2016年11月17日木曜日

11月17日 木曜日 午前  ☀

決算発表もほぼ終わり、株主への決算説明会へと移行する中、会社からはニュースが出てこないので、新聞も大きなニュースはなくなってきて、関心は政治へと移っている。そんな中、日経速報で、大きなニュース?が流れた
 ★(N)トランプ氏の孫娘、「PPAP」踊る 再生50万回以上 (7:43)
しかし、錦織、マリーに逆転負けのニュースは流れていない。 (9時少し前に流れてきた)
◇9:50 なにやってんだ労‼、(MP)でアイロムがストップ高買い気配材料が日系深部に、と言うことを聞き、調べたら、14面ど真ん中に記事がある。なんと見落としている。今日は、頭(目)が働いていない。
 ☆(日経)「やせる細胞」量産技術 アイロムなど日米で特許 肥満治療や創薬に道
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月16日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,862.21  △194.21     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,421.65  △18.67      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 15.13   一株利益  1180円
 ☆ダウ      18,868.14  ▲54.92       ☆S&P  2,176.94 ▲3.45
 ☆NASDAQ  5,294.584  △18.963      ☆WTI   45.57 +-
 ☆CME日経225先物     17,800円(ドル建て)     17,780円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、ロールスロイスやバラット・ディベロップメンツが重し
 ★欧州株式市場=反落、銀行株に売り
 ★欧州市場サマリー(16日)
 ★ダウとS&P500が反落、金融株軟調で
 ★日本企業ADR動向(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)研究減税 サービスにも AIなど活用後押し 政府・与党
 ☆(一面)首相「ベア実施を」 4年連続 賃上げ要請
      3面:「官製春闘」首相正念場に 景気賃上げ頼み 経団連会長、ベアには難色
 ☆(一面)電力の「無限責任」維持 原発事故 政府保証は増額 内閣府方針
 ☆(一面)トランプ像場で明暗逆転 金融・インフラ株上昇■ITや日曜日んは軟調
 ☆(一面)ジャパンディスプレイ 見開ける液晶パネル開発 スマホ向け
 ☆トランプ陣営の幹部離脱 政権移行人事対立か
 ☆オポジーボ「半額」 異例のスピード値下 医療費を抑制 創薬意欲そぐ懸念も
 ☆TTP発効へ連携 首相と豪・マレーシア首脳
 ☆高齢者医療 75歳以上の専業主婦 特例廃止 経済力に応じ負担 来年度から
 ☆長期金利、上昇続く 一時9か月ぶり高水準
 ☆越境EC、通関優遇を継続 来年度末まで 中国、消費底上げ
 ☆GE、AIベンチャーを買収 IoTビジネス強化
 ☆モスル市街戦 激化へ イラク軍、奪還作戦1か月「イスラム国」徹底抗戦
   関係国、利益確保へ布石 ロシアなど トランプ新政経にラム
 ☆ニッケル供給 変調 17ネに行も不足か 首位フィリッピン、新政権で暗雲
  住友金属鉱山:調達先をシフト 中国・青山集団:産出国に精錬所
 ☆関電、原発軸の戦略継続へ 御浜3号機の運転延長認可 費用増や訴訟リスクも
 ☆
 ☆日本IBMセとパソナ、セキュリティー人材育成 5000人
 ☆王子HD 「甘草」栽培期間 半分に 国内で量産技術
 ☆大林組、豪社と業務提携 営業情報共有 現地で応札検討
 ☆JR東海、リニア融資3兆円申請へ 財投を活用
 ☆住友電工 サウジ国営石油と優先契約
 ☆KNT、多言語チャットが提供 訪日旅行AIが助言 と輝也旅館向け 予約獲得を支援
 ☆ジャイアント、台湾の自転車世界最大手、3~5年で日本200店に
 ☆自動運転実験 ホンダが公開 米テストコース
 ☆ドコモ、「5G」通信おサービス検証 ALSOKなど3社と連携
 ☆私鉄、大手216社、4~9月輸送人員1.2%増 再開発や訪日客 追い風
 ☆上期決算の深層(上) 円高の影に「高利益率」 逆風下の努力、実を結ぶ
 ☆大京、21年3月期まで、5割を株主還元 自社株買いも活用
 ☆丹青社、今期営業益18%増 ホテルなど改装案件増加
 ☆ヨコレイ、「養殖」の営業益24億円 欧米でサケ伸びる
 ☆松屋フーズ 今期 原価率が大幅改善 牛肉の仕入れ価格低下
 ☆日軽金HD 今期末有利子負債1650億円に
 ☆CSSの前期純利益83%増
 ☆(スクランブル)輸出株、崩れた定石 不透明な円安、「即買い」警戒
 ☆(ポジション)トランプ相場、選挙前に素地 金利上昇・株高・ドル高に 景況感・商品市況 底打ち
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-10月の米卸売物価コア指数(最終需要、除く食品・エネルギー)は前年比+1.2%=労働省(予想:+1.5%) (22:35)
 ☆(R)BRIEF-10月の米鉱工業生産指数は変わらず(予想:+0.2%)=FRB (23:16)
 ☆(R)BRIEF-11月のNAHB/ウエルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は63=全米住宅建設業者協会(予想:63) (0:14)
 ☆(R)BRIEF-米原油在庫、527.4万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:148.0万バレル増) (0:35)
 ☆(R)OPEC減産実現へ詰めの協議、争点で歩み寄り=関係筋 (0:54)
 ☆(R)米住宅ローン申請指数が10カ月ぶり低水準、金利急上昇で (1:03)
 ☆(R)ブレグジット交渉非常に複雑、2年以上必要=ユーロ圏会合議長 (2:40)
 ☆(R)BRIEF-9月対米証券投資、1529億ドルの売り越し=米財務省 (6:01)
 ☆(R)インタビュー:米大統領選過剰反応に警鐘、利上げ緩やか=連銀総裁 (6:33)
 ☆(R)中国国有企業による米企業買収を阻止すべき=米議会報告書 (7:43)
 ☆(N)米シスコシステムズ、1%増収 8~10月期 (8:08)
 ☆(R)米FRB、政治からの独立維持する必要=連銀総裁 (8:12)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1130万株   買1040万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は90万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、米ダウ安や円安一服で利食い優勢
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はほぼ売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.16円  今朝7時 109.08円   8時 108.87円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 5458億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 17,790円
寄り付き 日経平均 17,766.61円 95.60円安  TOPIX 1,413.59 -8.06
      日経平均、TOPIXともに反落の始まり
      日経平均先物 17,780円

◇(MP)銀行株が売り気配、内需株が売り先行の始まり

9:04  日経平均 75円安  TOPIX -9.04   日経平均先物 17810円

◇(MP)売り気配だった三菱UFJ、寄って3%の下落、三井住友も、寄って下落率2.2% みずほも2%の下落率。住友鉱山、2.2%の下落、コマツも2%、一方鹿島が2%強の上昇

9:15  日経平均 17,799.56円 62.65円安  TOPIX 1,415.54 -6.11
      出来高 3億6135万株  売買代金 3.010億円
      値上り銘柄 472  値下がり銘柄 1316  変わらず 193

9:30  日経平均 61円安  TOPIX -5.75  売買代金 4,410億円
9:45  日経平均 69円安  TOPIX -5.65  売買代金 5,547億円

10:00 日経平均 17,786.25円 75.96円安  TOPIX 1,423.89 -7.76
      出来高 7億2639万株   売買代金 6,593億円
      値上り銘柄 487  値下がり銘柄 1363  変わらず 134

◇(MP)ニュース、日銀が国債で、初の指値オペを実施すると言う通告があった
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8192、今日も一段と元安設定

10:30 日経平均 74円安  TOPIX -6.9  売買代金 8,857億円

◇(MP)上海、香港、プレオープンともに小幅安で始まり、現在、上海0.3%の下落率、香港、0.2%の下落率、韓国0.2%、台湾0.1%の下落、シンガポールにみ上昇、0.4%高、時間外原油、45.54ドル
◇(MP)安倍総理とトランプ氏の会談、トランプ氏側誰が出席するのあかなど混乱していて、準備ができていいない模様と伝わってきた

11:00 日経平均 17,847.11円 15.10円安  TOPIX 1,4 -1,27
      出来高 11億3008万株   売買代金 1兆615億円
      値上り銘柄 917  値下がり銘柄 920  変わらず 147
      日経平均、上げ幅縮小して、小幅安、商いもできている
      日銀の指値オペ通告の時点から、円高が止まり、ドル円は109円台に乗せてきている

※非常に天気がいい、朝から布団を干し、10時に洗濯物を干している。ただ、日差しが、部屋に入ってきて、コンピュータの画面が見にくい

11:15 日経平均 10円安  TOPIX -1.29  売買代金 1兆1475億円
      日経平均、11:時過ぎに切り返したが、再びマイナスに転じる

日経平均、小安く始まり、その後、寄り付き近辺でもみ合い、ほとんど、上下に動かなかった。10時台に入り、下げ幅縮小の動きになり、11時過ぎに切り返す場面があった。その後、昨日の終値近辺で推移し、引けはほんの少しだけプラス、1.88円高で引ける。TOPIXは-0.18
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、高安まちまち みずほFGが高い、野村は下落(6:16)
・今日の株式、反落か 米株高と円安が一服、利益確定売り優勢か(7:39)
・SGX日経平均先物寄り付き、105円安の1万7760円で始まる(8:43)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安と円安一服で心理悪化(8:53)
・ジャパンREが安い 前期分配金を240円増に上方修正(9:00)
・Jディスプレが反発 見開き型の液晶パネルを開発(9:01)
・丸井Gが高い 大和証券が投資判断を引き上げ(9:01)
・三菱UFJが売り気配 米市場で金融株が下落(9:01)
・大京が続伸 配当と自社株買いで利益の5割を株主還元(9:01)
・トヨタが小安い 円が1ドル=108円台へ上昇で(9:01)
・ソフトバンクが安い 総務省が聴聞と伝わる(9:02)
・アイロムGが買い気配 「『やせる細胞』量産技術、日米で特許」と伝わる(9:02)
・丹青社が続伸 今期営業益18%増に上振れとの報道(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米株高や円安の一服で(9:04)
・IMV(JQ)が反発 自社株買い、発行済み株式数の2.14%(9:09)
・三菱UFJ3%超下落 米銀株が下落、利益確定が優勢(9:30)
・東証寄り付き、小幅反落 利益確定売り優勢、金融株が下落(9:31)
・リプロセルが(JQ)8%高 ファンケルにiPS細胞由来の細胞を提供(9:32)
・Jディスプレが7%高 「見開き型」伝わり技術力評価(9:44)
・第一生命HDが反落 米金利の上昇ペース鈍る(9:48)
・アンビション(M)がストップ高買い気配 SJIとブロックチェーンの実証実験(10:16)
・アイロムGがストップ高買い気配 「やせる細胞」で思惑買い(10:31)
・東証10時、小幅安で推移 日銀の指し値オペで一時上げに転じる場面も(10:32)
・三菱UFJが一段安 日銀が金利抑える新型オペを実施(10:37)
・豪ドル、対円で下落 リスクオン一服、指し値オペ通知で下げ渋る(10:38)
・ビルファンドが一時強含み 日銀指し値オペで金利低下(10:39)
・チャームケア(JQ)が12%高 株式分割で流動性向上に期待(10:40)

0 件のコメント:

コメントを投稿