(土曜日)
最近、記事を打ち込んでいて、気になるのが、撤退という言葉が多いこと。 今回の決算説明会で、海外からの撤退が非常にい多い。日本国内でも事業撤退、店舗閉鎖が目立つ。「資源集中」と言う言葉も多い。
確実に、景気後退の波が押し寄せている。なのに、経済対策は後手後手、いや、全くなされていない。デフレが再び始まっている。
日本だけの話ではない。世界経済の景気後退。そんな中、アメリカもその波を受け始めるだろう。
いろいろ、考察はしたが、米大統領選が間近に迫っている今、くだらない意見は控えよう。
大統領選、どっちに転んでも景気はは悪くなりそうか?いや、トランプ氏なら意外と、景良くなりそうだが、格差は広がりそうだ。
以前、ふと思ったことが現実に起こりそうだ。(10/20のブログ)
(日曜日、夜) よく考えたら、どちらも、経済には良くなさそうだ。 特にトランプ氏になると、アメリカ中心いなり、世界がより不況になりそうだ。一番影響を受けるのは日本で、最悪かもしれない。
====================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月4日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,905.36 ▲229.32 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,347.04 ▲21.40 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.56 一株利益 1161円
☆ダウ 17,888.28 ▲42.39 ☆S&P 2,085.18 ▲3.48
☆NASDAQ 5,0.46.370 ▲12.370 ☆WTI 44.07 -0.59
☆CME日経225先物 16,880円(ドル建て) 16,855円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、週間で10カ月ぶりの大きな下げ
★欧州株式市場=下落、製薬株売り込まれる
★欧州市場サマリー(4日)
★米国株式市場=S&P500種、9日続落
======================================================================
◇4~9月期決算 集計状況 (4日まで集計、全体の47.9%) 日経朝刊(11月5日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~9 ▲7.5% ▲15.2% ▲20.3%
2017/3(予) ▲4.7% ▲3.7% 2.8%
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(N)米利上げ「条件さらに整った」 FRB副議長、雇用統計に自信 (9:44)
<4日(金)>
★(R)10月の米非農業部門雇用者数は+16.1万人、失業率4.9%=労働省 (21:43)
☆(R)BRIEF-9月の米貿易赤字は364.4億ドル(予想:378.0億ドルの赤字)=商務省 (21:31)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5日(土)朝刊>
☆(一面)自動運転 米も指針参加 日欧とサイバー対策 外部通信とハンドル分離
☆(一面)TPP、衆院委で可決 8日も参院通過 民氏・共産は抗議
4面:有意指揮者に聞くTPP 混迷審議に注文
農相発言:「閣僚として不適格」 「軽卒だが辞任不用」
野党の戦術:「日程闘争ばかり」「仕方ない部分も」
急いだ採決:「小浜市に助け舟」「米の慎重論は不変」
☆(一面)米賃金7年ぶり伸び 10月雇用16.1万人増 リ和え後押し
7面:米雇用造、賃金押し上げ、10月。製造業は雇用者減
☆朴氏、延命へ決断 捜査受け入れ 「許し請う」「国政中断はならぬ」
怒り 急先鋒は若者・主婦 受験・策さ・・・・吹きだる不満
☆パリ協定発効 後手の大証 石炭火力扱いなどルール策定 日本、存在感低下も
企業、観光対策に知恵
☆投資マネー、安全志向に 金や円が上昇、株は急落 「トランプ大統領」強まる警戒
☆トランプ氏、最終盤で猛追
☆豊洲移転、4段階で 小池都知事が肯定表 卸に補償、有意指揮者委で検討
☆「マイナス金利、意図せぬ結果も」財界人、日銀けん制 日米会議閉幕
☆財政審指摘 「資料マイ、野菜に添削を」交付金、25年度に2.5倍
☆3メガ銀、24時間対応カ加速 振り込み、みずほが新システム ATM稼働時間お延長
☆経済相、ロ閣僚と極東インフラ整備競技 空港・港湾
☆インフラ「当初予算で」 諮問会議 民間議員が提言へ
☆大手ボーナス 経団連集計 4年連続造、伸びは鈍化 平均92.7万円
☆加工食品の原産地表示を義務に 農水省 JAへ配慮 農協改革後の「アメ」 メーカーは反発
☆英、交渉時期揺らぐ EU通知に議会承認求める判決 離脱所兼巡り紛糾も
欧州委員長 「英の法律・秩序を尊重」 メイ首相を電話協議
☆トルコ、一段と不安定に クルド系党首ら12人拘束
☆中国、輸出環境厳しく 貿易商談会、契約振るわず
☆スー・チー司 会見欧以降 ミャンマー民主化進展狙う
雇用創出 日本イ期待 製造業の投資造求める
☆米貿易赤字9月9.9%縮小
☆日産、中国10月新車販売16%増 マツダは40%増
☆マクドナルド回復 10月既存店売上高23%増 「鶏肉問題」前の水準に 休日多く「追い風に」
☆ユナイテッドアローズ 3期連速営業減益へ セレクトショップ 苦境 流行先取り 関心薄く
☆帝人 炭素繊維 生産倍増へ 米で600億円投資
☆クレハ EV向け電池 50億円投資、5割増産 高シェア部材に集中
☆イオン、売り場作り遅く 夕飯の食材6時に照準 会社帰り需要狙う
☆マブチモーター ポーランドに新工場
☆JFEエンジ ミャンマーの橋梁工場 10億円投資 生産能力5割増
☆大王製紙 インドネシアで 紙おむつ25%増産
☆三井物産、豪の発電所3か所撤退
☆東洋紡 ブラジルの繊維事業撤退
☆ITbookとコムチュア IoTで地方創成支援
☆さが美社長 8店舗閉鎖し 経営資源集中
☆東京メトロ ホームドア設置前倒し 事故対策急ぐ
☆タカタ 支援先選び混迷 主張の違い・独禁法が壁 今月中旬にも候補2~3に
タカタ 4~9月最終 黒字幅拡大 子会社売却で
☆三菱商 上方修正も株反落 「原料炭、今がピーク」の真意は 船舶事業で想定外の損失
☆ユニチャーム、増益も株価7%yzス アジア回復の鈍さ警戒 高付加価値品で出遅れ
☆スズキ 今期最終一転増益 株式売却益を計上
☆JR北 今期最終赤字120億円 台風被害で減収
☆日揮が最終赤字 今期170億円 19年ぶり、米工事の遅れで
☆ビール 大手4社1~9月営業増益 国内清涼飲料伸び
☆大塚株、最終赤字40億円位拡大
☆(観測)PCデポ 4~9月営業益20億円前後に 高額解約料問題響く
☆(観測)テルモ、4~9月営業最高益400億円 減益予想から一転2%増 カテーテルが好調
☆(観測)洋インキHD 4~9月営業5%増益 好採算商品が寄与
☆(観測)セコム 5年連続最高益 4~9月営業3%減予想が1%増610億円 データーセンター好調
☆(観測)大木ヘルス 4~9月経常益8割増9億円
☆アルフレッサ 今期最終19%減益 薬価改定で下方修正
☆丸紅、4~9月最終20%減益805億円 「資源」の赤字拡大
☆日産化、4~9月純利益5%減105億円 為替差損が響く
☆NTTデータ、今期最終23%減益490億円 米社買収で特損
☆ディーエヌエ、営業益34%増、「ベイスターズ」成長けん引 観客動員伸びる
☆日新製鋼、今期最終黒字30億円に 原料高で採算悪化
☆岩谷産、純利益7%増38億円、過去最高
☆ライオン 今期最終40%増 最高益150億円 歯ブラシなど好調
☆森永乳の純利益最高 4~9月75%増100億円 ヨーグルト伸びる
☆ドンキHD 7~9月最終25%増益 \低価格食品伸びる
☆永谷園HD 4~9月純利益3.9倍10億円に
☆アシックス 1~9月純利益23%増 特損なくなる
☆丸いG、450万株を消却 発行済みの16% 50億円の自社株買いも
☆リンガーハット 公募z相紙などで最大98億円調達
0 件のコメント:
コメントを投稿