2016年11月12日土曜日

週末

<13日(日)>

9:30 散歩から急きょ戻ってきました・・・と言うのも、稲毛区役所で朝市が開かれていて、野菜をしこたま買い込んできたからです。
 気分よく公園を散歩中、コミュニティーセンターん人が吸い込まれていく、どんなイベントがあるのか、見に行ったが、朝の始まりの時間だったからだが、中を一回りして、外に出ると、目の前の稲毛区役所が開いているではないか、日曜日なのにと思い、様子を見に正面から入った(普段は、裏口から入っている)ら、なかっでは朝市があった。朝採れたての野菜が所狭しと並んでいる。少し安いので、買い込んでしまった。会計の時、いつもやっているんですかと聞くと、区役所が開く第2日曜日だけという。また来ますと声をかけ、急いで帰ってきた次第です。
 短い時間散歩だったが、それでも汗をかいた。天気も良く、気温も上がってきているのだろう、気持ちのいい朝をスタートとできた。

<12日(土)>
午後
 昨日、ZMP関連主力が軒並み下落。噂で買って、事実で売るの典型。知っていた人たちは、安値で買って、じりじりと上げて来たのだろう。おそらく、1カ月や2か月くらい前からだろうが、昨日、慌てて買ってきた人たちに売りつけ利益確定したのだろう。しばらくしてから、上場に向け、また上がると思うが、何度も手掛けられたZMP、最後の仕上げかな?
 テレビを見ていると、トランプ氏の解説には2つに分かれる。表面的な解説派は、クリントン氏を嫌いな人は投票に行かず、トランプ氏は熱狂的なファンがいる。また、マスコミは、トランプ氏の過激な発言を切り取って報道、勝手にクリントン有利と決めつけた。隠れトランプ氏が意外に多かったなど。これが多数派。この人たちの言い訳は、アメリカからのニュースに偏りがあったとか、予想以上に、隠れトランプやクリントン嫌いがいたと、人のせいにしている。そして、今後の政策について、できないことを言って。うまくいくわけがないとか、否定的な解説、自分が間違ったことを擁護する意見が多い。かれらは、トランプ氏の袁悦を聞いたり読んだりしていない、マスコミの内容をうのみにしているだけだけの気がする。
 これに対して、投票前に、トランプ氏が負けたとしても、トランプ現象は終わらないと主張してきた人たち。彼らは、トランプ氏の正直な発言で、アメリカの根底に流れる不満や問題が噴出したと見ている。黙っていた人が、言ってもいいんだと、多くの問題を口にするようになり、問題が表面化したのだという。さらに、彼の発言の前後をきちんと読むと、過激な発言ではなく、その前後に大切な内容があるという。勝手にマスコミが捻じ曲げて内容を読み取って伝えているというのだ。もちろん、過激な発言ではあるし、できないこともある。だが、それはスローガンのようなもので、政策とは違うという。例えば、メキシコとの国境の壁は、誰が考えてもできるわけがなく、民衆もわかっている。ただ、移民がすべて悪いと言っているのではなく、不法移民の問題を指摘しているのだというう。支持者は、仕事がもらえ、生活を安定させてほしい、格差をなくしてほしいと訴えているので、それをトランプ氏はわかってやっているという。もちろん、簡単にはできないし、政策が支持者の考えていることと一致するとは限らないだろうが、彼の姿は、決して、選挙活動中に見せた姿が、彼の姿ではないはずと言う。堀古氏に至っては、非常に、紳士的で、頭ないい人だ、かなり以前に面談したとき、ぺいぺいの私のいうことをよく聞いて、きちんと返事をしてくれ、対応もきちんとしていた。みなが言っているような人ではない。と力説していた。
 クリントン氏では、何も変わらない、だから、トランプ氏を選んだと見るべきだろう。それだけ、アメリカの底辺に流れる問題が大きいことを示している。
 考えてみると、日本の政治家も、マスコミと同じ発言をする人が多い。嘆かわしいい。 今、日本でも、生活が苦しくなっている人が増えている、格差が大きくなっている。政治家は、良くなていると言い張る。日本も、アメリカに近くなってきている、野党がだめだから自民党がもっているだけで、都知事小池氏のような人が、国政にで出てくれば、一気に国民はそちらに流れるような気がする。だが、出てきそうにもない。無策の政治家たちのために、さらに、社会は悪くなりそうだ・・・・
 なんか、『関取花』化している。 そういえば、小池新党なんてものが浮上していたな・・・

10:50 何とか新聞の打ち込みを、別の場所で行い、コピー完了。さて、ネットでも見るかな

9:30 朝の打ち込み順調に進んで、日経新聞、半分打ち込みが済んだ。一旦、休憩と保存しようとしたら、ネット・ブログが重くなり、保存できなくなり、おじゃんになってしまった。気分的に、嫌になった。  打ち込み中止。どうするかは、体調しだいですね。
======================================================================
 ★ =  リンク
(R)= ロイターHP   ⇒  http://jp.reuters.com/
(N)= 日経速報     ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
======================================================================
◆今週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月11日(金)             年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   17,374.79  △30.37    18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,378.28  △1.93     1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.67   一株利益  1184円
 ☆ダウ      18,847.66  △39.78     ☆S&P  2,164.45 ▲3.03
 ☆NASDAQ  5,237.114  △28.318     ☆WTI   43.41 -1.25
 ☆CME日経225先物    17,440円(ドル建て)   17,420円(円建て)
◇市場概況 (R):リンク
 ★ロンドン株式市場=続落、新興国関連が売られる
 ★欧州株式市場=続落、トランプ氏の保護主義的政策を警戒
 ★欧州市場サマリー(11日)
 ★米株はダウが終値で連日最高値更新、週間では5年ぶりの大幅高
======================================================================
◇4~9月期決算 集計状況 (11日まで集計、全体の95.4%)  日経朝刊(11月12日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2016/4~9      ▲6.4%      ▲12.5%     ▲10.8%
  2017/3(予)    ▲3.8%      ▲2.3%      7.4%
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


<12日(土)>
 ★(W)トランプ氏、オバマケアの一部維持に前向き=WSJインタビュー (7:16)
 ☆(R)トランプ氏勝利でも株式相場の見通しなお明るい=バフェット氏 (5:44)
 ☆(R)鴻海の7─9月期は8.6%減益、シャープの損失計上響く (4:11)
 ☆(R)米ミシガン大消費者信頼感、11月は6月以来の高水準 大統領選前の集計で (2:54)
 ☆(R)米経済見通し十分強い、緩やかな利上げに整合=FRB副議長 (0:53)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<13日(日)>
 ☆(一面)上場企業 2年ぶり増益 今期採取7% 商社・建設などけん引 カキ業績なお不透明
   7面:為替・米経済 見通せず 経営者に警戒感
 ☆(一面)マツダ、ディーゼル車 米に投入 2車種で市場開拓
 ☆(一面)政府・与党方針 中小減税特例2年延長 法人税15%を維持
 ☆TTP一層困難に オバマ政経団円へ 首相、新政権夫真意探る
  米抜き発効論浮上 豪「RCEPが重要」 ペルー「中ロ追加を」
 ☆「トランプ円安」いつまで 「法人減税・積極投資」で米金利上昇 改革とん挫で逆行も
 ☆大規模風力 稼働率が上昇
 ☆顧客分析 撮影に指針 公共の場 事前告知や画像廃棄
 ☆国債で含み損 日銀10兆円に 検査院も懸念示す
 ☆政権移行、委員長にペンス氏 米主要ポスト、身内に トランプ氏 選挙の貢献度重視
  党主流派との修復カギ   オバマケアや金融規制緩和 選挙戦でに主張 修正?
 ☆朴大統領に退陣迫る ソウルで集会、26万院参加
 ☆ホンダ、18年度末にジェット増産燃80機体制
 ☆三菱重工工作機械、丸紅系と加工システム開発で協業 金型の仕上がり確認容易
 ☆パーク24、ALSOKと空き家でカーシェア 駐車場活用
 ☆今週の市場 羅針盤:トランプ相場の始まり 株式:神経質な展開か
   為替:円、小幅な下落継続か 金利:低下の見方が優勢
 ☆ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官 トランプショック 世界の秩序は
   「孤立主義」ありえない 対ロ・対中関係 自問せよ ン米中の未来に強い危機感
 ★13面:[FT]トランプ潮流、世界荒らすか 貿易コスト上昇・物価高騰も (日経速報にリンク)
<12日夕刊>
 ☆(一面)NY株 連日の最高値 週間959ドル高、過去最大
       金融・インフラ・・・「トランプ銘柄」活況
 ☆(一面)政権移行 ペンス氏主導 次期福大統領 トランプ一家、委員に
 ☆(一面)「反トランプ」デモ続く
 ☆(一面)新興国にも資金負担要求 COP22、先進国が文書案 と除子P九の温暖化対策
 ☆(一面)新幹線 首相自らセールス モディイン首相と同乗
 ☆ウォール街ラウンドアップ グラ暑く「牙」の警鐘
 ☆オバマケア 修正も示唆 トランプ氏、現実路線に 米紙インタビュー・・・★(W)です
 ☆米欧FTAに悲観論 欧州委員「交渉、長い間凍結」
 ☆キューバ観光 拡大 1~6月収入15%増 米国人客伸びる
 ☆「促進の日」セール1.8兆円、アリババ総取引額 日本ブランド首位
 ☆ブロックチェーン技術 世界の中銀・政府が研究 カナダ▸電子マネー 英米▸福祉や登記
<12日(土)>
 ☆(一面)日印、原子力協定に署名 非NPT国 「核実験に歯止め策
       首脳会議 新幹線拡大を要請
    4面:日印首脳会談 対中国で連携 米影響力低下に備え 過度の摩擦には警戒
 ☆(一面)トランプ氏 共和党と協議 「移民・医療・L雇用」を優先
    3面:トランプ氏、オバマ氏と初会談 しょぷげきの鎮静化を優先
       トランプ相場 米金利が上昇 新興国 マネー流出
 ☆(一面)パート主婦 「103ま年の壁」見直し 年収150万円まで控除 財務省検討
 ☆規制改革会議 JA組織改革を提言 ■資材供給から撤退 ■農作物買取に 農業に約達農協へ
 ☆FRB副議長「条件かなり整った」 米利上げに意欲
 ☆インフラ輸出 潜む死角 厳しい競争、環境問題・・・ インド 軍事転用に懸念
 ☆首相、トランプ氏と17日会談 経済協力呼び水に TPP窮地 打破探る 
 ☆メガ銀、北米で商機模索 トランプ氏の経済分析 建設や石油「需要増」 融資で最大市場
 ☆みずほ、システム統合 運用は18年夏以降 動作確認延長
 ☆「反トランプ」デモ拡大 全米25都市で、一部暴徒化
 ☆ロシア、対米「取引」探る 旧ソ連製リュ億件 確保狙う シリア・対テロで居力
 ☆中国、トランプ外交見極め 南シナ海では期待 経済、貿易摩擦に懸念オコエ
  元年初比4.7%下落 米新政権にらみ 人民元安容認で先手
 ☆朴大統領、不支持90% 支持は5% 国民談話響かず  韓国検察 崔容疑者の側近逮捕
 ☆中国「独身の日」商戦暑く アリババネットと取引額1.5兆円超え
  外資参入1万社 日系、集客に知恵 実店舗は苦戦、値引き疲れも
 ☆台湾IT5.4%減収 10がTル主要19社、受託製造が苦戦
 ☆鴻海、7~9月営業益10%増
 ☆東洋エンジが肥料工場 退路協力検討 富士通は翻訳事業
 ☆三井不、建て替え費390億円 傾斜マンションで 負担配分は協議
 ☆大成、博多陥没を陳謝 今期業績見通し、織り込まず
 ☆道路の痛み、定期看守 ALSOK、早期発見狙う 自治体向け、AIも活用
 ☆スーパーに外国時」実習生 人で不足で受け入れ拡大 ヤオコーは200人へ
 ☆じ半導体材料リードフレーム 住友鉱山が撤退
 ☆富士機械製造と朝日インテック 次世代医療機器で提携
 ☆西武HD 別荘地 海外富裕層に販売 まず軽井沢で 長期滞在で消費促す
 ☆灯油「12年ぶり安値 1リットル60円台 円高で輸入コスト減
 ☆三菱自、日産との開発者 来月にも経改良 国内販売テコ入れ
 ☆サツドラHD、テンセントのスマホ決済 加盟店開拓
 ☆ホンダ、米で、NSX生産工場フル稼働状態に
 ☆任天堂「Wii U」生産終了 独自セガ招いた苦戦 外部ソフト供給少なく
 ☆東芝 予想外の追い風 メモリー活況、今期業績上振れ 苦戦続くTVなど課題
 ☆電気8社の4~9月営業、日立、パナソニック、三菱電など5社 減益に、急激な円高進行で
 ☆(決算 深読み)半導体装置7社、今期純利益 軒並み上方修正
   思わぬ援軍、受注好調 新興国で高機能スマホ委普及
 ☆(アングル)ゼネコン4社、株価不振 今期純利益は上方修正 市場、還元や成長戦略注視
 ☆資源市況で強制明暗 国政石開帝石、原油高が寄与 住友鉱は同価格の下落響く
 ☆訪日客消費に陰り ドラッグストア3社 4~9月売り上げ計画t届かず サンドラッグ 国内客に回帰
 ☆NTT、今期純利益4%減7700億円、従来予想より200億円上方修正 携帯通信が好調
 ☆ヤクルト 今期下方修正 純利益10%減260億円 医薬品が苦戦
 ☆シチズン 4~9月純利益48%減52億円 インバウンド需要不振
 ☆(観測)ラオックス 1~9月営業益9割減 客単価低下が響く
 ☆大塚HD 一転増益に 今期最終1%増850億円 新薬の販売伸びる
 ☆洋ゴム、今期純利益120億円、下方修正 偽装問題の費用膨らむ
 ☆テンプHD、上方修正 今期経常益328億円 派遣好調、16円配
 ☆凸版、4~9月純利益36%増111億円 好採算の医薬品包装材が好調、コスト削減寄与
 ☆大王紙、4~9月純利益14%減、円高で為替差損発生
 ☆ロート、今期下方修正、純利益18%減75億円 円高。中国苦戦が響く
 ☆東映「ワンピース」好調 今期純利益7%減81億円 予想より17億円」積み増し
 ☆東亜建の今期経常益75%減27億円 指名停止処分響く
 ☆ミズノ 今期純利益6%増22億円 予想を下方修正
 ☆アルバック 7~9月純利益56%Ou 50億円
 ☆東燃ゼネ 1~9月純利益207億円、評価損が縮小、売上高は26%減
 ☆ツガミ、純利益2.5倍の22億円、1億円下方修正
 ☆楽天株、一時7%安 営業減益に失望
 ☆(スクランブル)トランプ相場の傷跡 急落・急騰 両局面で損失
 ☆(ポジション)「新大統領=円安」惑う市場 想定外の展開、ジンクス意識 円、一時10う7円近辺まで急落
 ☆高利回り株さえず 米金利上昇で魅力薄れる

0 件のコメント:

コメントを投稿