)今朝、米大統領選挙に関するニュースが入ってきた。
 米連邦捜査局(FBI)のコミー長官は6日、大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官の私用メール問題について、訴追を求めないとした「7月の結論は変わっていない」と米議会に書簡で伝えた。 これにより、為替市場では、ドル全面高の状態に名手ちる。円安が下落。
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月4日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,905.36  ▲229.32     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,347.04  ▲21.40      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.56   一株利益  1161円
 ☆ダウ      17,888.28  ▲42.39       ☆S&P  2,085.18 ▲3.48
 ☆NASDAQ  5,0.46.370  ▲12.370      ☆WTI   44.07 -0.59
 ☆CME日経225先物     16,880円(ドル建て)     16,855円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、週間で10カ月ぶりの大きな下げ
 ★欧州株式市場=下落、製薬株売り込まれる
 ★欧州市場サマリー(4日)
 ★米国株式市場=S&P500種、9日続落
 ★日本企業ADR動向(4日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)トヨタ、EV量産へ 各国環境規制に対応 20年度メド検討 HV・燃料電池車に続く柱
   3面:HVのトヨタ 天気 EV量産 環境対応、提携の呼び水
 ☆(一面)全欧が遺影食費卸買収、農林中金と 農産物の輸出加速
 ☆TPP攻防 見えぬ着地点 自民:国会運営巡り溝 民進:正常化糸口悩む
 ☆資金供給から金利差へ 員相場動かす主役交代 米金融政策次第で円高も
 ☆保育士賃上げに補助金 厚労省 民感事業社に50万円
 ☆野村ふくおかFG提携 ラアップ講座を共同展開
 ☆日銀保有ETF、10兆円超 10月末
 ☆オフィッス節電 AIで支援 新電力エネット 顧客拡大に生かす パリ協定にラム
 ☆日本はむ子会社、ヨーグルトの生産増産、群馬に新工場
 ☆壁の内部 3Dスキャン 日本ユニシス、トンネル点検に
 ☆今週の市場 株式 振れ幅大きい展開か
 ☆現金残るか消えるか 美羽伊住友銀:デビッドカード参入 ローソン:「ATM」で手数料
 ☆松井証券、投信販売を再開、18年ぶり手数料最低水準で 今月下旬
 ☆損保ジャパン 倉庫火災保険平均7%き下げ 「損害保険料率算出機構」が指標下げ後大手初
 ☆簡易宿所」に商機あり 節約志向が追い風 ホテル不足で一段と拡大も 投資負担軽く
   アンド ホステル:睡魔穂で機器操作 ファーストキャビン:機内の不二木演出
 ☆PAL、AIで人員最適配置 物流向け開発へ 北大と提携
 ☆TKP、ホテル次号拡大、3年で10に 売上高60億円目指す
 ☆東芝、「真相学習」一つのチップで カメラなど搭載可能 現場の情報すぐ判断
 ☆KDDI総研、aiで予測 糖尿病 兆候前から判定
◇インターネットより
 ☆(N)FBI、クリントン氏不起訴を維持 メール問題 (6:11)
 ☆(R)「クリントン氏の訴追求めず」、米FBI長官が再捜査で結論 (7:01)
 ☆(N)10月の中途求人倍率1.80倍 6カ月連続で前年プラス リクルート調べ (8:00)
 ☆(N)実質賃金、9月は0.9%増 8カ月連続増加 毎月勤労統計 (9:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社) ロイター
    売970万株   買670万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は300万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株、波乱要因は大統領選 キャッシュ積み増す動き (7:17)
 ★波乱含み、クリントン氏勝利でも戻りの持続性に懐疑的=今週の東京株式市場 (8:38)
 ★今日の株式見通し=反発、トランプリスク後退で買い戻し (8:03)
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢 (8:48)
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=103.25円   土曜日 終値 1$=103.03円 
     今朝  7:01 1$=103.97円   8時 103.83円   8時半 104.09円
 ☆(R)ドル104円台に上昇、クリントン氏メール問題めぐるFBI長官発言受け (6:31)
◇今朝の発表
 ☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(9月20~21日開催分)、9月の毎月勤労統計速報
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45   日経平均先物 17,170円    マザーズ指数先物  9873.5 +9.0
寄り付き 日経平均 17,126.03円 220.67円高  TOPIX 1,363.89 +16.85
      日経平均、TOPIX、共に反発で始まる。2部、JQ、マザーズも反発の始まり
      日経均先物  17,160円

◇(MP)毎日勤労統計、実質賃金0.9%の伸び、8か月連続増

9:15  日経平均 17,169.79円 264.43円高  TOPIX 1,364.59 +17.55
      出来高 2億6598万株      売買代金 2,442億円
      値上り銘柄 1607  値下がり銘柄 267  変わらず 99

9:30  日経平均 201円高  TOPIX +13.13  売買代金 3,686億円
9:45  日経平均 185円高  TOPIX +11.62  売買代金 4,538億円
      日経平均少し伸び悩み、

◇(MP)和島キャスタター、今朝のニュースの影響を一番先に受ける東京市場子女、買い一巡して、さて、今晩どうですかと言う動きになっている。それより、トヨタのEV生産のニュースに関して、関連銘柄の動きが鈍い。ちょっと注目してオイ\期待が・・・ダブルスコープ、セパレーターの専業に注目。電解質のメーカー、関東電化、そして、今日は決算発表で急落しているがステラケミファ、電解質がいいと、走りに影響するので期待されている。電極、これはも儲かっていないのですが、田中科研、住友化学が、子会社化で注目されている
◇(MP)2部、JQはプラスを保っているが、マザーズが下げに転じる

10:00 日経平均 17,082.33円 176.97円高  TOPIX 1,357.99 +10.95
      出来高 5億1841万株  売買代金 5,286億円
      値上り銘柄 1386  値下がり銘柄 481  変わらず 112

◇厚労省が電通を捜索 長時間労働問題、強制捜査に (9:56)
◇(MP)為替、103円台に入っている。株は、少し、持ち直している。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.7725元、結構な元安設定
◇(MP)上海プレオープン、0.4%下落率、香港、上昇率0.2%

10:30 日経平均 204円高  TOPIX +12.43  売買代金 6,645億円

◇(MP)上海 下落率0,1%、香港、0。3%の上昇、韓国も上昇率0.6% 台湾0.8%の上昇 シンガポール、0.5%の上昇、アジア上海を除き堅調、時間が原油、44ドル台半ば、金曜美より少し水準を上げている
◇(MP)インド首都圏で大気汚染で緊急対策

11:00 日経平均 17,123.31円 217.95円高  TOPIX 1,361.81 +14.77
      出来高 7億4203万株  売買代金 7、740億円
      値上り銘柄 1468  値下がり銘柄 421  変わらず 93

11:15 日経平均 210円高  TOPIX +14.45  売買代金 8,318億円

日経平均、今朝のクリントン氏メール問題めぐるFBI長官発言のニュースを受けて、200円超の上げ幅、17100円台で始まり、上昇で基調始まる。その後、円が下落一服103円台に戻るなどから、伸び悩む。10時過ぎから、持ち直しの動きになり、再び上げ幅200円超になって引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日、売り優勢 LINEが3%安、ホンダも安い(7:00)
・今日の株式、反発か クリントン氏不起訴維持で円急落が追い風 スズキに注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、305円高の1万7195円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる クリントン氏訴追なしを好感(8:54)
・スズキが買い気配 一転最終増益 17年3月期1450億円(9:00)
・NTTデータが買い気配 17年3月期純利益は23%減(9:01)
・トヨタが買い気配 EV量産へ 2020年までに体制整備(9:01)
・新明和が買い気配 救難飛行艇をインドが購入へ 総額1600億円(9:01)
・丸井Gが買い気配 4500万株を消却、50億円で自社株買いも(9:01)
・ドンキHDが買い気配 7~9月は純利益25%増、低価格食品が好調(9:01)
・帝人が高い 炭素繊維の生産倍増へ(9:02)
・SOMPOが高い 「倉庫火災保険を7%引き下げ」と伝わる(9:02)
・JINが高く始まる 10月の既存店売上高は8.3%増(9:02)
・タカタが高い 4~9月期の最終黒字幅拡大(9:02)
・日経平均、大幅反発で始まる クリントン氏不起訴維持で心理改善期待(9:05)
・東証寄り付き、大幅反発 1万7000円台に クリントン氏を不起訴維持で(9:26)
・H&F(JQ)、気配値ストップ高水準に上昇 日立造がTOB(9:26)
・リンガハットが大幅続落 公募増資で最大98億円調達(9:40)
・スズキが1年ぶり高値 一時9%超高、インドの来期以降にも期待の声(9:50)
・東証10時、上げ幅縮小 買い一巡、円相場下げ渋りも重荷(10:23)
・マクドナルド(JQ)反発 10月の既存店売上高、23%増(10:27)
・アシックスが5カ月ぶり高値 計画を上回る業績推移で(10:36)
・大塚家具(JQ)が反落 1~9月期最終赤字40億円に拡大(10:38)
・IIJが4年ぶり安値 今期予想を下方修正 「短期間で改善しにくい」の声(10:47)
・ライオンが上場来高値 10%高、13年ぶり最高益更新を好感(10:53)
・フリークアウ(M)が22%安 今期利益予想を開示せず(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿